ブログ

校長室より 6月22日

 昨日、1年生が育てている朝顔が一輪花を咲かせました。他の児童の茎にもつぼみがたくさん付いています。1年生の子ども達は、毎日頑張ってお世話をしています。花が咲くのが楽しみですね。

 また、昨日は、6年生がオランダ教室でオランダのことについて学びました。それに因んで給食もオランダメニューです。ブドウパン、ワカサギのフリッター、ヒュッポット、オランダトマトスープでした。講師のニフェユス・ヨスさんによると、オランダでは、普通「ワンディッシュ」だそうです。「日本人のお母さんは、いろいろ作って偉い!」と話していました。また、オランダの人は、「イカとタコ」は食べないとおっしゃっていました。それは、「うまく噛めない」からだそうです。6年生は、いろいろな質問をして、オランダの学校や遊び、食べ物のことなど多くのことを学ぶことができました。ヨスさんは「たくさん質問してもらって嬉しかった。」とおっしゃっていました。

 今日、1年生の鍵盤ハーモニカの講習会がありました。窓を開放し友達と十分距離を取り、飛沫防止等の感染対策を講じながら実施しました。はじめに講師の先生の鈴と鍵盤ハーモニカを同時に使った演奏を聴かせていただきました。エネルギッシュで楽しい演奏に子ども達も大喜びでした。そしていよいよ練習です。息を強く吹き込んだり、細く長く吹き込んだりしながら、音の強弱を意識しながら音を出します。それが上手にできるようになると、先生と一緒に演奏です。「あまがえるのように小さく・・・。」「うしがえるのように大きく丸く・・・。」と音色を工夫しながら♪かえるの合唱♪を演奏することができました。練習態度も立派で、先生から褒めていただきました。