ブログ

2023年1月の記事一覧

1月23日(月)

「コッペパン、鮭のクリームシチュー、かぼちゃとくるみのサラダ、みかん、牛乳」

今日は、6年4組の給食委員会が考えた「ほかほかクリームシチューで暖まろう」献立です。

「鮭のクリームシチュー」には、旬の鮭やほうれん草が入っています。鮭は、湯通しして臭みを取りました。バターと小麦粉を弱火で焦げないようにいためてルウを作り、シチューのとろみをつけました。今日は寒かったので、温かいシチューはぴったりのメニューでした。

サラダに入る「くるみ」は、包丁で刻んで、オーブンで焼いてから入れました。ホクホクとしたかぼちゃと、キャベツ、きゅうり、くるみの食感が合わさり、おいしいサラダに仕上がりました。

 昼の放送内容も、6年4組の給食委員会が考えました。

 

1月20日(金)

「マーボー白菜丼、揚げぎょうざ、春雨スープ、牛乳」

 

 今日は、流山産の白菜を使った「マーボー白菜丼」です。今日も朝6時過ぎに農家の大作さんが届けて下さいました。64㎏の白菜を使いました。白菜は、切る時に芯と葉の部分に分け、葉の部分は火の通りが早いので、最後の方に入れました。とてもやわらかく、甘みのある白菜に、マーボーのあんがよくからんで、ごはんがすすみました。トウバンジャンは、低学年、高学年で量に差を付け、辛みを調整しました。

「揚げぎょうざ」は人気で、ほとんど残りがなく、よく食べていました。

1月19日(木)

「ベーコンとツナのトマトスパゲティ、ひよこ豆のスープ、さつまいもマフィン、牛乳」

今日は「ベーコンとツナのトマトスパゲティ」です。オリーブ油でにんにくや玉ねぎなどをいためてから、水煮トマトも入れてよくいためます。トマトの酸味がやわらぎます。42㎏のスパゲティを固めにゆで、いためておいた具材とよく混ぜ合わせます。とても力がいる作業です。

「さつまいもマフィン」は、米粉、砂糖、サラダ油、豆乳、ベーキングパウダー、さつまいも、黒ごまをよく混ぜ合わせ、約1,050個のカップに流し入れ、スチームコンベクションオーブンで焼きました。米粉を使っているので、表面はカリッと、中はもっちりとしたマフィンが焼き上がりました。教室では、おかわりジャンケンが盛り上がっていました。

 

1月18日(水)

「シャキシャキそぼろごはん、小あじのカレー揚げ、豚汁、りんご、牛乳」

 

今日は「カミカミメニュー」です。

「シャキシャキそぼろごはん」には、切り干し大根が入っています。水で戻した切り干し大根をざく切りにし、歯ごたえを残して鶏ひき肉や人参、しいたけといため煮にし、ごはんに混ぜました。

「小あじのカレー揚げ」は、丸ごと食べられるので、かみ応えがあります。また、骨や歯を丈夫にするカルシウムが豊富です。

「りんご」は、旬の果物です。給食では皮ごと食べるので、かみ応えがあります。皮には食物せんいが多く含まれています。

よくかんで食べると、だ液がたくさん出るので、消化を助け、虫歯を予防します。また、食べ過ぎを防止したり、頭の働きをよくしたりします。日頃から、一口20回よくかんで食べましょう。

 

1月17日(火)

「ミルキー揚げパン、いり卵と野菜のソテー、ABCスープ、牛乳」

 

 今日は「ミルキー揚げパン」です。コッペパンを高温の油で約20秒揚げて、スキムミルクと砂糖を混ぜたものをまぶしました。スキムミルクと砂糖は、揚げたてにまぶさないとパンに付きにくいので、揚げる人、まぶす人が声をかけあいながら流れ作業で仕上げていきます。今日も、教室では、おかわりジャンケンが盛り上がっていました。パン箱に残っているスキムミルクをおかわりしている児童もいました。

ソテーに入る「もやし」は、スチームコンベクションオーブンで蒸してから最後の方に入れたり、キャベツもいためすぎないようにしたりするなど、シャキッとした野菜の食感がなるべく残るよう心がけています。