ダイヤリー2021年

2021年9月の記事一覧

スポーツテスト

 

真夏の暑さはお彼岸を過ぎて落ち着き過ごしやすい気候の日が多くなってきました。

学校では、運動会練習が始まる前に少しずつ体育の時間を使ってスポーツテストを進めています。

スポーツテストの各種目の平均点では、ここのところずっとボールスローの記録がふるわず、課題となっています。

以前のように「投げる」という動作をあまり日常的にしなくなっているからでしょうか。

左画像の子のフォームきれいですよね。

今日の給食メニュー

今日の給食は「ザ・秋」というメニュー。

栗ごはんといも団子汁、そしてさんま。

さんまの骨を喉につまらせてしまう子もいるかなと、給食中にすべてのクラスをざーっとですが見て回りましたが、上手に太い骨だけを残して食べてる子が多くて感心しました。

大きな子では、骨一つ残さず食べてる子もいてビックリ。

骨が気になってしまう子は小骨も1本1本こつこつ取って食べていて根気強いなぁと。

中にはスプーンでさんまをほぐしてフレークにしている子もいました。

休み時間の帰り

  

毎日元気にあいさつし、授業も清掃もとてもよく頑張っている新川小学校の子どもたち。

そんな子どもたちが学校生活で一番好きなのは、業間休みと昼休みです。

仲の良いお友達と外で自由に遊べる時間は子どもたちにとって貴重な時間です。

とても素晴らしい新川小学校の子どもたちですが、その休み時間を終えて教室に戻るときは少しだけ心配です。

第1~2校舎の間は廊下通過する先生や児童もいて危険ですが、急ごうとするあまりに走ってしまう児童が多いです。

また、昇降口でも急ぐあまりに上履きをきちんと履けなかったり、走ってしまったりする児童も見られます。

画像では、きちんとできている児童を紹介していますが、想像以上に大きな事故になってしまう可能性もあるため、子どもたち1人1人が気をつけてほしいことの一つです。

1年生の進化が素晴らしい

  

1年生の進化が素晴らしいです。

すべての児童が先生の書かれた学習目標をきちん書き、プリントをきれいに貼り、ノートが完璧にできあがっています。

そして、座学が成立しています。

当たり前のことのようですが、これは素晴らしいことです。

私が1年生の担任をした時は、学習問題を四角く囲めない、のりの加減がわからずプリントが貼れない、そこから担任1人で対応していました。

今日は算数の「20より大きい数を正しく数えよう」が学習目標でした。

みんなよくできていました。

きっと勉強も楽しいのでしょうね。

4月に比べてできることが日に日に増えていっています。

めったに見られない給食室の中

 

みんなが食べる美味しい給食を作っている給食室の中を今日はお見せします。

まず、給食室に入るのには白衣とマスクと手洗いが必要です。

本格的な調理作業が始まる前の仕込み段階でしたので、まだ静かでしたし、撮影の許可もいただけました。

ですが、もう少し時間がたってお昼に近くなると声もかけられませんし、撮影もできないでしょう。

湯気が沸き立っていたり、調理の音が響いてたりして、とても忙しい感じになります。

また、7月や9月の始めは調理場の中が異常な暑さに見舞われます。

美味しい給食ができるまでにはたくさんの苦労がつまっているのです。

スクールカウンセラーの先生

今日から新川小にスクールカウンセラーの先生がいらっしゃいました。

早速、お昼の放送で全校に紹介しました。

毎日ではなくて月に1度程度しかお見えになれませんが、子どもたちに悩み事があった場合にはぜひ相談してみて下さい。

相談したい場合には、担任の先生や教頭先生にお願いして下さいね。

うれしいお話

昨日、下校後に新川小学校の高学年児童が自転車に乗っていて倒れたおばあさんを助けて自転車を起こしてくれたというお話を聞きました。

早速、その児童の素晴らしい行動を称えに教室まで向かいました。

「塾に行く途中で困っていたので助けました。」と至って普通に応えてくれました。

そして、大変謙虚な様子でした。

「いいことすると気持ちいいよね。」と声をかけると「はい。」と答えてくれました。

当たり前のように素晴らしい行動をしてくれる子どもたちには大変頭が下がります。

フォトアルバムなのにフォトがなくてすみません。

 

味見読書

今週一週間は図書室で新着図書展示会(新着図書味見読書)が開かれています。

クラスごとに味見読書をできる時間割が作られていてどのクラスも一度はあります。

本は6つのテーブルごとに分類ごとに分けて置かれていて5分ぐらいずつ各テーブルの本を味見していきます。

図書館担当の先生が、子どもたちがいろいろな本に親しめるように工夫して下さっています。

夏休み作品展

  

昨日から明日まで理科室と家庭科室で夏休み作品展が行われています。

たくさんの作品がすごく魅力的でこれを見ると子どもたちはすごく知的好奇心をかきたてられると思います。

来年はこういうのをやってみようという良い契機となることもあろうかと思います。

今年は保護者の方にもぜひご覧になっていただこうと考えていたのですが、コロナ禍のために断念せざるを得ませんでした。

コロナの状況が早く好転してくれることを願うばかりです。

ワンポイント避難訓練

 

今日はワンポイント避難訓練が行われました。

1学期には校庭に集まる2次避難まで実施しましたが、今回は新型コロナ感染症の影響もあり、教室で1次避難をした後に廊下に並んで2次避難の準備をするところまで行いました。

ほとんどのクラスで真剣に素早く行えていたので先生方からの評価も良いお話が多く聞かれました。

画像は5年1組と5年2組の1次避難の様子です。

分散登校→短縮日課

 

学校では、先週までの分散登校が終わり、今週からはいつも金曜日に実施している「新小タイム」で生活しています。

今日は2学期になって初めて会えた友達もいたようで、正門では「おう!おまえに会えなくてさびしかったよ。」と友達に声をかけてる高学年の男の子もいました。

教室も全員がそろいました。1年生の子たちに「やっぱり全員そろった方がいいね。」と声をかけたり、2年生の子たちにも同じように声をかけたりすると、何だか恥ずかしそうな顔をしてうなずいている子が多かったです。

先週の分散登校ではなかった業間休みや昼休みもあり、久しぶりに外に出て遊ぶ子どもたちに聞くと「やっぱ、いいですねぇ。」と。

コロナのせいで、子どもたちは相当なストレスをためていたのがわかります。

音楽の授業

 

分散登校中は国語・算数の授業に偏りがちになってしまいますが、音楽の授業も感染症対策をして行っています。

とはいえ、歌唱もリコーダーも行わず、鑑賞の授業ではありますが。

音楽室での授業にも端末を持ち込み、子どもたち各自の感想を共有して授業を進めていました。

 

いつも通っている昇降口を見て改めてそうかと気づいたことがありました。

靴が互い違いに置いてある。

そうか、分散登校中だからかな。

なんてことはないことなのですけど。

みんなでワイワイ!紙けん玉

 

学校は現在分散登校中で、どうしても国語や算数の授業が中心になってしまいますが、可能なクラスは図工にも取り組んでいます。

2年生の図工は「紙けん玉」です。

2-1も2も自分で紙を使って剣(鉛筆や割り箸)を差し込む穴を作ります。

できあがったら待望の遊びタイムです。

コロナ禍でストレスがたまっている子どもたちにとっては、図工の紙けん玉を使って遊べるわずかな時間もとても楽しみにしていたようです。

以紙ん伝心~読書感想文~正門であいさつ

今週は分散登校になってしまい、クラスの半分の友達としか会えずに悲しい思いをしています。

4年生の女の子や1年生の男の子もそう言ってました。

正門で登下校の入れ違いで別のグループの友達に会えるとすごくうれしそうです。

6-1と6-2の教室の間に設定された模造紙に付箋が貼られています。

「以紙ん伝心」

6年生の先生からの提案で会えない友達にこんなメッセージを残したらどうかと。

LINEとかじゃなくてこんなふうにしたらどうかと。

「早く会いたい」「はやくみんなで遊びたい」

 

 

今朝、6年生の読書感想文で学校代表となった子の作品を読み、感動しました。

「大人は謝ってくれなくていい。コロナはz世代の私たちが解決していかなければならない問題だ。」

 

 

朝、正門で落ち葉掃きをしながらあいさつをしていると。

○「おはようございます」と声をかけても無言の子。(コロナ禍だからかな)

○「おはようございます」と声をかけると元気に「おはようございます」と返してくれる子。

○最初にお願いしたことを守って「○○校長先生おはようございます」と言ってくれる子。「ありがとう。最初のお願い守ってくれて。今日もがんばれるよ。」

○(落ち葉掃きで気づかずにいると)子どもたちの方から「おはようございます」と声をかけてくれる子。

○「おはようございます」と声をかけても「おはようございます」が返ってこない子。(コロナ禍で大きな声を出すのをやめてるのかな)。その後、「いつも(落ち葉掃き)ありがとうございます!」「そう言ってくれた子はこの学校に来て初めてだよ。ありがとう。」

リモートで授業参加

今日の1年1組の国語の授業は「なつのおもいでをはなそう」でした。

先生がスピーチの見本を見せてくださり、質問のある人は特にいなくて、児童の皆さんもだいたいやり方がわかりました。

その後、新型コロナウイルス感染症のことが心配で学校に登校するのを控えてリモートで参加している児童に呼びかけてみると、一人の子がカメラをスイッチオンにしてくれて手を挙げている姿が画面に映りました。

 

その瞬間、教室がわーっとわき上がりました。

「○○ちゃん話してみてくれる?」

手を挙げていた子がお話を始めてまたみんながわーっとわき上がりました。

テレビなどでリモート授業の様子を見たことはありましたが、目の前で実際にできたのは初めてでしたので感心しきりでした。

分散登校で給食開始

 

今日から給食開始です。

今年は分散登校で午前の子にも午後の子にも両方給食が提供されます。

午後の子は登校してすぐに給食で、まず食べてから授業です。

当然、感染症対策に配慮して黙食です。

おかわりは自分でおかわりしに行くのではなく手を挙げて先生に配膳していただきます。

1年生も1学期に通常の給食を経験したので分散給食にもそれほど戸惑わずに対応できました。

こうして考えると昨年度の1年生(今の2年生)は初めての給食が分散給食だったのですから本当に大変でした。

メニューも早出しの二度出しに対応できるメニューで、今日はチキンカレーとひじきのマリネでした。

通常対応とは異なる対応をしてくださっているいろいろな人やいろいろな方に感謝して食べる給食に本当にありがたさを感じます。

ぶんぶんぶん

分散登校3日目。今日からは午前と午後に分かれて登校です。

授業のライブ配信は引き続き実施しています。

国語や算数ばかりではなく1年2組では音楽の授業も行われていました。

「ぶんぶんぶん」のリズムをいろいろな打楽器を使って体験していました。

 

分散登校2日目

 

分散登校2日目は雨の一日。

時々雨が激しく降る中、子どもたちが一人一人登校してきます。

4月と比べてわずか半年で1年生がとてもしっかりしてきたのを感じます。

教室では、2日目の今日からは国語や算数の授業に入っているクラスがほとんどでした。

高学年では、児童一人一人の考えを比較検討するのもタブレットを活用して行うことが当たり前になってきていて感心します。

2学期始業式

新型コロナウイルスデルタ株の猛威は現在最悪の状況となり、今日2学期の始業式は分散登校でスタートすることとなりました。

各教室も普段の半分ですので画像の通りさびしい状況です。

正門から登校する子どもたちにあいさつしていると「他のコースの友達に会えなくて残念」という子が多かったです。また、朝からご心配な様子で付き添って下さる保護者の皆様もいらしたり、通常とは違う対応で朝から子どもたちを見て下さったりしている方もいらして皆様のご理解ご協力に感謝の気持ちでいっぱいです。