2021年5月の記事一覧
あいさつ上手
毎朝、正門で子どもたちを迎えながらあいさつしていますが、新川小の子どもたちの元気なあいさつにとても感心しています。
大きな声で元気よくあいさつするだけで素晴らしいと思いますが、一度立ち止まって丁寧にお辞儀をして「おはようございます」と言ってくれたり、最初にお願いしたことをずっと続けてくれていて「長谷川校長先生おはようございます」と言ってくれたりする子もいます。
それがとて子どもたちに子どもたちに励まされてうれしい気持ちになります。
登校班の子ども達を見守りながら一緒に学校まで来て下さる交通指導員の方に「今の子どもたちは礼儀正しい子が多いですね。私が子どもの頃はあいさつもしたりしなかったりで全然ダメでした。」と申し上げたところ、「いや、俺の子どもの頃も礼儀正しかったよ、ははは。」と。
どうやら私があいさつダメなだけのようでした。
全国学力・学習状況調査
朝から雨の一日の今日、6年生は全国学力・学習状況調査を実施しています。
今年度は国語と算数45分間と質問紙調査を行っています。
普段のテストに比べて頭を使う問題もあるようです。
アルミ缶回収
今朝はアルミ缶回収の日でした。
朝から5,6年生の環境委員会の児童がほうきを持ってまず校門付近の清掃をし、次に学校に集まってくるアルミ缶の仕分けをしてくれていました。
各御家庭での御協力をいただけて大変有り難いのですが、お願いが2つあります。
①アルミ缶以外(牛乳パック等)はご遠慮願いたいこと。(テトラパック、ベルマーク、インク・トナーカートリッジは受け付けています)
②アルミ缶は一度すすいで(特にビール臭)からご提出願いたいこと。
よろしくお願いします。
市内陸上大会
今日は市内陸上競技大会でした。
コロナ禍のために保護者の皆様の応援はできなくなってしまいましたが、参加児童だけで応援は拍手だけという異例の運営方法で実施されました。
感染症対策を各所に施し、こうして大会を開催してくださった皆様、参加した児童、支えた教職員の皆さんも一人一人が感染症対策に心がけて参加してくださったお陰です。
新川小学校の子どもたちはとても素晴らしい参加態度でした。
また、競技面では4名が入賞を果たすことができました。
短い練習期間の中でよく頑張りました。
○共通女子800メートル8位
○5年女子100メートル8位
○男子走り高跳び5位
○6年男子100メートル5位
1,2年生交通安全教室
今日は③④時間目に1,2年生の交通安全教室が行われました。
校庭に信号機付きの横断歩道やパトカーが用意されて、子どもたちは実際に手を挙げて横断歩道を渡る練習をしました。
うれしかったこと
ティッシュペーパーとメモ帳。
これは今朝正門であいさつしていたときに、中野久木保育所の前を歩いてくる児童が「校長先生落ちてました。多分中野久木保育所の子のものだと思います。」と持ってきてくれたものです。
裏に○○組□□と名前も書いてあります。
中野久木保育所には子どもたちは勝手に入れません。
なので、校長先生に手渡してお願いしたのでしょう。
これが、同じ新川小学校の別のクラスの子のものだったらきっと自分で届けてくれたのでしょう。
こうした小さな親切の積み重なる学校が新川小学校。
とてもうれしかったことでした。
耳鼻科検診
昨日の眼科検診に引き続いて今日は耳鼻科検診でした。
春の定期健康診断も休校措置でできなかった昨年度と違い、今年度は順調に進んでいます。
子どもたちはしっかりした態度で受診していました。
4年図工「とんとんつないで」
4年2組が図工でのこぎりやかなづちを使って木工の勉強をしていました。
のこぎりやかなづちを使うのは3年生の時に続いて2回目。
すっかり手慣れたもので、たどたどしさはありませんでした。
作品の仕上がりが楽しみです。
4年ゴーヤの会
今日の午前中はどうにかお天気がもってくれて4年生のゴーヤの会を行うことができました。
流山ゴーヤクラブの皆さんのお力をお借りして、土作り、苗の定植、親苗の摘芯を屋外で行いました。
その後は、コロナウイルス感染症対策を万全に講じて、体育館で換気をしながらソーシャルディスタンスを確保してゴーヤクラブの方がゴーヤの先生として子どもたちに質問をしながら説明をしてくださいました。
感染症対策を随所に施すのは大変ですが、感染症対策に賛同をしていただいた上で子どもたちの教育活動を支えてくださる方々を活用して、貴重な体験を子どもたちにさせてあげることができて良かったです。
陸上部を励ます会
不順な天候のために残念ながら校庭での演技はできませんでしたが、放送室からの映像で選手一人一人の紹介をすることができました。画像は放送室での出番を待っている陸上部の選手諸君です。
1人1端末活用授業5年社会「輪中のくらし」
本日⑤時間目5年1組は社会科の授業。
児童全員がタブレットを活用して「輪中のくらし」について調べていました。
「NHK for school」社会科の動画を見て参考にしている児童が多いようでした。
先生の説明を聞く授業も大切ですが、こうしてデジタルコンテンツを自ら活用していく授業も大切ですね。
「いつか大切なところ」の学習掲示物
高学年の国語専科の先生が5年生の国語「いつか大切なところ」の学習掲示物を作って階段踊り場に貼ってくれています。転校する亮太君の心情があらすじとともに変化していくことがとてもわかりやすいです。
1人1端末活用授業
1人1端末を活用して今日は6年1組で社会科の調べ学習が行われていました。
タブレットを使いたい子どもたちは充電保管庫に取り出しに行き、従来通りの資料集や教科書を使いたい子はそちらを活用して調べていました。
「コロナで大変な時代だけどタブレットが1人1人にあるのは令和になっていろんなことが変わったんだなと感じる」そんなことを子どもたちは言っていました。
本年度の読み語りスタート
本年度の読み語りスタートの日ということで今朝はどの教室でも読み語りを行いました。
昨年度の3学期と同様に新型コロナウイルスの影響があって読み語りボランティアの皆様の代わりに教師が中心になって行う形で進めました。
子どもたちの集中力は高く、どの子もお話の世界に入り込んでいました。
楽しい音楽
2年2組でドレミファソラシドの音階に合わせて自分の体の一部を触る授業が行われていました。
前面黒板にはドレミファソラシドの音階の絵が示されています。
子どもたちは先生のオルガンの音階に合わせて笑顔で楽しそうに体を触っていました。
避難訓練
今日は避難訓練がありました。
地震を想定して教室から校庭までの避難経路を確認することがめあてでした。
児童の訓練に臨む様子は大変真剣で整然としており、立派でした。
訓練の後、校長先生と安全主任の先生からいざという時の訓練の大切さについてお話がありました。
1人1端末活用
5年2組でタブレット端末が机に出ていたので、担任の先生にどんなふうに使ったのか確認しました。
GoogleEarthで世界の地形を確認するのに使ったそうです。
これからそれぞれの学級でいろいろな形でタブレット端末を活用する場面が増えていくと思います。
まずは保管庫から出していろいろと試行錯誤しながらやっていくのがいいですね。
3年リコーダー講習会
コロナウイルス感染症対策を万全に講じて、例年とは異なり、体育館で換気をしながら充分な間隔を取って講師の先生の前には感染防止の飛沫防止フィルムを貼って行いました。
6本のリコーダーを使って「鬼滅の刃」など子どもたちに親しみのある曲を披露していただきました。
「百聞は一見にしかず」
感染症対策は大変でしたが貴重な体験を子どもたちがすることができて良かったです。