2021年
全校集会・2学期学級委員任命式
今日は昼休みに全校集会があり、科学作品展や書道展、読書感想文コンクールの表彰がありました。
表彰の後は、2学期の学級委員任命式がありました。
これまでは、放送室からTV放送を行っていましたが、今日からは体育館から放送し、それを各教室のTV放送で見るという新しい方法になりました。
運動会テーマ「新小だましい心に灯せ ゆうしょう目指して赤白共に最後までやりきろう!!」
今日の業間休みに児童会室に代表委員が集まり、運動会のテーマ決めを行いました。
その結果、テーマは5年2組から提案された「新小だましい心に灯せ ゆうしょう目指して赤白共に最後までやりきろう!!」に決まりました。
当日まで、あと2週間を切った運動会。
今日は雨ということで外での練習はなく、表現活動のグッズづくりをしている学年もありました。
運動会に向けて
運動会に向けて、各学年の練習が始まりました。
練習を見ているとコロナの影響で活動が制限された子どもたちの体力を考慮して休憩をはさみながら段階的に練習内容を上げていっているのがわかります。
明日は運動会に向けてテーマを決めるための代表委員会が昼休みにあるということで掲示板にお知らせが貼ってありました。
ちょうど5年2組はそのテーマ決めを教室で行っていました。
10月25日の運動会に向けて学校全体が動き始めています。
さつまいも収穫
②③時間目に2年生が6年生に手伝ってもらい、春(5/31)に植えたさつまいもの収穫をしていました。
あの時は、JAとうかつ中央の村越さんが畑の先生でしたが、今日の先生は6年生です。
「さつまいもがほれましたー。」「さつまいものつるしかとれませーん。」
こうして収穫の喜びを感じられることも子どもたちにとっては大切な学習です。
教育実習生が来ています
今週の月曜日から教育実習生が来ています。
5年1組に配属となりましたが、他のクラスにも授業を見学しにいっています。
来週からは実習生が行う授業も始まります。
算数・数学が専門の先生ということでどんな授業をしてくださるか楽しみです。
6年平和教育
夏休み中に6年生の課題となっていた平和教育について6年生の2クラスがそれぞれクラス内でタブレット端末のオクリンクを使って共有していました。
「自分の考える平和とは…」というテーマで提出した課題に対して実に多様性のある回答(作品と言えるものも)が子どもたちから提出されていて、お友達の画面を見るたび「おーっ」とうなる声が聞かれました。
アフリカンパーカッション
今日の③④時間目には特別支援学級の子どもたちが参加してアフリカンパーカッションを学習しました。
「とんかつたべる♬とんかつたべる♬」呪文でも唱えているかのような楽しいリズムが頭から離れなくなりました。
音楽って楽しいですね。
読み語り「絵本の花束」再開
9月までの間はできなかった読み語り「絵本の花束」の活動が今日から再開されました。
まだ、感染症対策としてできる限りのことはして再開しようということで、アクリル板やマスク、フェイスシールドを使っての再開です。
いろいろな教室を回って、子どもたちが固唾をのんで本の世界に浸っている姿を見てやっぱりいいなと思いました。
昨日の樹木剪定、本日の「絵本の花束」と学校は支援して下さるボランティアの方々のご協力でさらに良くなっていくのだと感じました。
樹木剪定ボランティア
今日は地域支援コーディネーターの湯井さんのご尽力で、樹木剪定ボランティアのために地域の皆さんがお越し下さいました。
お昼にかけての一番暑い時間帯の作業となってしまい、昨日今日の暑さの中で学校のために大汗をかいて剪定作業をして下さいました。
ありがとうございました。
風船が届きました
10月1日の金曜日、柏市にお住まいの鈴木さんという方からお電話がありました。
文京区立柳町小学校という学校が120周年記念で飛ばした風船が鈴木さんの耕している新川小の近くの畑に落ちていたというのです。
鈴木さんは柳町小学校に電話をしたそうですが10月1日は都民の日でお休みでつながらず、新川小学校に連絡を下さったということです。
早速、今日柳町小学校に電話をして何年生の子かわかりませんがその子の飛ばした風船が無駄にならないように手紙を書いて送ったことを柳町小学校の校長先生にお伝えしたところ、感謝の気持ちをお伝えいただきました。
千葉交響楽団演奏会
今日は千葉交響楽団をお迎えして演奏会を開いていただきました。
ただ、本来ならば全校児童が体育館に集まって聴きたいところですが、コロナ禍のためにできません。
2回演奏していただけるということなので、6年生と5年生は体育館で生演奏を楽しみ、1~4年生は教室でライブ配信を楽しみました。
「運命」「剣の舞」など著名な曲を5曲ほど演奏していただき、アンコールは定番の「ラデツキー行進曲」の手拍子で一体となりました。
体育館だけではなく、教室のライブ配信でも子どもたちは手拍子で参加していました。
最後の6年生のあいさつも音楽家の皆さんに対する敬意と感謝が感じられて良かったです。
虹?
今日の昼休みに外で遊んでいる児童や何人かの担任の先生がそろってみんな空を見ています。
明日は台風の予報なので雲の動きが速く、雲の流れでも見てるのかなぁと思っていたら、あるクラスの担任の先生と子どもたちが「校長先生、虹が見えます!」と教えてくれました。
「そこからでは見えないのでこっちに。」と促されていって見上げてみましたが、見つけられません。
「あー、見えなくなっちゃった。」
「太陽の周りに見えてたんですよ。」
虹は幸せな人にしか見えないと言いますね。
大変残念です(笑)。
スポーツテスト
真夏の暑さはお彼岸を過ぎて落ち着き過ごしやすい気候の日が多くなってきました。
学校では、運動会練習が始まる前に少しずつ体育の時間を使ってスポーツテストを進めています。
スポーツテストの各種目の平均点では、ここのところずっとボールスローの記録がふるわず、課題となっています。
以前のように「投げる」という動作をあまり日常的にしなくなっているからでしょうか。
左画像の子のフォームきれいですよね。
今日の給食メニュー
今日の給食は「ザ・秋」というメニュー。
栗ごはんといも団子汁、そしてさんま。
さんまの骨を喉につまらせてしまう子もいるかなと、給食中にすべてのクラスをざーっとですが見て回りましたが、上手に太い骨だけを残して食べてる子が多くて感心しました。
大きな子では、骨一つ残さず食べてる子もいてビックリ。
骨が気になってしまう子は小骨も1本1本こつこつ取って食べていて根気強いなぁと。
中にはスプーンでさんまをほぐしてフレークにしている子もいました。
休み時間の帰り
毎日元気にあいさつし、授業も清掃もとてもよく頑張っている新川小学校の子どもたち。
そんな子どもたちが学校生活で一番好きなのは、業間休みと昼休みです。
仲の良いお友達と外で自由に遊べる時間は子どもたちにとって貴重な時間です。
とても素晴らしい新川小学校の子どもたちですが、その休み時間を終えて教室に戻るときは少しだけ心配です。
第1~2校舎の間は廊下通過する先生や児童もいて危険ですが、急ごうとするあまりに走ってしまう児童が多いです。
また、昇降口でも急ぐあまりに上履きをきちんと履けなかったり、走ってしまったりする児童も見られます。
画像では、きちんとできている児童を紹介していますが、想像以上に大きな事故になってしまう可能性もあるため、子どもたち1人1人が気をつけてほしいことの一つです。
1年生の進化が素晴らしい
1年生の進化が素晴らしいです。
すべての児童が先生の書かれた学習目標をきちん書き、プリントをきれいに貼り、ノートが完璧にできあがっています。
そして、座学が成立しています。
当たり前のことのようですが、これは素晴らしいことです。
私が1年生の担任をした時は、学習問題を四角く囲めない、のりの加減がわからずプリントが貼れない、そこから担任1人で対応していました。
今日は算数の「20より大きい数を正しく数えよう」が学習目標でした。
みんなよくできていました。
きっと勉強も楽しいのでしょうね。
4月に比べてできることが日に日に増えていっています。
めったに見られない給食室の中
みんなが食べる美味しい給食を作っている給食室の中を今日はお見せします。
まず、給食室に入るのには白衣とマスクと手洗いが必要です。
本格的な調理作業が始まる前の仕込み段階でしたので、まだ静かでしたし、撮影の許可もいただけました。
ですが、もう少し時間がたってお昼に近くなると声もかけられませんし、撮影もできないでしょう。
湯気が沸き立っていたり、調理の音が響いてたりして、とても忙しい感じになります。
また、7月や9月の始めは調理場の中が異常な暑さに見舞われます。
美味しい給食ができるまでにはたくさんの苦労がつまっているのです。
スクールカウンセラーの先生
今日から新川小にスクールカウンセラーの先生がいらっしゃいました。
早速、お昼の放送で全校に紹介しました。
毎日ではなくて月に1度程度しかお見えになれませんが、子どもたちに悩み事があった場合にはぜひ相談してみて下さい。
相談したい場合には、担任の先生や教頭先生にお願いして下さいね。
うれしいお話
昨日、下校後に新川小学校の高学年児童が自転車に乗っていて倒れたおばあさんを助けて自転車を起こしてくれたというお話を聞きました。
早速、その児童の素晴らしい行動を称えに教室まで向かいました。
「塾に行く途中で困っていたので助けました。」と至って普通に応えてくれました。
そして、大変謙虚な様子でした。
「いいことすると気持ちいいよね。」と声をかけると「はい。」と答えてくれました。
当たり前のように素晴らしい行動をしてくれる子どもたちには大変頭が下がります。
フォトアルバムなのにフォトがなくてすみません。
味見読書
今週一週間は図書室で新着図書展示会(新着図書味見読書)が開かれています。
クラスごとに味見読書をできる時間割が作られていてどのクラスも一度はあります。
本は6つのテーブルごとに分類ごとに分けて置かれていて5分ぐらいずつ各テーブルの本を味見していきます。
図書館担当の先生が、子どもたちがいろいろな本に親しめるように工夫して下さっています。