クイズの答えを書きこむ時はタイトルをクリックして下さい

150周年クイズ 答えの書き込みはタイトルをクリック!

150周年クイズ第25問 解答と解説

第25問の答えは、Bの388人でした。現在の新川小の児童数は338人ですから50人違いますが、明治36年でほぼ今と同じぐらいの人数だったんですね。

 

今回は過去最多の書き込み数で7コメントあり、正解の方も不正解の方もいらっしゃいました。

参加してくださる方が増えたのはとてもうれしかったです!

※お楽しみいただいた150周年クイズですが、ネタ切れの所もあり、週2回の定期更新はこれで終わりにしようかと思います。

短い間でしたがありがとうございました。

1

150周年クイズ第25問

明治36年の新川小学校の児童数は何人でしょうか。

A 213人

B 388人

C 542人

※答えがわかった人はコメント欄に書きこんでくださいね。

第25問の答えと解説は、11/21(火)にお知らせします。

9

150周年クイズ第24問 解答と解説

第24問の答えは、Aの当時は数え年で10歳になると男の子は農業の手伝い、女の子は他の家に住み込みで働きに出ることになっていたから、でした。

書き込みをしてくださった方お2人とも見事に正解でした!

選択肢のAだけが文が長くて説明がたっぷりとありすぎましたね(笑)。

当時、農村ではかぞえ年10歳(満9歳)ぐらいになると、裕福な家庭以外では男女とも働くようになります。男子は農業、家事の手伝いか他家に奉公に出されました。奉公とは住み込みで他家の家事の手伝い、子守などを行うことです。

0

150周年クイズ第24問

明治時代に義務教育や授業が無料になっても2年生や3年生で学校をやめてしまう子どもが多くいました。それはなぜでしょうか。

A 当時は数え年で10歳になると男の子は農業の手伝い、女の子は他の家に住み込みで働きに出ることになっていたから。

B 先生に怒られるのが嫌だから。

C 授業の内容が難しくなってしまったから。

※答えがわかった人はコメント欄に書きこんでくださいね。

第24問の答えと解説は、11/16(木)にお知らせします。

2

150周年クイズ第23問 解答と解説

第23問の答えは、Aの新しい川を作った地区にできた学校だったので「新川」小学校とした、でした。

書き込みをしてくださった方お2人とも見事に正解でした!

お一人の方は、第一問の解説で新川小学校の名前の由来について触れていたことも書きこんでくださり、このクイズコーナーをよく読んでくださっていることがわかり、うれしかったです。

この図は第一問の時にも載せましたが、明治13年当時に陸軍が作成した地図で、江戸川を後から直線化したのがわかるものです。

0

新川小クイズ第23問

新川小学校の名前の由来についての問題です。

「新川」という名前はなぜついたのでしょうか。

次のA~Cから一つ選んでください。

A 新しい川を作った地区にできた学校だったので「新川」小学校とした。

B 愛知県豊橋市にある新川小学校にいる校長先生が流山市の学校に着任して新川小学校と名づけた。

C 当時通っていた子どもたちで選挙をして「新川小学校」が一番多かったから。

※答えがわかった人はコメント欄に書きこんでくださいね。

第23問の答えと解説は、11/13(月)にお知らせします。

3

150周年クイズ第22問 解答と解説

第22問の答えはAの埼玉県狭山湖でした。

答えの書き込みをしてくださった方がいらっしゃいましたが、今回は残念ながら不正解でした。

確かに足元は悪そうですが、海岸ではなくて湖でした。

博物館の方の作って下さった展示資料↑にもあるように昭和32年7月11日に4,5年生の移動教室で埼玉県狭山湖を訪れたようです。

1

150周年クイズ第22問

この画像は、北部公民館で開催されていて現在会議室に展示されている企画展の画像の一つで、66年前の4,5年生の校外学習の様子です。当時は、校外学習とは言わず、移動教室と呼んでいました。

この時の行き先は次のA~Cのどれでしょうか。

A 埼玉県狭山湖

B 千葉県鴨川市鴨川シーワールド

C 千葉県南房総市岩井海岸

※答えがわかった人はコメント欄に書きこんでくださいね。

第22問の答えと解説は、11/9(木)にお知らせします。

1

150周年クイズ第21問 解答と解説

第21問の答えはBのスペイン風邪でした。

今回はお二人の方が書き込みをしてくださいました。ありがとうございます。

お二人とも正解でした!

日本では、このスペイン風邪がきっかけで感染症対策としてマスクをつけることが習慣化されていったとのことです。

0

150周年クイズ第21問

大正7年(1918年)、新型コロナウイルスのような病気が世界で大流行しました。新川小でも児童4名が亡くなったそうです。その病気の名前は次のA~Cのどれでしょうか。

A 香港インフルエンザ

B スペイン風邪

C 天然痘

※答えがわかった人はコメント欄に書きこんでくださいね。

第21問の答えと解説は、11/6(月)にお知らせします。

2

150周年クイズ第20問 解答と解説

第20問の答えはCの17でした。

書き込みをしてくださった方ありがとうございます。正解でした!

東深井、西深井、深井新田、平方、平方村新田、平方原新田、中野久木、北、小屋、南、上新宿、上新宿新田、上貝塚、桐ケ谷、谷、大畔、下花輪の17です。

ご存知の方も多いと思いますが、美原という地名は平成4年に平方、平方村新田、平方原新田、中野久木、江利川台西1丁目などが合併して作られた新しい地区名なので、この17の地区名の中には入っていません。

 

0

150周年クイズ第20問

明治の初め、この地域はたくさんの村に分かれていました。明治22年にこれらがまとまって新川村が誕生しました。いくつの村がまとまったのでしょう。次のA~Cから選んでください。

A  5

B 10

C 17

※答えがわかった人はコメント欄に書きこんでくださいね。

第20問の答えと解説は、11/2(木)にお知らせします。

1

150周年クイズ第19問 解答と解説

第19問の答えはBのみりんでした。

お2人の方が書き込みをしてくださいましたが、片方の方の書いてくださったBが正解です。

江戸中期の文化11年、酒造りを営んでいた相模屋二代目当主、堀切紋次郎は、きれいに澄んだ白みりんの醸造に成功しました。これが江戸市中で大人気となり、東名物(あずまめいぶつ)として、日本全土に広まりました。これが、今のマンジョウ本みりんです。その評判から、宮中に献上する機会に恵まれた紋次郎は、こう歌います。「関東の 誉れはこれぞ一力で 上なきみりん 醸すさがみや」ここから「一力」を「万」の字に代え、「上なき」の「上」をとって「万上」とした、これがその名の由来です。小学校の教科書に「しょうゆは野田、みりんは流山」と取り上げられるほどの美味しさと伝統の製法を守り続けています。

余談ですが、令和6年度に流山本町に「白みりんミュージアム」が開館予定です。

0

150周年クイズ第19問

開校当初の南小学校の「地理問答集」から出題します。下総地域(千葉県北西部)の産物は、野田のしょうゆ、市川行徳の塩、流山の□□と言っています。□□は何でしょうか。

A ねぎ 

B みりん 

C みそ

※答えがわかった人はコメント欄に書きこんでくださいね。

第19問答えと解説は、10/30(月)にお知らせします。

2

150周年クイズ第18問 解答と解説

第18問の答えはCの西深井小学校でした。

今回は、答えの書き込みはなく、残念でした。

新川小学校からはたくさんの学校が分離して開校していますが、A~Cの学校の中では西深井小学校が昭和54年4月1日に開校しています。

0

150周年クイズ第18問

新川(しんかわ)小学校(しょうがっこう)からは近隣(きんりん)の小学校(しょうがっこう)が分離(ぶんり)開校(かいこう)しました。一番最後(いちばんさいご)に分離開校したのは次のA~Cのどの小学校でしょうか?

A 東深井(ひがしふかい)小学校 

B 西初石(にしはついし)小学校 

C 西深井(にしふかい)小学校

※答えがわかった人はコメント欄に書きこんでくださいね。

第18問答えと解説は、10/26(木)にお知らせします。

0

150周年クイズ第17問 解答と解説

第1問の答えはCの27でした。

答えの書き込みをしてくださった方、正解でした!

書き込みしてくださった方のコメントの中に、今と昔のクラブの違いのようなことが書かれていたので、昭和58年(1983年)の時の27のクラブを紹介します。

サッカー、バスケット、卓球、バドミントン、バレーボール、ダンス、書道、絵画、工作・折り紙、演劇、手芸、生物、調理、昔遊び、音楽、囲碁、将棋、文芸、旅行、科学、レタリング、まんが、ゲーム

【特設クラブ】陸上、水泳、体操、器楽

以上27クラブです。

私は「旅行」クラブが気になりました。

旅行をみんなでするわけではないでしょうし、ガイドブックでも読むのでしょうか。

0

150周年クイズ第17問

昭和58年(1983年)、クラブ活動がさかんに行われていました。特設クラブも含めてクラブはいくつあったでしょう。

A 15

B 22

C 27

※答えがわかった人はコメント欄に書きこんでくださいね。

第17問答えと解説は、10/23(月)にお知らせします。

1

150周年クイズ第16問 解答と解説

第16問の答えはCの有料の学校も無料の学校もあった、でした。

ほとんどの学校では有料でしたが、裕福な地域の学校や地域の有力者からの寄付などで無料の学校もありました。

画像は流山史跡ガイドの会副理事長の田村さんによる研修資料です。

明治7年~9年の南小は無料、10年は有料とあります。

南小以外の学校として深井小学校もあり、民間の鏑木学校などもありました。

授業料は上記以外ははっきりしません。

0

150周年クイズ第16問

今は義務教育は授業料無料が当然となりましたが、明治8年の小学校の授業料はいくらだったでしょうか?

A 有料だった

B 無料だった

C 有料の学校も無料の学校もあった

※答えがわかった人はコメント欄に書きこんでくださいね。

第16問答えと解説は、10/18(水)にお知らせします。

0

150周年クイズ第15問 解答と解説

第15問の答えはAのフジヤマのとび魚でした。

今回は、書き込みをしてくださった方のコメントの中にかなり詳しく答えに関することが書かれています。

魚の泳ぐスピードのことも書かれていて博学ですね。

古橋広之進さんはこの方で↓1949年(昭和24年)に当時の400m,800m,1500mの世界新記録を打ち立てました。

この方が昭和42年に新川小学校にいらして水泳講習会をしてくれたそうです。

それは、毎回このクイズコーナーで話題になっている「学校沿革史」にも載っていました。

昭和42年7月26日のようです。

当時のプール開きはやや遅く7月3日に行われていますね。 

0

150周年クイズ第15問

昭和42年に世界的に有名な水泳選手であった古橋広之進さんが新川小のプールで模範水泳をしました。古橋さんは当時世界新記録を連続して出しているぐらい活躍していたので世界ではある呼び名で呼ばれていました。

それは、次のA~Cのどれでしょうか。

A フジヤマのとび魚

B さくらの国のサンマ

C すしの国のマグロ

※答えがわかった人はコメント欄に書きこんでくださいね。

第15問答えと解説は、10/16(月)にお知らせします。

1

150周年クイズ第14問 解答と解説

第14問の答えはAの100周年でした。

今回は、答えの書き込みはなく、残念でした。

詳しい資料は残されていないのですが、どうやら単純に忘れてしまっていたらしいです。

いつもの学校沿革史は何分冊かに分かれているのですが、100周年の頃は第二分冊の頃。

該当年度を前後数年間探してみましたが、一年ずつの記載も少なく、当然100周年に関する記載は何もありませんでした。

0

150周年クイズ第14問

今年は150周年記念事業が行われていますが、〇〇周年記念事業を行わなかったことがあります。

それは、次のA~Cのどれでしょうか。

A 100周年

B 110周年

C 140周年

※答えがわかった人はコメント欄に書きこんでくださいね。

第14問答えと解説は、10/12(木)にお知らせします。

0

150周年クイズ第13問 解答と解説

第13問の答えはAの江戸川(えどがわ)町立(ちょうりつ)新川小学校でした。

書き込みをしてくださった方ありがとうございました。

お見事、正解でした!

いつも登場する「学校沿革史」の昭和26年の部分にも合併して江戸川町立新川小学校になったと記載されています。

書き込みをしてくださった方のおっしゃる通り、昭和26年に江戸川町ができるのですが、翌昭和27年に江戸川町は流山町に変わってしまいます。そこからは流山町立新川小学校→流山市立新川小学校となります。

2

150周年クイズ第13問

新川小学校の現在の正式名称は流山市立新川小学校ですが、今までいろいろと変わってきています。次のA~Cで過去に実際にあったものはどれでしょうか?

A 江戸川(えどがわ)町立(ちょうりつ)新川小学校 

B 新川(しんかわ)町立(ちょうりつ)新川小学校 

C  利根川(とねがわ)町立(ちょうりつ)新川小学校

※答えがわかった人はコメント欄に書きこんでくださいね。

第13問答えと解説は、10/10(火)にお知らせします。

1

150周年クイズ第12問 解答と解説

第12問の答えはBのくじゃくでした。

書き込みをしてくださった方ありがとうございました。

残念ながら今回は、不正解でした。

上の画像にもあるように、110周年記念誌の中で、飼育委員会の委員長の宮田さんはくじゃく小屋のそうじが大変と書いています。

0

150周年クイズ第12問

昭和58年(1983年)の委員会活動からの問題です。

飼育委員会では、ある動物の小屋のそうじが大変と言っています。

その動物は何でしょう。

A うさぎ

B くじゃく

C にわとり

※答えがわかった人はコメント欄に書きこんでくださいね。

第12問答えと解説は、10/5(木)にお知らせします。

1

150周年クイズ第11問 解答と解説

第11問の答えはCの平成3年度でした。

といっても、3月25日なので実際に使い始めたのは平成4年度からだったと予想できます。

今回は答えの書き込みがありませんでした。

ちなみに、このプールが現在まで使われていたプールでしたが、この前のプールの位置は1983年の110周年時の航空写真を見ると、少しずれていることがわかります。

どういう事情があっての移動だったのかはよくわかっていません。

ご存知の方がいらしたり、エピソードがあったりする場合は、コメント欄で教えていただけるとありがたいです。

0

150周年クイズ第11問

今年度から水泳学習でプールを使わなくなりましたが、新川小のプールは何度か作り変えられています。

現在あるプールが作られたのは次のA~Cの何年でしょうか。

A 昭和61年度

B 平成元年度

C 平成3年度

※答えがわかった人はコメント欄に書きこんでくださいね。

第11問答えと解説は、10/2(月)にお知らせします。

0

150周年クイズ第10問 解答と解説

第10問の答えはBの約1300人でした。

書き込みをしてくださった方ありがとうございました。

お見事、正解でした!

昭和52年度の「学校沿革史」を紐解くと、全校児童数は1335人となっています。

また、書き込みしてくださった方のおっしゃるように男子児童数は671人です。

ちなみに、新川小学校に一番多く児童が在籍していたのは前年の昭和51年度で、上に画像を載せましたが、全校児童数1638人でした。この人数は、現在の流山市内で在籍児童数の多い小山小学校やおおたかの森小学校とほぼ同じ人数です。

0

150周年クイズ第10問

昭和40年代に入り、周辺の人口増により新川小学校の児童数も増えていきました。昭和52年度の児童数は次のA~Cのどのぐらいだったでしょうか。

A 約1000人 

B 約1300人

C 約1600人

※答えがわかった人はコメント欄に書きこんでくださいね。

第10問答えと解説は、9/28(木)にお知らせします。

1

150周年クイズ第9問 答えと解説

第9問の答えはBの鬼瓦でした。

書き込みをしてくださった方ありがとうございました。

お一人がBで正解でした。

鬼瓦は昭和63年に流山市教育委員会より市の指定有形文化財として指定されました。

その指定書はは正門入って左側の受付のところに掲示されています。

0

150周年クイズ第9問

新川小学校には、流山市指定有形文化財があります。

次のA~Cのどれでしょうか。

A 鬼面

B 鬼瓦

C 鬼石

※答えがわかった人はコメント欄に書きこんでくださいね。

第9問答えと解説は、9/25(月)にお知らせします。

3

150周年クイズ第8問 答えと解説

答えはCの山崎直子さんです。

山崎直子さんは140周年記念の時に新川小にやってきて体育館で記念講演をしてくださいました。

その模様は平成26年2月25日のぐるっと流山でも伝えられました。

今年度の150周年でも著名人の方に記念講演をお願いしています。

どなたがいらっしゃるかはもう少しの間お楽しみでお願いします。

0

150周年クイズ第8問

平成26年140周年記念講演を行った松戸出身の元宇宙飛行士は誰でしょう?

A 毛利 衛 さん

B 向井 千秋 さん

C 山崎 直子 さん

※答えがわかった人はコメント欄に書きこんでくださいね。

第8問答えと解説は、9/21(木)にお知らせします。

1

150周年クイズ第7問 答えと解説

これが現在の正門から校舎を写した写真です。

問題文の写真と比べてみてください。

答えを書きこんでくださった方ありがとうございました。

書きこんでくださった方がおっしゃるように、木造で多分二階建てだったようです。

今体育館があるところのロータリーやいとひばはまだなかったようです。

トラックらしきところは黒く見えて白っぽいところは書きこんでくださった方の言うように野芝か何かの草地のようですね。

1

150周年クイズ第7問

上の写真は昭和38年今から60年前の新川小学校の正門です。

写真を見て今とちがうところ見つけて答えを書きこんでください。

※答えがわかった人はコメント欄に書きこんでくださいね。

第7問答えと解説は、9/19(火)にお知らせします。

3

150周年クイズ第6問 答えと解説

第6問の答えはBの新川小学校でした。

深井小学校が明治6年2月1日開校、南小学校が明治6年4月1日開校。

千葉県が明治6年6月15日(今の県民の日)に成立していますので、Bの新川小学校が先にできたを答えとします。

ですが、答えを書きこんでくださった方もおっしゃるように、千葉県は木更津県と印旛県が合併して千葉県になりましたので、その考え方で行くと深井小学校から平方小学校と名前を変えて南小学校と一緒になった明治22年4月の新川尋常小学校と比べなければいけないのかもしれません。

しかし、以前に紹介した学校沿革史では、開校を明治6年としています。

今回は、クイズとして千葉県の成立と比べるのが良くなかったですね。

混乱させてしまうクイズとなってしまったことを改めてお詫びします。

0

150周年クイズ第6問

新川小学校と千葉県は同じ明治6年に誕生しました。

さて、それでは新川小学校と千葉県はどちらが先にできたでしょうか。

A~Cの中から一つ選んで答えてください。

A 千葉県

B 新川小学校

C 同時

※答えがわかった人はコメント欄に書きこんでくださいね。

第6問答えと解説は、9/14(木)にお知らせします。

3

150周年クイズ第5問 答えと解説

第5問の答えはBの生徒が増え、教室が狭くなったから、でした。

答えを書きこんでくれた方、Bも答えに入っていましたね。

深井小学校の教室配置図を示した資料が下のように残っています。

ますば移転前の西深井不動堂のもの。

教室坪数5坪ですので畳10畳分。

教室には子どもが16人ぐらい入るほどでしょうか。

次に、西深井浄観寺に移転した後のもの。

教室坪数20坪ですので畳40畳分。

明治8年の生徒数は48名ですので移転がなかったら相当に手狭だったと思います。

0

150周年クイズ第5問

明治6年12月に深井小学校は西深井の浄観寺に移りました。

その理由は次のA~Cのどれでしょうか。

A 先生が浄観寺のお坊さんだったから。

B 生徒が増え、教室が狭くなったから。

C 地元の人が来てとお願いしたから。

※答えがわかった人はコメント欄に書きこんでくださいね。

第5問答えと解説は、9/11(月)にお知らせします。

1

150周年クイズ第4問 答えと解説

第4問の答えはAの西深井の不動堂と南の西善院不動堂でした。

今回は答えの書きこみがなくて残念でした。

新川小学校になる前の2つの小学校のうち、深井小学校は西深井の不動堂にありました。

現在のその跡地がこの画像です。

もう一つの南小学校は、西善院不動堂にありました。

その跡地の現在の姿はこの画像です。

南小学校の跡地には石碑も立っています。

石碑表

 

石碑裏

0

150周年クイズ第4問

第3問の答えである新川小学校になる前の二つの小学校があった場所は次のA~Cのどの組み合わせでしょうか。

A 西深井の不動堂と南の西善院不動堂

B 平方の福性寺と中野久木の円頓寺

C 平方の福性寺と南の西善院不動堂

※答えは第3問の解答の写真を探せばありますよ。

わかった人はコメント欄に書きこんでくださいね。

第4問答えと解説は、9/7(木)にお知らせします。

3

150周年クイズ第3問 答えと解説

第3問の答えはAでした。

答えを書きこんでくださった方、見事に正解でしたね!

「学校沿革史」というのが学校にはあるのですが、それを読み解くと、

甲として、明治6年2月に深井小学校↓

乙として、明治6年4月に南(山)小学校↓

明治22年4月に、甲・乙が合併して「新川尋常小学校」↓となったのがわかります。

0

150周年クイズ第3問

新川小学校は二つの小学校から始まりました。

その二つの学校とは次のA~Cのどの組み合わせでしょうか。

A 深井小学校と南小学校

B 平方小学校と中野久木小学校

C 深井小学校と新川小学校

※答えはよく探せばこのホームページのどこかにありますよ。

わかった人はコメント欄に書きこんでくださいね。

第3問答えと解説は、9/4(月)にお知らせします。

1

150周年クイズ第2問 答えと解説

これが現在の体育館の写真です。

問題文の写真と比べてみてください。

答えを書きこんでくださった方のおっしゃるように渡り廊下ができました。

また、入口が左と右にあるようになりました。

そして!

今年の7月からは写真ではわかりませんが、空調が付きました!!

0

150周年クイズ第2問

これは、昭和44年に体育館が完成した時の写真です。

今と違うところはどこでしょうか。

答えはいくつかあります。

答えがわかった人はコメントできるようにしてあるのでコメント欄に書きこんでくださいね。

第2問の答えは9/1(金)に発表します。

2

150周年クイズ第1問 答えと解説

答えが一日遅れてしまいました。すみません。
正解は③の江戸川です。
むかしの江戸川は曲がりくねっていてその一部を直線化しました。
その新しい江戸川の方を「新川」と呼ぶようになったそうです。

写真は明治13年に陸軍が作成した地図です。参考資料としてNPO流山史跡ガイドの会副会長田村様よりご提供いただきました。

0

150周年クイズ第1問

これから、150周年クイズコーナーで新川小150周年にちなんだクイズを出していきます。

答えがわかった人は、書き込みができるようにしてあるのでコメント欄に書き込んでくださいね。

8/28(月)に答えを発表します。

第1問は北部公民館の展示にもあった問題と同じ問題です。

新川小学校という名前がついたのはなぜでしょうか。今「新川」という地名はありません。なぜ「新川」と呼ぶようになったかその理由は次の①~③のどれかが関係しています。どれでしょうか。

①利根運河(とねうんが)

②利根川(とねがわ)

③江戸川(えどがわ)

0