クイズの答えを書きこむ時はタイトルをクリックして下さい

150周年クイズ第24問

明治時代に義務教育や授業が無料になっても2年生や3年生で学校をやめてしまう子どもが多くいました。それはなぜでしょうか。

A 当時は数え年で10歳になると男の子は農業の手伝い、女の子は他の家に住み込みで働きに出ることになっていたから。

B 先生に怒られるのが嫌だから。

C 授業の内容が難しくなってしまったから。

※答えがわかった人はコメント欄に書きこんでくださいね。

第24問の答えと解説は、11/16(木)にお知らせします。

ゲスト(未ログイン)
2023/11/15
A でしょうか?
ゲスト(未ログイン)
2023/11/14
A