クイズの答えを書きこむ時はタイトルをクリックして下さい

150周年クイズ第15問

昭和42年に世界的に有名な水泳選手であった古橋広之進さんが新川小のプールで模範水泳をしました。古橋さんは当時世界新記録を連続して出しているぐらい活躍していたので世界ではある呼び名で呼ばれていました。

それは、次のA~Cのどれでしょうか。

A フジヤマのとび魚

B さくらの国のサンマ

C すしの国のマグロ

※答えがわかった人はコメント欄に書きこんでくださいね。

第15問答えと解説は、10/16(月)にお知らせします。

ゲスト(未ログイン)
2023/10/16
答えは2つの部分で成り立っている。最初の部分は、外国から日本がどう見られているかである。昭和42年頃はまだすしの国というイメージはなかったと思う。従ってAかBか。後半の部分は、速い、スピードあるイメージからいくと、魚の泳ぐスピードは、データがいろいろありますが、マグロは時速82Kmと早い方です。飛び魚は60~65のデータがあります。サンマのデータはありませんでした。飛び魚は水面上も飛びますので、水中を泳ぐサンマよりも早いでしょう。速さから言えばAかC 両方共通なのはAなので、答えはAでいかがでしょうか? 一老人