フォトアルバム 令和3年度

令和3年度

5年生 国語(ICT) 伝わるように構成を考えよう

小学校では,その年その年の授業についての研究テーマを設定しています。

今年度の小山小学校の研究テーマは,授業を通じて

「自分の考えをもち,伝え合うことの喜びを通して深く学べる児童を育成する」です。

そのためにタブレット端末の活用と,学び合いの学習に積極的に取り組んでいます。

 

タブレット端末の活用として,5年生の国語の時間でICTを取り入れて授業を行いました。

今回は,児童のタブレット端末に実装されている「ミライシード」というソフトの「オクリンク」という機能を授業に取り入れました。

オクリンクは,自分のタブレット内で作成したデータを,カード状にして,クラス全員に送って共有することができる機能です。共有された情報(カード)は,直感的に繋ぎ合わせることが可能で,簡単なプレゼンテーション資料を作成することができます。プレゼンテーション資料をもとに,活発に話し合いが行われました。

救命救急講習会

万が一の水の事故に備え,流山市消防本部 中央消防署の皆さんを講師にお招きし,教職員が救急救命法の講習を受けました。心肺蘇生法,AEDの使用法等,全職員真剣に実技研修を行いました。コロナ感染リスクを減らす心肺蘇生法講習では,救助者自身が感染していることを想定した心肺蘇生法のポイントをご指導いただきました。

 

6年生 体育 ボッチャ体験教室

 流山市を代表して,小山小学校は,オリンピック・パラリンピック推進校に指定され,今年度まで,数年間に渡り様々なプログラムに取り組んで参りました。

 オリンピック・パラリンピック開催年である今年度は,6年生がパラリンピック競技である「ボッチャ」を、体育の時間に体験しました。ボッチャは,赤または青の革製のボールを投げ,ジャックと呼ばれる白い的球にどれだけ近づけられるかを競う競技です。

 体験にあたっては,東洋学園大学 ボッチャ部の皆さんを講師としてお招きし,競技の特徴やゲームのルールを教えていただきました。子どもたちも夢中になって楽しみました。

図書ボランティア ありがとうございます

学校図書館の本の整理や修繕等をしてくださる「図書ボランティア」の方に活動していただきました。

直接子供たちと関わるのではなく,縁の下の力持ちとして,子供たちの学力向上を支援していただいており,大
変有り難く思っています。

本の修繕だけでなく,図書室が明るくなる素敵な装飾も作っていただいています。雨の多い季節,小山っ子にとって図書室は憩いの場です。いつもありがとうございます。

1年生 生活科 公園探検

6月22日(火)梅雨の晴れ間に,待ちに待った十太夫近隣公園へ,探検に行きました。

公園に向かう間に道路の標識を確認したり,手を挙げて横断歩道を歩きました。

公園に着いてからは,グループに分かれて公園探検ビンゴを行いました。紫陽花,クモの巣,鳥の鳴き声など夢中になって見つけました。

ビンゴが終わると,広場で遊んだり,遊具で遊んだり楽しみました。笑顔いっぱいの公園探検になりました。

水泳学習が始まりました

6月22日(火)水泳学習が始まりました。

密を避け,学年まとまってのプール開きはせず,1時間に2クラスずつ行いました。

初日は2年生の学習でした。2年生は,昨年度水泳学習が行えなかったため,入学後初めてのプールに大喜びでした。

プールで学習する時の約束をしっかり守って,楽しく学習しています。

ご家庭では、毎日の健康チェックと、健康観察カードへの記入をよろしくお願いします。

 

 

5年生 家庭科 ミシンの使い方

5年生の家庭科では,ミシンを使った裁縫の授業が始まりました。

初めてミシンを使って,ランチョンマットの制作を行います。

上糸のかけ方や,ボビンに下糸を巻く方法など,初めての経験に真剣に取り組んでいます。

また,ミシンの授業サポートに,5年生クラス委員の保護者のみなさん,本校保護者のみなさん,地域協働本部の方にも

お手伝いいただいております。一人一人がミシンを使えるようになるために,個人の進度に合わせて,丁寧に支援していただいています。教育活動へのご協力ありがとうございます。

さわやか学級活動 1回目

6月21日(月)さわやか学級活動を行いました。本校では「さわやか学級活動」として,異学年との交流活動を行っています。

今年度は,1年生と6年生。2年生と4年生。3年生と5年生という分け方で,密にならないよう配慮して実施しています。

初回の今回は,自己紹介と高学年が考えたゲームをして楽しみました。

 

4年生 算数 角の大きさ

四年生では,「角の大きさ」という単元を学習しています。

角の大きさの単位を知り,分度器を使うのもこの学習が初めてとなります。

写真は,分度器の使い方に気をつけながら,三角定規の角度を調べている様子です。

 

図書室活用教育

 本校には,学校図書館司書の先生が火曜日と金曜日に勤務しています。

 主な仕事は,担任と協力して,授業に合った資料の選択・収集を行い,授業に活用する手伝いをしたり,子ども達に図書室の使い方の指導や,本の貸し出し・本の紹介をしたりしています。
 現在は低学年へ向けて「図書室の使い方オリエンテーション」を行っています。児童が利用法に迷わず,楽しく読書活動できるように取り組んでいます。