2020年度 給食の献立紹介

2020年度 給食の献立紹介

7月7日(火曜日)の給食

『牛乳 菜めしじゃこご飯 ハンバーグのトマトソースかけ 七夕汁 冷凍黄桃』です。

 今日は、「ハンバーグのトマトソースかけ」です。
特製の「トマトソース」は、給食室の大きな釜にトマトや玉ねぎ、ケチャップ、中濃ソース、赤ワインなどを入れてじっくり煮詰めました。
そして、オーブンで焼き上げたハンバーグに特製の「トマトソース」をかけました。
トマトは、風邪の予防に役立つ「ビタミンC」や体の中の余分な塩分を排出してくれる「カリウム」が含み、とても健康的な食材です!
ハンバーグにトマトソースをつけて、よく噛んで、味わって食べましょう。

 今日は7月7日、「七夕」です。七夕は、願い事を書いた短冊や飾りを笹の葉につるし、星に願い事をする風習があります。
給食のメニューも、七夕にちなんだメニューとなっています!
汁物は、天の川をイメージした「七夕汁」です。星の模様が描かれた「なると」とそうめんのように細い「かまぼこ」を加え、
星や川を表現したので、カラフルな七夕汁ができあがりました。七夕メニューを皆で楽しみながら食べましょう。

7月6日(月曜日)の給食

『牛乳 夏野菜カレーライス 海藻サラダ 流山産枝豆』です。

 今日は、大人気のカレーライスに、夏が旬の「なす」と「かぼちゃ」、「ズッキーニ」を加えた、彩り鮮やかな「夏野菜カレーライス」です!
ズッキーニは緑色の皮をしていて、「きゅうり」より少し太く、細長い夏野菜です。
加熱することで口当たりが良くなるので、給食では、なすとズッキーニを油で炒めてから、カレーに加えています。
夏野菜は、汗として流れてしまう「ミネラル」や「水分」の補給ができます。さらに、体にこもった熱を取り除く働きもあり、夏には欠かせない食材です。
これからの厳しい暑さに負けないために、夏野菜を積極的に食べて、元気な体作りを心がけましょう!

 枝豆は、流山市農家生活研究会の小林さんと大作さんが育ててくださった、「流山産枝豆」です!
今日は、沸騰したお湯に枝豆を入れてサッとゆで、炒った塩をふりかけました。枝豆の甘みと程よい塩気が合わさり、とてもおいしいです。
枝豆は夏が旬のため、今が一番おいしく食べられます。香りの良い、新鮮な流山産の枝豆をよく噛んで、味わって食べましょう。

7月3日(金曜日)の給食

『牛乳 鰹めし 豚肉と野菜の辛味噌炒め かき玉汁』です。

 今日は、静岡県産の鰹をたっぷり使った「鰹めし」です。
給食では、鰹を生姜やしょう油、酒、みりんで甘辛く煮てから、炊きたてのご飯とさっくり混ぜ合わせました。
青魚のひとつである鰹には、血液をサラサラにするEPA (エイコサペンタエン酸)が豊富なので、体内の余分な悪玉コレステロールや中性脂肪を減らしたり、血圧を下げたりする効果があります。
健康にとても良いので、「鰹めし」をもりもり食べましょう。

 ご飯のおかずとなる主菜は、「豚肉と野菜の辛味噌炒め」です。刻んだにんにくを油で炒め、そこに豚肉や玉ねぎ、人参、キャベツ、ピーマンを加えました。
味付けには、味噌と甘辛いテンメンジャンを使っているので、本格的な味です。
また、ピリッと辛い鷹の爪を少し加えたことで、味が引き締まり、おいしい「豚肉と野菜の辛味噌炒め」が出来上がりました。よく噛んで、味わって食べましょう。

 

7月2日(木曜日)の給食

『牛乳 カレーピラフ 小鯵の唐揚げ ミートボールのトマトスープ ヨーグルト』です。

 今日は「カレーピラフ」です!ご飯は、お米を炊くときにカレー粉を使っているので、鮮やかな黄色をしています。
具材は、鶏のもも肉と玉ねぎ、人参、ピーマンを使い、カレー粉やコンソメ、塩で味付けをし、炊いたご飯とさっくり混ぜ合わせました。
カレー粉を加えることで、スパイシーな香りと食欲をそそる、おいしいカレーピラフができあがりました。
暑い季節は食欲が落ちやすくなりますが、カレーピラフをもりもり食べて、元気に過ごしましょう!

「小鯵の唐揚げ」は、小さな小鯵にしょう油や、生姜で下味を付けて片栗粉をまぶし、高温の油でカラッと揚げました。
小鯵は小魚のため、歯や骨を丈夫にする「カルシウム」が豊富です!カルシウムは、成長期に積極的に摂りたい食材のひとつです。
小鯵の唐揚げは頭から尻尾の先までまるごと食べられるので、一口20~30回位、よく噛んで、味わって食べましょう。

7月1日(水曜日)の給食

『牛乳 韓国風焼きのり 肉じゃが 大根と油揚げの味噌汁 ミルメーク』です。

 今日のおかずは、人気メニューの「肉じゃが」です!じゃが芋は140kgも使っています。
じゃが芋をはじめ、豚肉や玉ねぎ、人参、しらたきを使い、だし汁やしょう油、酒、みりんも加えて味付けをしました。
じっくり、丁寧に煮込んでいるので、食材のうま味たっぷりの、おいしい「肉じゃが」ができあがりました。
よく噛んで、しっかり味わって食べましょう。

 汁物は、「大根と油揚げの味噌汁」です。大根や油揚げ、わかめ、豆腐など、7種類の食材を加えました。
特に「わかめ」は、海水中の栄養を吸収して育つので、体を健康に保つために必要な「ミネラル」が豊富に含まれています。
ミネラルの中には、歯や骨を健康に保つ「カルシウム」や「マグネシウム」などの栄養がたっぷり含まれています。
蒸し暑く、汗をたくさんかく季節です。給食では、ミネラルはもちろん、塩分、水分の補給ができます。
給食を食べて栄養をチャージし、午後も元気に過ごしましょう!