ブログ

2022年度 給食の献立紹介

2月24日(金)の給食

『ミートソーススパゲティ、シーフードサラダ、チーズドッグ、牛乳』

 

 

 ミートソーススパゲティは、153kgのスパゲティを5回に分けてゆでました。麺をゆでる人、ゆでた麺をざるにあげる人、麺がくっつかないように油をかける人、麺を各クラスに分ける人など、給食室が1つのチームになって、役割分担をして、給食をつくってくださっています。感謝の気持ちをもって、いただきましょう。

 シーフードサラダには、たっぷりのエビとイカを使いました。エビとイカは、とりすぎがちな脂質が少なく、積極的にとりたいたんぱく質が多く含まれている食べものです。たくさん食べましょう。

2月22日(水)の給食

『ルーローハン、ビーフンスープ、アセロラゼリー、牛乳』

 ルーローハンは、有名な台湾料理の一つです。きざんだ豚肉を、しょうが、にんにく、八角などの香辛料と一緒に甘辛く煮こんだものを、ごはんにかけて食べます。給食室では、100kgの豚肉と、73kgの玉ねぎを、じっくり炒めてから、ことこと煮込んで作りました。

 ビーフンは米粉でできた、中国で生まれた麺です。ほかに米粉でできた麺には、フォーがありますが、フォーはベトナムで生まれて、平べったい形をしているのが特徴です。ビーフンはスープにして食べるほかに、肉や野菜と炒めて、“焼きビーフン”にして食べてもおいしいです。

2月21日(火)の給食

『ごはん、白身魚のおろしソースかけ、切干大根のラー油炒め、豆乳みそしる、牛乳』

 

 

 白身魚のおろしソースかけは、白身魚をオーブンで焼いてから、特製のおろしソースをかけました。

 大根は、葉っぱに近いところと、細くなっている先のほうでは味が違います。葉っぱに近いところは、辛みが少なくてみずみずしいので、サラダなどの生で食べる料理に向いています。細くなっている先のほうは、辛味が強く、少し硬いので、おみそ汁や、辛みの強い大根おろしに向いています。真ん中の部分は、くせが少なくて、やわらかいので、煮物にするととてもおいしいです。給食では、大根をすりおろしてから、火を通しているので、辛みが少ない味になっています。

2月20日(月)の給食

『ぶどうパン、いかフライ、イタリアンサラダ、ポークシチュー、牛乳』

 

 

 イカフライは、よく噛んで食べることで、よりうま味を感じることができます。よく噛んで食べましょう。

 人は乳歯が抜けて永久歯が生えると、もう生え変わることはありません。なので、今ある歯を一生使えるように大切にする必要があります。歯を大切にするには、歯みがきをするだけではなく、“よく噛んで食べること”がとても大切です。

 よく噛んで食べることを意識すると、歯の病気を防ぐほかに、食べすぎを防ぐ、食べものの味がよくわかる、言葉の発音がよくなる、脳のはたらきをよくする、胃腸のはたらきをよくするなど、いいことがたくさんあります。よく噛んで、味わって食べることを意識してみましょう。

2月17日(金)の給食

『ごはん、さばのごまみそだれ、豚肉とごぼうの甘辛煮、いも団子汁、牛乳』

 

 

 いもだんご汁には、北海道の郷土(きょうど)料理(りょうり)である「いももち」が入っています。「いももち」は、おもちを作るためのお米が手に入らない時代に、お米のかわりとして当時(とうじ)たくさんあったじゃがいもを使ったことがはじまりといわれています。じゃがいもには、エネルギーのもとになる炭水化物(たんすいかぶつ)が多く含まれているので、「いももち」は貴重なエネルギー源(げん)としてよく食べられていました。戦時中や戦後の食糧難の時代にも食べられていて、現在は北海道の定番おやつとして、大人から子どもまで広い世代に親しまれています。給食では汁物(しるもの)にいれましたが、つぶして焼いて食べてもおいしいです。