ブログ

【3年生】GWT~パイプライン~

 学活で「グループワークトレーニング(GWT)」を行いました !「グループワークトレーニング」とは、人間関係を学ぶ体験学習のことで、「教わる」のではなく、自分自身で「ちょっとためになる」ことを体験の中から発見・再発見・再認識しようという学習方法です鉛筆具体的には、4,5人程度のグループで、力を合わせることで解決できる課題に取り組みますグループ

 今回はパイプラインという課題に挑戦しました!内容やルールは、以下の通りです。

 

↑の写真にあるラップの芯を半分にカットしたパイプを1人1本ずつ持ち、その上をビー玉を転がして1チーム10人前後でゴールへと繋いでいきます!

 

 最初は↑のように、全員同じ方向に並んでいましたが、なかなかうまくいかないことから自然とチームごとに話し合いが行われ、

 

 ↑のように互い違いに並ぶようになりました了解その他にも「列がきちんと整うまで、パイプの上でビー玉のスピードをコントロールするようにしました!」「失敗しても前向きな声をかけるようにしました!」など、子どもたちは「成功させたい!」という共通の思いから、どうすればよいかを試行錯誤しながら取り組んでいました花丸

       

 子どもたちが転ばないようにすることももちろん、私たち大人の役割の1つです!しかし、日々の生活で、自分たちの思うようにいかないことも少なくないと思います!大切なのは、そのような状況をどう打開していくのか。転んでも、どう立ち上がっていくのか。そのためのサポートもまた、周りにいる大人に求められていることなのではないか。子どもたちと一緒に活動する中で、そんなことを考えさせられる活動でしたハート