学校の様子

第3学年 合唱コンクールにむけて

いよいよ、明日合唱コンクール・けやき祭が開催されます。

今回の合唱コンクールは、3年生にとっては中学校生活最後の合唱コンクールです。

合唱委員が中心となって取り組みが始まり、合唱曲を決め、パートリーダー・音取り係を中心にパート練習を行い、指揮者・ピアニストが全体練習を進めました。学級のみんなが調和やバランスを取り合いながら歌い、合唱を作り上げていました。

 

これまでの様々な取り組みを紹介します。

★【交歓会】学年を越えた合唱練習

★【委員会・部活動の取り組み】

①自律委員会が鑑賞のマナーを作成し、委員が学級へ話をしました。

②広報委員が合唱コンクールの評価の観点を掲示物にしました。

③美化委員が会場の椅子の位置を整え、環境整備を進めています。

④学習委員が中心となって、めくりプログラムを作製しました。

⑤総合文化部がプログラムの表紙絵と舞台上看板を作製しました。

⑥前日リハーサルが行われました。合唱委員が、全体の指揮を執り学級・学年・全校の生徒を動かしています。また、当日の裏方役(照明・ドア・舞台準備など)も務めます。

⑦指揮者が乗っている指揮台は、介添員の小林先生の手作りの指揮台です。昨年度の開校時に、おおぐろの森中の木のイメージに合わせて木材を選び、作製してくださいました。側面にはキャスターがついていて持ち運びもスムーズな仕様になっています。丁寧に大切に使っていきましょう。

★【3年生 10月19日(木)学年リハーサル 】

★【3年生 学級の練習】

 

体育祭が終わって約1か月半、授業・実力テスト・受験の準備などを頑張りながら、合唱コンクールに向けて時間を作って準備してきました。明日は学級の集大成として、思いのこもった素敵な合唱を披露してくれることを期待しています。

保護者の方におかれましては、ぜひお子様の頑張る姿を見ていただけると幸いです。YouTube配信も行っておりますので、ぜひご覧ください。

 

合唱曲紹介

1組:ひめゆりの塔

2組:青い鳥

3組:言葉にすれば

4組:航海