学校の様子

第3学年 卒業式前最後の更新です!

【3年生を送る会】 3月5日(火)

3年生の発表のテーマは『つながり』でした!

生徒会執行部や1・2年生の発表をしてもらい、3年生は最後の発表でした。

 

まずは、CM動画!3年間国語科で学習した作品を短編動画にまとめたものを流しました。一つの作品を約20秒間にまとめ、内容の要約と脚本演出など、公立高校入試が終わってから一生懸命作成しました。『学びの繋がり』をテーマに見ている人が「あぁ~、これ勉強した!」と思ってもらえるような動画を目指しました。

 

 

見ている1・2年生からは「少年の日の思い出だ!」「これって、走れメロスかな?」といった声も聞こえてきました。いま実際に学習していることが動画に出てくる演出に『学びの繋がり』が表現されています!

 

続いては、朗読劇です。3年生は、おおたかの森中学校に入学し、1年生から2年生へ進級する時に新たに開校したおおぐろの森中学校へ分離し、転校してきました。先輩たちはいましたが、学校生活のほとんどでリーダーの役割を担い、伝統を創ってきたことやこれまでの行事の思い出などをロマンティックに朗読劇で表現しました。朗読の中にも、声色や感情表現など伝え方に工夫をし、『思い出』を繋ぎました。

そして、パフォーマンス。「ひまわりの約束/秦基博」の楽曲にのせて、合唱とダンスで見ている人たちを魅了しました。これまでの体育祭やけやき祭、合唱コンクール、新入生歓迎会、3年生を送る会などで様々なカタチでダンスや合唱を行ってきた生徒たち。自分たちのもつ力を精一杯表現しました。

 

そして、ブラックライトによる、3年生全員の発表!

「沈丁花/DISH//」の曲にのせて、ブラックライトに映る3年生みんなが感謝の思いを繋ぎました。

歌詞:いつも~いつも~あり~がとね!なんで、それが言えないんだろう♪のリズムに乗せて、みんなで一つになって発表しました。

個が輝き、集団として輝き、輝く時もあれば引き立てる時もある。そんなメッセージも込められています。

(全体でTHANKYOU、SMILE、DREAM、GOODLUCKなどの言葉を表現しています。)

 

発表の最後には、学年合唱「春愁/Mrs.GREENAPPLE」を送りました。

この歌詞(大嫌いだ 人が大嫌いだ 友達も大嫌いだ 本当は大好きだ。)に込められた思いを精一杯伝えました。

 

これで終わりと思いきや、なんと!3年生から横断幕のプレゼント!

布の採寸から文字やデザインの製作、ミシンによる仕上げなど全て手作りの横断幕です。

(赤・青・緑の三色は学年カラーを表現しています。)

 

 

【最後の給食を終えて…】3月6日(水)

多目的ホールに宮本栄養教諭と調理員さんをお招きして、お礼の会を開きました。

中学を卒業すると、ほとんどの生徒は給食を食べることができなくなります。毎日朝早くから、美味しく栄養満点な給食を準備してくださったことに本当に感謝です!

合唱「正解/RADWIMPS」を披露し、最後にお礼の言葉として『ごちそうさまでした。』を送りました。

宮本栄養教諭や調理員さんからも、温かいお言葉をいただきました。

 

 

【学年レク】3月6日(水)

大掃除や送る会、卒業式予行練習を終えた、生徒たち。帰る前にすこ~しだけ時間を作り学年レクを行いました!

各学級の体育係が計画進行をしました。種目は「8の字跳び」「リレー」「ドッチボール」の3種目。

心置きなく楽しむ姿がとっても素敵でした。

 

 

一人ひとりが輝き、一生懸命活動する姿が本当に素敵な3年生。

 

卒業式は明後日です。あと2日間、一緒に頑張りましょう!