学校の様子

心を一つに ~3年生を送る会に向けて~

1年生は、3月5日(火)に行われる「3年生を送る会」の準備を着々と進めています。3年生に対する感謝の気持ち、1年生としての集大成を見せるべく、この大切な行事に向けて、実行委員をはじめ、ダンスリーダー、伴奏、指揮者などのリーダーを中心にパフォーマンスと合唱練習へ熱心に取り組んでいます。

パフォーマンスの練習では、手と指の動きを駆使して、3年生への感謝の気持ちを表現しています。複雑な振り付けを一つひとつ丁寧に練習し、それぞれの動きが持つ意味を深く理解しようと努めています。練習中に見せる真剣な表情からは、このパフォーマンスに込められた強い想いが伝わってきます。また、練習を重ねる中で、単に動きを覚えるだけでなく、表現力や1年生としてのチームワークも磨かれていっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

合唱の練習では、自分たちで選んだ楽曲を通じて、3年生へ送るメッセージを磨き上げています。歌声で3年生の心を動かすことができるように、練習では、正確な音程やリズムを追求すると同時に、歌詞の一節一節に込められた意味を大切に歌い上げています。日々の歌声練習の成果も徐々に表れはじめ、声の出し方や呼吸の仕方も学び、日に日にその表現力を高めています。また、学年全員で美しいハーモニーを響かせようとする意識が高まり、一体感を深めています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生を送る会の練習を通じて、1年生はただ技術を磨くだけでなく、互いに支え合い、励まし合うことで深い絆を築いています。こうした経験が自己の成長や仲間との連帯感を深める貴重な機会となっています。また、先輩たちへの敬意と感謝の気持ちを形にする過程で、学校生活の中での役割や責任についても学んでいます。

3年生を送る会は、3年生の門出を祝うだけではなく、1年生にとっても、成長の節目となる大切な行事です。この準備過程で学んだこと、感じたことは、今後の学校生活において大きな財産となると思います。1年生の一生懸命な取り組みが、きっと3年生にとっても忘れられない贈り物となり、3年生を送る会という特別な日をより輝かせてくれると思います。
心を一つにして取り組む1年生の練習は、今、成長と共に、新たなエネルギーを注ぎ込んでいます。3年生を送る会でのパフォーマンスが、どれだけ素晴らしいものになるか、今から期待が高まります。