学校の様子

3学年 思いをカタチに!(美術)

 昨日のオンライン学習から、今日の学校は一段とにぎやかな雰囲気です。

仲間の顔を見て、安心したように話をしている生徒の姿を嬉しく感じます。

 

生徒あっての先生だなぁ…と、改めて実感しました。

  

さて、3年生は、先週の学年末テストを終え、公立高校入試と卒業式に向けてラストスパートです!

テスト返却では、教科担任による問題解説だけでなく公立高校入試を意識した話もありました。

 

こちらは、3年生のフロアにある作品です!

美術の授業で、【「流山をPRする和菓子」をテーマに、流山の魅力を調べ、自分のお店を開くぞ!】と店長になりきって制作しました。「樹脂粘土による和菓子作り」・「螺鈿工芸調の文様づくり」の2点です。

 

3年生は、昨年5月25日(木)に『プロフェッショナルを学ぶ~和菓子の魅力~』を行い、流山市の『和菓子司 藤屋』の和菓子職人の志賀進一さんに来校していただき、実際に和菓子作りを披露していただいたり、体験させていただいたりしていました。

(店舗:東武アーバンパークライン 江戸川台駅西口 徒歩7分)

 

また、京都・奈良の修学旅行で触れた古都を想像しながら、作製した作品です!

 

受験に向けて、試験科目の学習を頑張る3年生! 体験的な学びの多い、技能教科の学習もがんばっています!