学校の様子

”がん”と向き合う時間に 2学年がん教育講座

 

12月5(火)4時間目に、2年生対象のがん教育講座を開催しました。

講師には、国立がん研究センター東病院 小児腫瘍科医長 細野亜古 先生をお招きしました。

昨年度からおおぐろ中のがん教育を担当していただき、2年目になります。

細野先生は、小児腫瘍内科、腫瘍内科を担当されており、子どもから大人まで幅広いがんの治療に当たられています。

そのような先生から直接お話を聞けるなんて、本当に貴重な時間です!

 

まずは、”がん”というものがどのようなものなのか説明してくださいました。

がんという病気を知っている人は多いと思いますが、体の中でどのようなことが起きてがんになってしまうのか、

初めて知った人も多いのではないでしょうか。

 

 

生涯で2人に1人が、がんになってしまうそうです。

がんは決して他人ごとではなく、全員が向き合っていかなければいけない病気なのだと改めて感じました。

 

そこで大切になってくるのが、がんの早期発見です。

早期に発見すると、約9割が治るそうです。

中学生にはまだ早いかもしれませんが、みなさんのご家族は、がん検診を受けられているでしょうか…

ぜひ、家族で話題にしてほしいと思います。

 

また、細野先生が関わられた小児がん患者の子どもたちの生活、言葉を紹介してくださいました。

みなさんと同世代や、さらに小さな子どもたちが、がんと闘っています。

健康でいられること、学校に行けることが当たり前ではないというメッセージ、大切にしてほしいと思います。

 

2年生からは「がん検診は、いつから始めればよいか。」「一般的にどのような治療法が行われているのか。」等の質問が出ました。

 

生徒たちの感想を紹介します。

〇 がんは、一度かかってしまったら治すことのできない病気だと思っていたが、早期発見したら治せる可能性が高いと聞き、驚いた。

〇 検診や予防接種により、がんを回避できる可能性が高いことを知り、安心することができた。

〇 20歳になったら定期的に検診を受けるなど、予防していきたい。

〇 実際にがんと闘っている人の話を聞き、怖さを感じた。

 

 がん教育講座をとおして、がんについて考える貴重な時間になったと思います。

ぜひ、ご家族とも話してみてください。

 

細野先生、お忙しい中ありがとうございました。

 

 

※がん教育講座の運営は2年生保健委員が担当しました。お疲れさまでした!