学校の様子

physical education class

今日は体育の授業の様子をお伝えします!

グラウンドでは長距離走」が行われていました!長距離走と聞くと、辛い、苦しいというイメージを持つ人も少なくないと思いますが、おおぐろの森中の生徒は、自分のペースで主体的に取り組んでいます。

 毎時間の練習メニューの目標タイムを、チーム毎に話し合って設定しています。

「頑張ろう」「あと〇周!」お互いに励まし合いながら練習に取り組んでいます。

そして走り終えた後は、チームでの振り返りを行っています。

引き続き体力を高めて行きましょう!!

 

武道場では柔道」の授業が行われていました!

それぞれの発達段階に応じて、学年にあった技や受け身を確実に身につけられるようにしています。

どの学年も立ち技ではなく、寝技や受身などを中心に、安全に配慮しながら行っています。

今日は受け身とけさ固めです。

抑え込み技は、10秒以上、20秒未満で「技あり」20秒以上で「一本」になります。

技をかける生徒は「一本」を目指し抑えこみ、かけられる生徒は、必死にかえそうとしています!

「礼に始まり礼に終わる」相手を尊重する武道の精神のもと、白熱した約束稽古が行われていました!

 

体育館では「バレーボール」の授業が行われていました!

二人一組でのパス練習をした後に、ネットを張ったコートでサーブ練習をしました!

実際の距離と高さに苦戦していましたが、「どうやったら飛ぶかな」「難しい!」「上手!」声を掛け合いながら何度も挑戦していました!

この後更に練習を重ねて、ラリーが続けられるようになるといいですね!

 

テスト期間で部活動はありませんが、運動することで脳が活性化し、思考力や記憶力が強化され学習効果が向上するそうです!体育の時間はもちろん、自宅学習の合間に、積極的に体を動かしていきましょう!