2021年6月の記事一覧
6月28日の給食
・パリパリタコスどん
・とうにゅうのコーンスープ
・あまなつ
「タコス」は、メキシコ料理のひとつです。肉や野菜などの具材を、とうもろこしの皮でつくった「トルティーヤ」という生地にのせて食べます。今日は、ひき肉やトマト、ピーマン、たまねぎなどを炒めて、ケチャップで味つけしました。サフランライスにのせて食べてみてください。ワンタンの皮を揚げたパリパリが、よいアクセントになりますね。
6月25日の給食
・スパゲッティペスカトーレ
・ふわふわたまごのコンソメスープ
・ブルーベリーのクレープ
6月24日の給食
・ごはん
・いかのカリンあげ
・やさいののりあえ
・とうにゅうみそしる
「カリン揚げ」は、砂糖、しょうゆ、酒で作ったタレに、油で揚げたいかをからめています。出来上がりが“かりんとう”に似ていることから「カリン揚げ」という名前がつきました。
野菜は、つぶした梅干しとおかかをまぜて味つけをしました。梅干しのすっぱさは「クエン酸」という成分です。胃腸のはたらきをよくする効果があります。さっぱりしているので、夏にぴったりですね。
6月23日の給食
・ココアあげパン
・ジャーマンポテト
・こめこのクリームスープ
今日のあげパンはココア味です。ココアパウダーとスキムミルクをまぜて、揚げたパンにつけました。スキムミルクは牛乳からつくられる粉末なので、たんぱく質やカルシウムなどの栄養素がたくさん含まれています。
「ジャーマンポテト」は、ゆでたじゃがいもと、ベーコンやたまねぎなどを一緒に炒めた料理です。
6月22日の給食
・ぶたキムチどん
・スープフォー
・なつみかんのあんにんどうふ
今日は、スタミナ満点の「ぶたキムチどん」です。キムチには、乳酸菌がたくさん含まれいます。乳酸菌は腸内の環境をととのえたり、免疫力をアップさせるはたらきがあります。夏バテやかぜの予防に効果があるので、すすんで食べましょう。
杏仁豆腐には「夏みかん」が入っています。さわやかな甘みが特徴の果物です。