学校の様子

学校の様子(令和6年度)

雨の日の過ごし方

今日はあいにくの雨です。外で身体を動かすのが好きな子どもたちには、外で遊べない雨の日は少し残念な気持ちになるかもしれませんね。

晴れた日でも利用率の高い図書室ですが、雨の日は、晴れの日より利用する子どもたちが多いです。

業間休みには、本を借りにくる子どももいれば、図書室で本を読んでいる子どもたちが多くいます。

たくさんの本の中から読みたい本と出会えるのが図書室の1つの楽しみですよね。

多くの子どもたちが図書室を利用して、好きな本を見つけられるといいなと思います。

 

準備は入念に。

今週の金曜日(26日)に、1年生を迎える会を行います。

今日の昼休みには、音楽委員会と放送委員会、4年生のアーチ係の子どもたちが体育館でリハーサルを行いました。

当日の動きや台詞など、本番を想定しながら練習しておりました。

1年生が楽しめる会になるように着々と準備が進められていました。

部活動スタート

4月17日から、市内陸上大会に向けて陸上部と、市内音楽発表会に向けて吹奏楽部の活動が始まりました。市内陸上大会までは、約1か月しかありません。活動の回数は少ないですが、精一杯取り組んでほしいと思います。がんばれ、北小!

待ちに待った給食

1年生は、今日から給食が始まりました。

今日のメニューは「チキンライス」「ベーコンとキャベツのスープ」「きびなごカリカリフライ」「おいわいいちごゼリー」でした。

給食をとても楽しみにしていたようで、給食を目の前にして「おいしそう!」と言っている子や「デザートが楽しみ」と話している子がいました。

明日の献立はなんでしょう?明日の給食も楽しみですね。

 

視力検査

新年度は様々な検診が始まります。今日は全学年の視力検査が行われました。

どの児童も、静かに検診を受けることができました。これからも、検診が続きます。ご協力をお願いいたします。

「お・か・し・も」の約束

本日、地震を想定した避難訓練を行いました。

今回の目的は、「自分の避難経路を確認する。」、「『お・か・し・も』を守って避難する。」の2つです。

避難の際、子どもたちは「おさない・かけない・しゃべらない・もどらない」をしっかり守り、慌てず、静かに行動していました。

昨年度も、地震が何度かありましたが、子どもたちは落ち着いてその場で対応していました。

毎年行っている避難訓練の成果だと思います。地震に限らず、自然災害等があった時には、落ち着いて対応できるように、引き続き避難訓練を行っていきたいと思います。

 

部活動説明会

お昼休みの時間を利用して、6年生から4年生を対象とした、部活動の説明会が行われました。北小では、主に運動部(陸上部とミニバスケットボール部)と吹奏楽部があります。放課後を利用しての活動となりますので、入部希望者を対象とした活動です。来月には、市内陸上大会があります。練習期間は短いですが、選手を目指して頑張ってください。

はじめての登校

昨日の入学式を終え、今日から1年生が登校してきました。

6年生のお兄さんお姉さんが手を取り、一緒に教室まであがりました。

持ってきた荷物の整理したり、ランドセルをしまったりと、一つ一つ6年生が付き添って行っていました。

その後も各教室で3時間過ごしました。

帰りの際にも元気よく挨拶ができており、無事に1日を過ごせた様子でした。

にこにこ はきはき どんどん!!

昨日の雨がまるで嘘のような天候に恵まれた今日、入学式を 執り行いました。

83名の1年生が無事にこの日を迎えられたことに喜びを感じます。

受付をしているときに保護者の横で緊張した様子の子どもたちも体育館へ入場するときには、

とてもリラックスした様子でみんながにこにこした表情でした。

式中もしっかりと話を聞いており、とても立派な1年生でした。

明日から学校生活が始まります。

どんどんチャレンジし、たくさんのことを学び、楽しい学校生活を過ごしてほしいと思います。

 

 

入学式準備

明日の入学式に向けて、6年生が入学式の準備を行いました。とても素早く、てきぱきと準備が進み、予定よりも早く終えることができました。明日の入学式に向けて、準備万端です。元気な1年生の入学を心待ちにしています。