最新ニュース!!

What’s  New

☆ 2月 5日(水)PTA役員の皆さん、本当にありがとうございました!!

今日も曇り空優勢の肌寒い天気。それでも時折覗く陽射しにほっとする時間帯も。今朝のA棟のホワイトボードには、1学年主任の渡邉久子先生からのメッセージが書かれています。この気持ち、いつも持っていたいですね。 

▼様々な表情を見せ、子ども達の興味を惹きつけるマルチな教務主任、山田先生。

▼2年生、渡邉里奈先生の社会科の授業。様々な資料をもとに日本の歴史を紐解いていきます。今の日本に繋がる大切な学習です。

▼吉田美紗子先生の数学の授業。情熱あふれる授業に子ども達の意欲もぐいぐい引っ張られます。答えを見出す考え方、過程についても全員で確認。その上で子ども達は、数学の楽しさ・奥深さもいつの間にか心の中に取り入れていきます。

▼腰越先生とクリスティン先生よる2年生、英語の授業。子ども達は自分が調べた「世界遺産」について文章化。先生方に添削をしてもらいながら、自分の発表を創り上げます。この過程が大切なのです。

▼2年生、松浦先生の社会科の授業。ペリーの来航が取り上げられていました。子ども達は幕末へとタイムスリップしていきます。

▼E棟3年生の教室では、入試に向け懸命に頑張る3年生の姿。みんな頑張れ!!

▼F棟1階の木工室前では、1年生の子ども達が作業を行っています。安全面に留意しながらも、子ども達は積極的に作業を行っていました。

▼ひまわり・ソレイユ学級の子ども達のアート作品。実に良い言葉!!

▼昨日と一昨日の給食の残菜量。2日続けてほんの僅かです。それだけ南流中の給食は美味しいのです!! 栄養教諭の船渡先生始め調理員の皆さん、さらに早朝から食材を納入してくださる業者のみなさん、そして生産者の皆さん、いつも子ども達のために、本当にありがとうございます!!

 ▽詳細はこちら→☆ 2月 3日(月)節分献立「豚肉と大豆の中華ライス&いわしの南蛮漬け」!!

▽詳細献立はこちら→☆ 2月 4日(火)さっぱりとした甘さの柑橘「清見オレンジ」!!

▼本日午前10時から、今年度3回目で最後の「PTA運営委員会」が行われました。子ども達のために頑張ってくださったPTA本部の皆さん、各委員会の皆さん。本当にありがとうございました!!