ブログ

ブログ「校長室から」

校長室から(76)9月4日(月)「2学期最初の月曜日」

 雨が降って蒸し暑かったですが、気温が30度を下回ったのでエアコンの効きがよく感じられ、教室内は快適でした。夏休み明けて間もない、週のはじめでしたが、子ども達は、係を決めたり、教科の学習をしたり、どのクラスも落ち着いていました。夏休みを経て、確実に成長していることを感じました。

 職員室前廊下には季節感ただよう9月の行事予定、保健室前廊下には、新しく「今日のWBGT」や「リフレッシュ法」など新しい掲示物をはりだして、子ども達を迎えています。

 ところで、9月1日の始業式の日には、インフルエンザや新型コロナウイルスでのお休みが1学期より多かったので心配していたのですが、今日は、土日をはさんで登校できるようになった児童がたくさんおり、新たなお休みも多くはなかったのでひとまず安心しました。明日は、創立40周年記念の航空写真撮影があります。全校児童が校庭に集うのは何年ぶりでしょうか。暑い中ですので短い時間で撮影ができるよう、工夫して行っていきます!

 

 

校長室から(75)9月1日(金)「2学期始業式」「防災の日」「熱中症対策」

 夏休みの思い出をたくさんつめた子ども達のにぎやかな声で2学期が始まりました。そんな子ども達を、黒板にイラストやメッセージを書いて子ども達を迎えた教室もありました。各学年から一つずつ紹介します。

 2学期の始業式、夏休みに大きな事故にあうこともなく、みんな無事にすごせたことを何よりうれしく思います。1学期の終業式に生徒指導主任の中村教諭が、交通事故と熱中症に気をつけましょうという話をしましたが、ご家庭のご協力のもと、1504人の子ども達一人ひとりがしっかり実践することができたこと、すばらしいと思います!

  今日の始業式には、4年生が体育館に集合し、他の学年はオンラインで参加しました。4年生の参加の態度も、前回終業式の5年生に劣らず、大変立派でした!校長から新しい先生の紹介を含めて話をした後、児童会役員から、2学期は40周年の記念イベントをみんなで楽しもうというメッセージがありました。分離を前に、メモリアルイベントが盛りだくさんの2学期、子ども達の主体的な活動を応援していきたいと思います。

 始業式で子ども達に話しましたが、今日は「防災の日」です。9月1日が関東大震災の発生の日であるとともに、台風の襲来時期であることを契機として、一人ひとりが台風や地震などの災害に対する認識を深め、これに対処する心構えをもとう、ということで昭和35年に制定されたそうです。今年は、関東大震災から100年という節目の年として、博物館等での展示や防災イベントなどが各地で行われています。私もこの夏休み、博物館で関東大震災の企画展を見学してきました。被災してがれきの山となった地域を現在のように復興させた人々の努力に感動するとともに、日頃から災害を想定した生活をすることの大切さを感じました。

 最近は、災害級の猛暑が続き、熱中症防止対策も必須となっています。本校では体育主任の岸教諭が中心となって体育部の教員とともに、夏休み明けの児童の体力と暑さを考慮した教員用の体育授業実施マニュアル(2学期はじめの体育学習における熱中症対策について.pdf)を自主的に作成し、全学級共通して取り組むことになりました。

 今後も職員一同で、児童の命を守る取り組みを最優先に、教育活動を行っていきます。今学期もよろしくお願いします。

校長室から(74)8月31日(木)「明日から2学期」「食物アレルギー研修会」「保育園での校外研修」

 久しぶりの「校長室から」です。皆様、お元気でお過ごしでしたでしょうか?「明日から学校!」とはりきっているお子さんもいれば「学校かあ・・・行きたくないなあ」と不安な気持ちになっているお子さんもいるかもしれません。でも、大丈夫です。先生達も人間です。夏休み明けに子ども達に会えることを楽しみにしている気持ちもありますが、明日からしっかり動けるかなあ・・・という不安もあります。この暑さもあるので、まずは、心と時間にゆとりをもって、少しずつ体を慣らしていきましょう、と南流小の先生方と共通理解しています。ご心配がありましたら遠慮無くご相談ください!

  さて、夏休み後半、本校では「3校(南流中・鰭ヶ崎小)合同研修」「熱中症対策研修」「食物アレルギー研修」を行いました。

 8月28日に実施した食物アレルギー研修では、千葉愛友会記念病院小児科薬剤師の石黒奈緒先生を講師にお招きして、緊急時の対応ついて理論と実践のご指導をいただきました。エピペンを使った処置のしかた、児童の異変に気づいた時、迅速に対応するための連絡体制など、シュミレーションをしながら実技研修を行いました。石黒先生には、お忙しい中、たいへんありがとうございました。

 8月30日には、学校近くの「南流山保育園ひびき」さんに、先生方の校外研修にご協力をいただきました。6名の先生方が3歳から5歳のクラスで1日実習をさせていただき、就学前の保育の現場から様々なことを学ばせていただきました。先生方の奮闘ぶりを見学に行ったところ、かわいい園児になつかれて、笑顔いっぱいでした。南流山保育園ひびきの藤本園長先生はじめ、職員の皆様方には、大変お世話になり、まことにありがとうございました。

 

 

校長室から(73)7月27日(木)「いじめ防止研修・外国語研修」

 本日は個人面談最終日でした。保護者の皆様には、暑い中のご来校、また貴重なお話を聞かせていただき、ありがとうございました。

 午後は、職員研修を行いました。

 まず、流山市教育委員会指導課いじめ防止相談対策室の岩瀬指導主事と小園スクールロイヤーを講師に「いじめ防止研修」を行いました。グループで討議をしながらの事例研修もありました。今後も、児童や保護者の方からいじめの訴えがあったり、アンケート等で察知したりした場合、どの子も安心して学校生活を送れるように、担任が一人でかかえることなく学校組織として対応し、保護者の方のご協力をいただきながら、困りごとの解決に努めてまいります。ご心配なことがありましたら、いつでもご相談ください。

 続いて、研究主任と英語活動指導員が連携して外国語(英語)授業の進め方の研修を行いました。英語活動指導員の鈴木先生と鴇田先生は、ふだんから授業作りにとても意欲的で、担任との打ち合わせをしっかり行い、子ども達との1時間1時間の授業をとても大切にしてくれています。今日は、英語活動指導員のお二人の先生を講師に、全教員が児童の立場にたって研修しました。授業の流れやポイントを全学年の教員が理解する良い機会となりました。2学期からの英語の授業に乞うご期待を!

 

校長室から(72)7月20日(木)「表彰・第1学期終業式」

 今日は表彰と1学期の終業式を行いました。4月6日の始業式の時は、2~6年生の全校児童がオンラインで視聴する形で行いましたが、今回の終業式では、5年生6クラスの児童が体育館に入り、他の学年はオンラインで視聴する形にしました。しばらくぶりに1つの学年だけでも対面で式ができたことをうれしく思いました。今年度は全校児童約1500人を体育館に一同に集めるのは難しいので、2学期始業式に4年生、終業式3年生、3学期始業式2年生、修了式1年生が体育館で式に参加する予定(6年生は卒業式)です。2学期に、創立40周年記念の航空写真を撮る際や、運動会の開閉会式には、全校児童が校庭に集う機会を設ける予定です。

 本日表彰したのは、「流山市小中学校健歯優良児コンクール」にて優良賞となった6年生2名、「流山市歯・口の健康に関する図画・ポスターコンクール」にて佳作となった2年生・4年生、「第60回交通安全こども自転車千葉県大会」で準優勝、敢闘賞を受賞した5年生、6年生と同大会での学校団体賞を6年生2名が立派な態度で受け取り、5年生から大きな拍手が送られました。

  終業式では、コロナの流行がひと段落して、各教室から毎日元気な歌声が聞こえたり、陸上部や自転車部の大会前には、応援団を中心としてみんなで一生懸命声援を送ったり、児童会が中心となって進めたわくわくタイムでは違う学年の友達とふれあったりしてみんなが楽しく活動している姿をうれしく思ったことを話しました。また、陸上大会や自転車大会での好成績や色々なところで気持ちの良いあいさつをしている姿や、友達に優しく声をかけている姿に、南流山小学校の子ども達の素晴らしさを感じたこと、夏休みには手・足・口・耳・目など体(五感)を使った体験(スポーツ、手伝い、読書、自然とのふれあい等々・・・)をして、楽しい夏休みにしてほしいと伝えました。

 生徒指導主任からは、楽しい夏休みにするために、自転車事故を防止するためのヘルメットや「ちばサイクルール」の紹介、熱中症を防ぐための帽子や水筒の用意について、実物を見せながらの話がありました。

 最後に全校で校歌を合唱し、教頭先生の閉式の言葉で終了しました。

 今回は、体育館に集合した5年生が、話の聞き方や反応、最後の校歌の歌声まで素晴らしい態度で式に参加し、これから続く下学年に良い手本を示してくれました。

 終業式後は、各担任より通知票「あゆみ」が一人ひとりに手渡されました。

  保護者の皆様、地域の皆様には、今学期も児童への安全見守りや温かなお声がけをいただき、まことにありがとうございました。暑さ厳しき折、子どもも、大人も健康で無事にこの夏をすごせますよう、願っています。