ブログ「校長室から」
校長から(103)9月28日(土)林間学園⑧
林間学園最後の食事を終え、退所式を行いました。退所式では、国立赤城青少年交流の家の所員の方から、感謝状が贈呈されました。これは、あいさつ、後片付け、協力などが模範的な団体に贈られるものです。実行委員の児童が、素晴らしい司会や話で、南流小5年生の交流の家での生活をしめくくってくれました。
校長から(102)9月28日(土)林間学園⑦
最後のアクティビティは、専門の先生の指導のもと2時間半から3時間の創作活動を行いました。
かんな箸は、ヒノキの木をかんなで削って作ります。初めて使ったかんなが気に入って「かんなってAmazonで買えるかな?」と言っていた児童もいました。焼き印のようなペンで、文字や絵をお箸に書くのも楽しそうでした。
スーパー竹とんぼは、小刀を使って作ります。手を切らないか、ハラハラしながら見ていましたが、講師の先生の教えを守って、ケガなく、根気よく作り上げていました。竹とんぼを作るのはもちろん、飛ばすのも初めて!という児童もおり、完成後、広場で飛ばして遊びました。
七宝焼は、キーホルダーやペンダントを自分で選んだ色やデザインで作ります。窯で焼く前の色と焼いてからの色の変化も楽しんでいました。
学校ではなかなかできないものづくり体験ができました。
一生懸命作った作品は、林間学園の思い出がつまった最高のおみやげになると思います。
校長から(101)9月28日(土)林間学園⑥
5年生は、林間学園最終日の朝を迎えました。
朝一番は、部屋の荷物整理です。キャンプファイヤー係は、担当の先生と一緒に、昨晩のキャンプファイヤーの後始末をしていました。多くの友達の見えないところでも、それぞれの係児童が頑張っています。
先晩から今朝までは、施設利用団体は本校のみでしたので、朝7時からの朝のつどいは、施設の職員の方と南流小だけで運営しました。時間より早めに全員の集合が完了し、静かに待つところから感心していましたが、司会進行、国旗所旗掲揚、ラジオ体操、所員の方のお話を聞く態度も3日目の疲れを感じさせない素晴らしい態度で、所員の方からも、大変おほめをいただきました。
朝のつどい後、朝食です。バイキングにもすっかり慣れて、ドリンクバーやおかわりに何度も並ぶ姿が見られました。
このあとは、講師の先生にご指導いただきながら、七宝焼、かんな箸、スーパー竹とんぼの制作を行い、昼食、退所式を終えたら、学校に向かいます。
校長から(100)9月27日(金)林間学園⑤
登山から施設に戻り、休憩後に夕食、そしてキャンプファイヤーをしました。山歩きで疲れたかな?と思いましたが、夕食後は元気復活の子ども達でした!キャンプファイヤーでは、火を囲んでゲームやフォークダンスで盛り上がり、最後は火を見つめながら、みんなで合唱しました。キャンプファイヤーの司会や火の精の係児童も大活躍でした。
今日は、天気に恵まれ、登山では自然に親しみ、キャンプファイヤーでは友情を深め、と林間学園ならではの体験ができたと思います。
明日は、午前中、施設内で創作活動を行い、昼食をとってからバスで流山に戻ります。
校長から(99)9月27日(金)林間学園④
5年生は、バイキング朝食のあと、バスに乗り、長七郎山の登山と覚満淵の散策をしました。心配された雨も全く降ることなく、大きな石があったり、少しぬかるんでいたりした道を、声をかけあいながら、安全に登ることができました。
その後、大沼湖畔のレイクセンター赤城さんで、お弁当とおみやげの時間をとり、流山市にもゆかりのある赤城神社に寄って、施設に戻りました。