ブログ

ブログ「校長室から」

校長室から(63)7月7日(月)「七夕 短冊に願いをこめて」「校内授業研究会」

 今日は令和7年7月7日!ラッキーセブンが3つも重なった七夕になりました。金曜日のこのコーナーで、用務員さんが作って下さった七夕飾りを紹介しましたが、なんと今日、さらに子供たちが書いた短冊が飾られました!この短冊は、6月いっぱいで異動された県の事務員さんが「ふわすく」のイラスト入りで用意して下さったもので、それを、金曜日の放課後、市の事務員さんお二人が、不要になった紙をつなぎ合わせて短冊をのり付けし、準備をして下さったのです。

【金曜日の放課後、職員室で短冊をつなげる作業をしていた事務の先生】皆さんに見えないところでいつも子供たちのために様々なことをしてくださっています!

【七夕当日の今朝、用務員さんが昇降口に短冊のついた飾りを取り付けてくれました!】

【つくし学級の前にもすてきな七夕飾りが】

 

★★★みんなの願いがかないますように★★★

 また本日は、本校職員の研修のため、流山市教育委員会指導課の指導主事の先生を講師にお招きして、4校時に4年1組、5校時に5年3組で算数の授業を展開する校内授業研究会がありました。授業には、第二小学校、鰭ヶ崎小学校からも数名の先生方が参観においでくださいました。放課後は、分科会での協議の後、講師の先生から全体でご指導を受けました。講師の先生のご指導ご助言のおかげで、めざすところがよりクリアになり、チーム南流小教員のモチベーションがさらに高まったと感じました。2学期・3学期も、引き続きご指導のほどよろしくお願い致します!

【4年1組の授業の様子】

【5年3組の授業の様子】

【放課後の分科会・全体会の様子】