むかいっこニュース
夏休み中の学校で先生たちは?
先週から夏休みが始まりましたが、夏休み中の学校ってどんな感じか知っていますか?
先生たちも夏休みだから学校はお休み!と思っていませんか?
今日は子どもたちではなく、夏休み中の学校について紹介していこうと思います!
【8:05】出勤
夏休み中でも先生たちは出勤日となっているため、基本的に出勤します。
お休みをとる先生もおりますが、土日祝、一部の期間を除き、
必ず日直の先生が2人学校にいます。
日直の先生は事務室でお仕事をします。
日直さんが出勤してきました!
【8:10】水道メーターの確認・水やり・郵便物の確認・お掃除・朝の校内巡視
出勤したら、日直のお仕事を始めます。
水道メーターの確認から始め、お花に水をやり、ポストの郵便物を確認し、
職員室、職員玄関、廊下等のお掃除をします。
また、学校の中を朝一で巡視し、異常がないかを点検します。
【9:00】お弁当の注文
夏休み中なのでもちろん給食がありません・・・
お弁当を持参する先生や、休憩時間に買ってくる先生もおりますが、
学校でお弁当屋さんに注文も行っています。
注文するお弁当の確認とお金の確認をして、お弁当屋さんに注文します。
お弁当の注文用紙
【9:10】日直日誌記入・電話対応・来客対応
夏休み中には「日直日誌」という、日直さんが今日の学校の様子を記入する日誌があります。
先生の出勤状況や、学校に来たお客さんの記録等、様々なことを記入します。
電話も基本的に日直の先生が受け、担当の先生に回します。
日直日誌
ちなみに日直以外の先生たちは、7月中は個人面談を行ったり事務処理を行ったり
いつも通りにお仕事をしています。また、日によっては会議や全体研修も行われます。
今日は面談の先生が多いですが、いつも通りにお仕事しています!
【9:30】いつものお仕事
日直の先生も、日直業務の傍らいつも通りのお仕事をします。
今日の日直の県事務さんは月末が近いため、先生たちの1学期の勤務状況報告、
来月のお給料に向けた準備、教員数・児童数の報告と様々な締切りに追われています!!
日頃からこつこつやることが大事ですよ!!夏休みの宿題とか! by県事務
もう一人の日直さん、保健室の先生は、研修に向けた発表の準備をしています!
電話対応やお仕事の様子
【11:00】お弁当の確認
県事務さんが締切りに追われている間にお弁当が到着しました!
お弁当が注文した物と合っているかを確認し、代金を払って職員室に置いておきます。
今日のお弁当。おいしそうです!
【12:00】休憩
お昼ご飯を食べます!
事務室での休憩の様子
【13:00】市役所にお手紙の提出・受領に行く
用務員さんがいる日は用務員さんがこの作業を行ってくれますが、いない日は日直さんが行います。
提出物BOXにあるお手紙が今日持って行くお手紙です。
今日は用務員さんが行ってくれました!ありがとうございます!
提出物BOXにある今日持って行くお手紙
【16:00】夕方の校内巡視・戸締まりの確認・水道メーターの確認
朝と同じく、水道メーターを確認した後、学校の中を巡視し、異常がないかを点検します。
また、学校を閉めるため、戸締まりの確認を併せて行います。
窓は開いていないか?鍵はかかっているか?エアコンや電気はつけたままになっていないか?
まだ面談を行っている場合の戸締まりは先生に任せます。
戸締まりの確認中
【16:35】留守番電話の設定・退勤
教頭先生に校内巡視の結果を報告し、留守番電話を設定して日直の勤務は終了です!
留守番電話の設定をしています。
夏休み中の学校はいかがでしたか?
おおまかな内容でしたが、「へーそうだったんだ。」と思った部分も
あったのではないでしょうか?
夏休み中も向小職員一同がんばっていきますので、よろしくお願いいたします。
祝!吹奏楽コンクール金賞受賞!
今日は千葉県吹奏楽コンクールが開催されました!
17時頃、大会を終えた子どもたちが学校に帰ってきました。
お迎えに来てくださった保護者の皆様や先生たちに出迎えられ、子どもたちも
少し誇らしげです!結果は子どもたちもまだ知りませんが果たして・・・
教頭先生が作った結果の模造紙を先生が広げます。
じゃんっ!
結果はなんと金賞!!
子どもたちは大喜びです!!
しかし校長先生は、「喜ぶのはまだ早いです。」
会場が一気に静まりました・・・。
「東関東大会出場です!」
その一言で子どもたちは再び大喜び!!
保護者の方や、先生たちもとても喜んでおりました!!
吹奏楽部の皆さん、金賞おめでとうございます!!
次の大会は9月ともう目の前ですが、まずはゆっくり休んで、
また素晴らしい演奏を披露してくれることを期待しています!!
本日お迎えに来て下さった保護者の皆様、並びに日頃より部活動にご理解ご協力いただきました
保護者の皆様、本当にありがとうございます。
ぜひ、子どもたちに励ましの言葉をかけてあげて下さい。
1学期終業式
今日で1学期が終了となりました。
終業式は、体育館で全校児童が集まる形で行われました。
体育館に設置されたエアコンのおかげで、熱中症の不安も改善され、
全校児童で集まって行うことができました。
校歌を元気いっぱいに歌っている姿は、向っ子のパワーを感じました。
校長先生のお話では、「1学期どうでしたか?」という問いかけに、
大きな声で「楽しかった!」と子どもたちから返事があり、
職員一同、とても喜ばしく思いました。
吹奏楽部の演奏も行われました。
現在吹奏楽部は、7月24日(月)に行われる千葉県吹奏楽コンクールに向けて、とても頑張って練習しています。
今日は、その成果を全校で聞くことができました。
コンクールでの活躍も期待しています。
1学期、子どもたちは本当によく頑張っていました。
日々子どもたちが着実に成長していることを感じさせられます。
ぜひ、お家でも子どもたちに励ましの言葉をかけてあげてください。
そして、9月1日に元気な姿で登校してくることを心よりお待ちしております。
いじめ防止の授業と水あそび
今日は5年生で「いじめ防止授業」が、1年生で「水あそび」がありました。
いじめ防止授業では、流山市教育委員会指導課いじめ防止相談対策室より、
指導主事の先生とスクールロイヤーの先生をお招きし、「人権」とはどういう意味なのか?
その「人権」を「侵害」するとはどのようなことをさすのか?どういうことが「いじめ」となるのか?
を5年生にお話していただきました。
ある絵が画面に映し出されました。
AさんがBさんに向けてみかんの汁を飛ばし、それをCさんが困った顔で見ています。
そして子どもたちに「これはいじめだと思いますか?」と質問をしました。
すると「いじめだと思う!」と子どもたちは答えました。
「では、Bさんが仕返しをしたらいじめになりますか?」
「Cさんは見ているだけですがいじめになると思いますか?」
この2つの質問には様々な意見が上がりました。
「Aさんが悪いから正当防衛だ。」「仕返しもいじめだと思う。」
「見ているだけだから何もしていない。」「止めなかったからいじめ。」
子どもたちの意見一つ一つに対して説明をし、仕返しをしたらBさんもいじめになってしまうし、
Cさんもいじめを止めなければいじめを許していることになってしまうと教えていただきました。
さてところ変わって1年生です。
1年生では水あそびが行われました。
朝は雨が降り、できるかどうか先生は不安そうでしたが流石1年生のパワー!
見事に雨がやみ、無事に楽しく水あそびをすることができました!
さらに先生とのお約束、「人に向かって水をかけない。」「決められた枠の中で遊ぶ。」
「走ったり、おいかけっこをしたりしない。」というルールをきちんと守って遊べました!
流石1年生!それは雨雲もどこかへ行っちゃうね!
合同交流会
今日は向小のたんぽぽ学級と、東小のかがやき学級と、東部中のつばさ学級の子どもたちで
合同交流会が行われました。
まずは向小金小の校長先生のお話を聞きました。
子どもたちはしっかりとお話を聞いていました。
次に各自の自己紹介を行いました。
みんなしっかりと自分の学年、名前とよろしくお願いしますが言え、とても立派でした!
自己紹介が終わると、次にみんなでラジオ体操をやりました!
前で体操をする係の二人が上手に体操をしてくれたので、
みんな間違わずに体操することができました!
体操係だけでなく他の係の子たちも、自分の役割をしっかり行っていました。
ラジオ体操の曲のオンオフに、司会進行、終わりの言葉、どの係も一生懸命でした!
ラジオ体操が終わったらいよいよレクのはじまりです!
みんなでボッチャを行いました!
じゃんけんで順番を決め、先攻後攻でボールを転がしていきます。
ボールの距離判定がきわどい時には、東部中のお兄さんたちがメジャーで計測してくれました!
片付けも元あった通りの形に自分たちの力で戻していました。
また、ルールを守るだけではなくボールを次の子に渡してあげたり、順番決めで被ってしまった時、
下の学年の子に譲ってあげたり、ボールを投げる子を応援したり、投げ終えた子を励ましたり、
みんなの優しさをあらゆる場面で感じさせられました。
続いてのレクは、3人1組でわなげやピンポンキャッチを行いました!
終わった後にはお互いに「ありがとう」と気持ち相手によく伝えていました。
最後は笑顔でお見送り!
みんな本当に楽しかったようで、どの子も笑顔でした!
楽しい思い出になって良かったね!
【おまけ】(写真が1枚しか撮れなかったため)
東小、東部中の子どもたちが帰った後、向小の子どもたちは体育館のお掃除と
お片付けも頑張って行いました。
ちなみに写真の様子はカラーコーンを体育倉庫に片付ける1年生と2年生です。
林間に向けて
今日の5年生の5時間目は、林間学園に向けた保健指導でした。
デリケートゾーンのお話、お風呂でのルールやマナー、女子の生理についてのお話を
養護教諭の浮田先生からご指導いただきました。
デリケートゾーンのお話では、人のデリケートゾーンに触ったり、故意に見せたり、
からかったりすることのないようお話がありました。
お風呂の使い方についてのお話では、公共の場でのルールやマナーを必ず守るように
お話がありました。
お家のお風呂とは違って、みんなが使う場所です。みんなが気持ちよく利用できるように
体を最初に洗ったり、片付けはきちんと行ったり、びしょ濡れのまま脱衣所に上がらないようにと、
指導しました。
女子の生理のお話は、男子児童も一緒に聞きました。
生理の仕組みやナプキンの使い方の指導がありました。
林間学園は今月の24日(土)25日(日)です。
ルールとマナーを守り、楽しい林間学園にしましょう!
委員会
今日の6時間目は委員会活動がありました。
栽培委員会、体育委員会、給食委員会
栽培委員会では、土を耕して花の手入れを行い、体育委員会ではラジオ体操の練習を行いました。
清掃・美化委員会、児童会、掲示委員会
児童会では今後の校内活動の企画を、掲示委員会では季節の掲示物の作成を行いました。
保健委員会や生活委員会、歌声委員会や放送委員会等、
どの委員会もとても一生懸命活動に取り組みました!
はみがき大会
今日は5年生で、はみがき大会がありました!
ビデオを見て実際に歯ブラシで歯をみがきながら、保健室の浮田先生から正しいはみがきの仕方を学びました。
同じ場所で何回歯ブラシを動かすと汚れが落ちるのか、汚れが残りやすいところはどこか、
ポイントを意識し、鏡を見ながら一生懸命はみがきをしていました!
また、デンタルフロスの使い方も学びました!
強い力で入れると歯ぐきを痛めてしまうので、優しく入れ、ゆっくり動かすことを意識していました。
デンタルフロスについた汚れを拡大した画像がビデオに映ると教室からは、
「うわあっ!」、「きゃーっ!」といった悲鳴があがりました。
毎日のはみがきだけでなく、定期的に歯医者さんに行ってチェックやお掃除をしてもらうことも
歯の健康を守る上で大事だと学びました。
将来も健康な歯でいられるよう、しっかり歯磨きをしましょう。
陸上大会表彰式と6月・月初めの会
今日は陸上大会表彰式と、6月の月初めの会がありました。
【表彰一覧】
5年男子100m 6位
5年女子100m 1位
6年男子100m 7位
6年男子80mハードル走 6位
ボールスロー 7位
男子100m×4リレー 4位
表彰された児童の皆さん、そして陸上部の皆さん、お疲れ様でした!!
月初めの会では校長先生と、生徒指導主任の秋山先生からお話がありました。
教室では静かにお話を聞くことができていました!
6月は梅雨の時期で雨が多く降るため、なかなか外で遊べないこともあります。
だからといって教室内ではしゃいでケガをしたりすることのないよう、
「落ち着いて生活しよう」というのが6月の生活目標です!
一人一人が目標を意識した生活を送れると良いですね。
定例代表委員会
今日は定例代表委員会がありました。
各委員会の委員長たちから全校に周知してほしいことが伝えられました。
児童会からは、あいさつ運動とエコキャップの回収運動について伝えられました。
今後の活動も期待しています!
教育実習生、初めての授業
向小金小学校では、5月から3週間養護教諭の教育実習で、池田先生が来ていました!
そして今日は池田先生初めての授業で、1年生に、「プライベートゾーンについて」の授業を行いました!
子どもたちに”おいかけっこをしてズボンが脱げかけてしまったけん君の絵”を見せて問いかけます。
「 けん君はどんな気持ちだったと思う?」
子どもたちはみんな元気に手を挙げて、自分の考えを発表してくれました!
「いやな気持ち」、「家族以外の人にさわられるのはいや!」、「かなしい」
「そうだよね。みんなが言ってくれた通り、いやな気持ちになるし、かなしい気持ちになるよね。」
そうして池田先生が子どもたちにあるおやくそくを教えてくれました!
「プライベートゾーンは、みない・さわらない」
子どもたちも先生に続いてみんなで声に出しておやくそくしました。
「じゃあもし、プライベートゾーンをみられたり、さわられたりしたらどうしたらいいか、
周りのお友達と一緒に話し合って考えてみて下さい。」
教室内を回り、子どもたちの意見を聞きます。
「じゃあまたみんなに発表してもらいたいと思います。」
子どもたちはまたみんな元気に手を挙げて発表してくれました!
「近くの人に言う!」、「走って逃げる!」、「警察の人に言う!」
「みんなの言う通りだね。じゃあ、おやくそくをもう1つ教えるね。プライベートゾーンを
もしみられたりさわられたりした時は、いやだという、にげる、おとなにはなす。
また先生に続いて読んでみましょう。」
子どもたちはもう1つのおやくそくも声に出して読みました。
大切なおやくそくを1年生たちは学ぶことができました!
そして池田先生の教育実習は明日26日で最後となります。
池田先生、授業、そして3週間の教育実習、本当にお疲れ様でした!
養護教諭となってまた会える日を楽しみにしています♪
交通安全教室
今日は全学年で流山警察署の方々による交通安全教室が、流山市地域交通安全活動推進委員の方々や、
交通安全ボランティアの方々にもご協力いただき行われました。
1・2年生は「右、左、もう一度右!」と、周囲の安全をしっかりと確認し、手を挙げて安全に
横断歩道を渡る練習をしました。みんなとても上手に横断歩道を渡ることができていました!
3・4年生は自転車の乗り方を、講話とビデオで学びました。
自転車を乗る時の5つのルールをしっかり覚えられたようです!
また、警察署員の方からの質問にはみんな積極的に手を挙げて答えることができました!
5・6年生は実際に校庭に設置された模擬道路を自転車で走行し、
自転車の乗り方を学びました。
左側を通る、止まれの標識があるところは止まる、歩行者を優先する等の
様々なルールをしっかり守って走行することができていました!
今日の交通安全教室で学んだことを活かして
事故に遭わず、安全な毎日を過ごして欲しいと思います。
交通安全活動推進委員の方々、交通安全ボランティアの方々、ご協力頂きまして、ありがとうございました。
また、本日自転車を持ってきていただいた家庭の皆様には、
心よりご協力に感謝いたします。ありがとうございました。
緑の羽募金活動
5月17日と18日、登校時間に児童会の子どもたちが「緑の羽の募金活動」を
正門前で行いました!
多くの人たちの協力によって募金額が1万を超え、
児童会の子どもたちもとても嬉しそうでした!
皆様のご協力、ありがとうございました!
授業参観・引き渡し訓練
今日は授業参観と引き渡し訓練がありました。
授業参観は給食が終わった後からでしたので、今日の給食をご紹介!
今日の給食は、「牛乳」、「わかめごはん(ひじょうしょくよう)」、「ねぎすきじゃが」、
「にらたまみそしる」でした!
「わかめごはん」は、非常食の「アルファ化米」を使用しています。
今日の引き渡し訓練に合わせての特別な献立でした!
子どもたちは今日もおいしそうに給食を食べていました!
では、給食の紹介を終えたところで授業参観の様子を見てみましょう!
【1年生】算数
【2年生】算数・国語・道徳
【3年生】総合的な学習
【4年生】国語
【5年生】社会
【6年生】算数
【たんぽぽ学級】体育
どの教室でも子どもたちが積極的に手を挙げて発言したり、ノートを頑張ってとったり、
いつも以上に一生懸命に取り組んでいる様子が見られました!
引き渡し訓練では放送が入った後、机の下に入り頭を守るのですが、その際にどの教室でも
おしゃべりをする子が一人もおらずとても感心させられました。
ここで先生たちの動きも見てみましょう!
揺れが収まり、放送がかかった後、担任は子どもたちの安否確認及び人数確認を行い、
学年主任に報告します。学年主任はその後、教頭先生に学年全体の報告をします。
そして最後に教頭先生から校長先生に学校全体の報告をし、引き渡し開始の放送を流します。
その後は保護者の皆様にお子さんの引き渡しを行い、下校となりました。
保護者の皆様、本日はお忙しい中授業参観及び、引き渡し訓練へのご参加、ご協力ありがとうございました。
実際に先日大きな地震があった地方や、本地域においても緊急地震速報が鳴る事態が起きました。
いつ起こるか分からない災害に備え、子どもたちを守るために今後もご協力の程、よろしくお願いいたします。
今日の子どもたちは、授業も引き渡し訓練も、本当によく頑張っておりました。
ぜひ、おうちで温かい励ましの言葉をかけていただければと思います。
そして、また火曜日に元気に登校してくるのをお待ちしております!
陸上部を励ます会
今日は陸上部を励ます会がありました!
選手に選ばれた子どもたちが全校児童に見守られ、実際に高飛び、ハードル走、リレーを披露しました。
どの競技も非常に盛り上り、全校から声援と拍手が送られました!
児童代表から励ましの言葉が贈られ、陸上部長からは今日の励ます会への感謝と、
大会に向けての意気込みが語られました!
本番に向け、最後まで頑張って下さい!!
向小一同、心から応援しています!!
先生たちのAED講習
今日は1年に1回のAED講習がありました。
子どもたちに万が一の事態が起きた時に備え、AEDと胸骨圧迫の方法を
流山東消防署の方からご教授いただきました。
消防の方からの指導に基づき、訓練用の人形を使って、AEDと胸骨圧迫の実技を行いました。
あらゆる事態の対応について、先生たちから質問がたくさん挙がっていました。
プールの時、喉に食べ物が詰まってしまった時、突然意識を失ってしまった時、どのような対応をすれば良いか。
消防の方は先生たちからの質問に対し、1つ1つ丁寧に答えて下さりました。
子どもたちを守るため、先生たちはとても熱心に講習に取り組みました。
5月 月初めの会
今日は5月1日。
今年度最初の月初めの会が、teamsで行われました。
校長先生と、生徒指導主任の秋山先生からお話がありました。
どの学級でもみんな静かにお話を聞くことができ、1階で配信している先生からのあいさつには、
子どもたちからの「おはようございます!」の声が届くほど元気がいっぱいでした!
【1年生・そよかぜ学級】
【6年生・5年生・3年生】
【配信の様子】
1年生を迎える会
今日の1時間目に、1年生を迎える会が行われました!
吹奏楽部の「さんぽ」の演奏と共に、3年生が作ってくれたペンダントを首からさげて、
4年生の花のアーチをくぐって、1年生たちが入場します!
会場にいる6年生たちは、大きな拍手で迎え入れてくれて、1年生はみんな嬉しそうでした!
「歓迎の言葉」では、6年生たちが向小のいいところを1年生に教えてくれました!
「給食がおいしいよ!」 「みんなが仲良く遊べるよ!」 「何事にも一生懸命だよ!」
また、6年生らしく、頼もしい言葉もかけてくれました!
「困ったときはいつでも6年生を頼ってね!」 「一緒に遊ぼうね!」
「発表」では計画委員の子どもたちが、「向小〇✖クイズ」をやってくれました!
「保健室は2階にある。〇か✖か!」、「校長先生の名前はしぶやまである。〇か✖か!」
「これは難しい問題!向小は、50歳である。〇か✖か!」
流石、向小の1年生!向小のことを既にたくさん知っているので、正解の子ばかりでした!
また、1年生だけでなく6年生も楽しそうに〇✖をあげていました!
発表している計画委員の子どもたちも一生懸命。会場はとっても盛り上がりました!
最後は1年生たちによる発表で、「1年生になったら」を元気いっぱいに披露してくれました!
みんな上手に踊ることができました!
校長先生のお話では、改めて上級生のお兄さんお姉さんたちからのプレゼントの紹介がありました。
「2年生からはアサガオの種、3年生からはペンダント、4年生からは花のアーチとスローガン、
5年生からはぬりえ、そして6年生からは体育館の飾り付けと歓迎の言葉。みんな一生懸命作ってくれました。
これでみなさんも、向っ子の仲間です。」
1年生は静かに最後までお話を上手に聞けていました。
また、今日の1年生を迎える会は、teamsで全校に配信していました。
会場にいなかった他の学年の子どもたちも、1年生を歓迎していました。
1年生の防犯教室
今日は、3時間目に1年生の防犯教室を行いました。
警察から3名の方をお招きし、不審者に出会ったらどうしたらいいか、ご指導頂きました。
1年生の子どもたちは、とってもお行儀良く真っ直ぐに整列して、
警察の方々に元気なあいさつができました。お話も集中してしっかり聞くことができました。
説明の中で、DVDを視聴した後、「いかのおすし」を確認しました。
「いざ」というときのために「いかのおすし」の「お」・・・大声を出す
の練習をしました。みんなで「たすけてー」と、とっても大きな声を出すことができました。
最後に、「イカのおすし」を確認して、もう一つ「ひみつのやくそく」を教えてもらいました。
それは、「ひとりであそばない」ということ。
一番大切なことは「いのちをまもること」。
そしてひとりひとりが「じぶんのいのちは、じぶんでまもる」こと。
今日は、とっても大切なことを教わりました。
避難訓練
今日は、2時間目に避難訓練がありました。
今回の訓練では、地震発生を想定して行われました。
地震発生を知らせるサイレンが鳴り、校庭に避難するよう放送が入りました。
教室から校庭へ避難する時の移動がとても静かで、誰一人おしゃべりすることのない様子に驚かされました。
さらに待っている時も先生のお話を聞く時もどの学年もとても静かで、前をしっかり向いて真剣にお話を
聞くことができました。進級してお兄さんお姉さんになった子どもたちの成長を感じさせられました。
万が一のとき、避難訓練での経験がきっと活かされると思います。
訓練の中では、「命の大切さ」と「おはしも」についての話がありました。
(お 押さない は 走らない し しゃべらない も 戻らない)
ぜひ、ご家庭でもいざというときのために、「おはしも」や避難経路などお話し頂ければと思います。