むかいっこニュース
6年生を送る会
今日は6年生を送る会が行われました!
各学年の子どもたちも、先生たちも今日のために一生懸命準備してきました!
(先生たちの準備の様子はこちら!!)
2,3,5年生が作った装飾を先生たちで飾り付けた会場に、1年生の作ったペンタントを首からさげ、
4年生による花のアーチをくぐって6年生が入場します!
そこからは、6年生に向けて各学年が趣向を凝らした出し物を発表しました。
4年生
2年生
3年生
1年生
学級閉鎖があり、全校そろっての会にはなりませんでしたが、
閉鎖中のクラスの分までどの学年も頑張ってくれました!
また中には先生も参加した出し物もあり、会場はとても盛り上がっていました!
そして最後は6年生の発表です。6年生からは事前に作った動画と、歌が贈られました。
会場の中には6年生の発表を見て泣いてる子や、うるっときている子がたくさんいました。
校長先生のお話や、児童会による終わりの言葉をもって、6年生を送る会は幕を閉じました。
退場も4年生による花のアーチをくぐって、会場中から大きな拍手で送られました。
今日が子どもたちにとって最高の会になって本当に良かったです!
【おまけ】
今回の6年生を送る会で進行を務めたのは、新児童会の子どもたちです!
6年生が卒業しても向小は大丈夫!と安心させられる仕事ぶりでした!
新児童会の子どもたちの今後の活躍に期待です!
3月1日に月はじめの会があり全校が体育館にそろいます。
そのときに、今日発表できなかった5年生と吹奏楽部が発表します。
楽しみにしていて下さい。
6年生を送る会 先生たちによる会場準備
6年生を送る会が間近に迫り、いよいよ会場の準備に取りかかりました!
今回は会場準備をしてくれた先生たちの活躍を見ていきましょう!
こちらは壁の装飾です。
風船やハート等をちりばめ貼っていきます!
風船のひもはリボンを使って、ちょうどいい長さにするのに苦労していました。
こちらは舞台上の装飾です。
桜をちりばめ貼っていきます!
遠くから見て桜のバランスを何度も調整し、試行錯誤を重ねていました。
こちらは台紙に絵を貼る作業です。
3年生が描いてくれた6年生の似顔絵を、気球に見立てた段ボールにクラスごとに貼っていきます。
途中で似顔絵が剥がれてしまったりしないよう使うテープに気を遣ったり、
全員分の似顔絵があるか確認作業も行いました。
最後はギャラリーの貼り付け作業です。
ギャラリーには子どもたちの考えたスローガンと、気球の貼り付けが行われました!
気球は、風船の形に作った段ボールと、先程作った台紙をギャラリーに貼り付けて作ります!
ギャラリーで作業する先生に下から見え方を伝え、向きや高さを協力して調整します。
風船や台紙はスズランテープを使って固定しており、縛ってみると確認した時と位置がズレてしまったり、
固定するために開けた穴の位置が合っていなかったりと、何度もやり直したりして時間をかけて
貼り付けが行われました。
6年生を送る会まであと2日。
最高の会になるよう、みんなで頑張っていきましょう!
大きな絵はがき
今日の4年1組の2時間目は道徳です。
内容は「大きな絵はがき」というお話です。
転校した仲良しのお友だちから絵はがきが届きますが郵便料金が不足しており、
それを主人公の兄からは教えた方が良い、母からは教えない方が良いとアドバイスがありましたが・・・。
どうしたら良いのか、みんなで考えました。
今回の授業は初任者研修の授業研修です。たくさんの先生たちが授業を参観しに来ていました。
お話を聞き、子どもたちが自分なら「教える」方が良いのか「教えない」方が良いのかを考えました。
心情カードという、両面がピンクと緑になっているカードを1人1枚に配り、「教える」なら
緑、「教えない」ならピンクの面を上に向け、それぞれの意見が分かるようにしていました。
ピンクを上にしている子も緑を上にしている子もおり、意見がキレイに割れていました。
子どもたちは配られたワークシートに自分の意見を書いて周りのお友だちとも意見を交換していきます。
先生も教室内を回り、子どもたちのワークシートを見て声掛けをします。
子どもたちに自分の意見を発表してもらいました。
「教える、教えない、どちらを選んだのか?どうしてそう思ったのか?」
子どもたちからは様々な意見が出ました。
「せっかく送ってもらったのに文句言うみたい・・・」
「友だち関係が崩れてしまうのではないか。」
「嫌な気持ちにならず分かってくれるかも。」
「自分のミスに気づける。」
「優しく言えば良い。」
様々な意見を聞いて子どもたちにどう感じたか、共感できるものはあったかを問いかけます。
「優しく言っても相手はそう受け取らないかもしれない。」
「優しい伝え方をすれば分かってくれるかもしれないって確かに思った。」
お互いの意見から得たものがあったようです。
今回の授業は「よりよい友達関係をつくるには」ということをみんなで考えました。
ぜひ今回の授業をこれからに活かして欲しいと思います。
そして宇野先生、素敵な授業、お疲れ様でした!!
ジャーマンポテト
今日は6年生で調理実習がありました!
今回の献立はジャーマンポテト!
ジャーマンポテトとは、じゃがいもやウインナー、玉ねぎ等を炒めて作る、
ドイツ発祥のじゃがいも料理です!
子どもたちの調理の様子を見ていきましょう!
まずは食器や調理器具をキレイに洗います。
先生から具材の切り方の説明を聞き、具材を受け取ります。
「玉ねぎの食べない部分はどこですか?」「皮と上のヘタの部分!」
「じゃがいもの芽はどうしますか?」「取り除きます!」
と、先生からの質問にもみんなしっかりと答えることができました!
具材を洗い、食べやすい大きさに切ります。
じゃがいもは包丁、またはピーラーで、玉ねぎは手で皮を剥いていきます。
包丁で皮を剥いている子ども達の中には、普段から料理をしているという子もいて、
とても手慣れた手つきで皮を剥いていました。
コンロの火をつけて具材をフライパンへ投入!
焼き色がつくまで炒めていきます!
具材の投入でも、とても手慣れている子がいました!
普段料理をしていてオムライスも作るんだとか!流石のお手並みでした!
沸騰させたお鍋でじゃがいもにも火を通し、ざるにあげます。
じゃがいもと他の具材を混ぜ合わせ、塩こしょうで味を調えます。
火の通りと味付けを確認するために味見も!
お味は・・・?
「うーん・・・薄い・・・」「じゃあ塩こしょうを足しましょう。」
先生からのアドバイスで塩こしょうを追加しました。
味が調ったらお皿に盛り付けてジャーマンポテトの完成です!!
家庭科室の外までいいにおいがしていました!
出来映えは? どの班も「おいしい!」といった声が挙がっており、
みんな満足の出来だったようです!
おいしくできて、良かったね!
後片付けも最後までしっかり行うことができました!
おかげで次のクラスも安心して家庭科室を使うことができます!
今日の調理実習での経験が、お家でも活かせるといいですね!
クラブ活動ラスト!
今日は今年度最後のクラブ活動がありました!
併せて来年度の4年生に向けて、各クラブの紹介動画の撮影も行われました!
【各クラブの様子】
みんな素敵な活動をしていました!
来年度も楽しくクラブ活動ができるようにがんばりましょう!
【おまけ】
マンガイラストクラブ担当の赤堀先生もイラストを描いていたので完成品を
見せてもらいました!!
赤堀先生の描いたイラストは、同じく赤堀先生が担当している栽培委員会の
子どもたちが大切に育ててくれたお花に貼られ、職員室前の廊下に飾られました!
とても素敵です!!