ブログ

2024年度 鰭小ニュース

工事中ですが、元気に遊んでいます!

1月中旬から、校庭にあるブランコと平均台の工事が始まりました。

本校では、ブランコ大好きな子どもが多く、工事が始まったときには多くのがっかりしたという声が聞こえてきました。

それでも、今日のような暖かい日には、多くの子たちが校庭に集まって遊んでいます。体を元気いっぱい動かして、たくましく育ってもらいたいと思います。

ブランコと平均台を楽しみに待っている子たちは完成まで、もうしばらくお待ちください m(__)m

工事中(ブランコ)↓

工事中(平均台)↓

なかよしタイム ↓

 

 

 

 

「テニピン」の模範授業

今日は、5年2組が「テニピン」の模範授業を行いました。ダンボールでラケットを制作していますが、中にはマイラケットを持っている子もいました。

久しぶりにテニピンをやったので、子どもたちは大喜び。相手に勝つために、ボールを打つ強さや高さ、フォーメーション等を念入りに話し合っていました。

誰でも楽しく取り組める運動ということで、引き続き取り組んでいきたいと思います。

 

 

 

今度は4年生の出番~立会演説会~

先日の5年生に続き、今日は4年生の立会演説会がありました。

4年生の児童会役員への立候補者は、なんと、19名!これ程、やる気の溢れる姿勢は素晴らしく思います。

立候補した子たちからは、鰭ケ崎小学校をよりよい学校にしようと、いろいろな考えや取り組みをしっかり伝えることができました。

19名のうち選ばれるのは4名という狭き門のため、結果が伴わない子も出てきます。

しかし、今回のように、学校について真剣に考えたことや学年みんなの前で演説した経験は、今後の大きな財産になります。

演説をしたみんな、本当にお疲れ様でした。また、今回の選挙を支えた選挙管理委員会のみんなもお疲れ様でした!

 

5年生による立会演説会

来年度の児童会役員を決める立ち合い演説会がありました。

5年生は最上級生になるため、児童会役員になるということは学校を動かす立場になります。そのため、演説をする子、演説を聞く子、どちらも真剣な表情で臨んでいました。

立候補者の演説を聞いた後は、投票箱に投票します。これも、実際の選挙と同じ流れです。

学年の先生からは、立候補した人も、それに信任した人も、それぞれが責任をもつことの大切さが伝えられました。

いまの5年生なら安心して学校を任せられると思います!今後に、さらに期待です。

 

後片付けも素早く協力する姿勢。すばらしい! ↓

 

 

5年生「おすすめ本のポップ作り」

5年生の国語で自分の好きな本を紹介する「図書すいせん会」をしようという学習があります。

今回、5年生は本のポップを作り、本のおすすめを紹介することになりました。その出来栄えが大変素晴らしいのでいくつか紹介します。

現在、5年生と他学年のいくつかのポップは図書室に掲示していますので、学校へ寄った際にはぜひご覧ください。

流山市で入賞した作品です。

他にも素敵な作品がたくさんあります!

アヒル?うさぎ??これもトリックアート ↓