令和6年度 PHOTO NEWS
音楽発表会
10月24日にキッコーマンアリーナで行われた小中学校音楽発表会に参加しました。
本校の音楽部39名が参加しました。
今まで練習を重ねてきた【銀河鉄道999】と【ひまわりの約束】の2曲を演奏し、広い会場、大人数の前でも響きのある演奏ができました。
子どもたちも全力を出し切り、満足した表情で学校に戻ってきました。
26日に西まつりでは吹奏楽部の演奏に加え、バトン部も発表を行います。どうぞ足をお運びください!
にこにこ学級(3・4組)
今日のにこにこ学級(異学年交流)は、雨が降ってきてしまったため室内でのレクをやりました。なんでもバスケット、リーダーさがし、もうじゅうがりなど、6年生が計画した遊びを色々な学年のメンバーで遊ぶことができました。6年生が遊びの説明をしたり困っている子に声をかけたりする様子が見られました。
持久走練習(2・4・6年)
業間休み(10時10分~10時30分)の時間の持久走練習が始まりました。今日は、2・4・6年生が行いました。10月は、1・2年生が2分間、3・4年生が3分間、5・6年生が5分間走ります。自分のペースで走り続けることで、体力や気力を育てたいと考えています。走ることが苦手な子もいると思いますが、どの子も一生懸命走っている姿が立派です。
にこにこ学級(1組)
10月21日(月)昼休み・そうじの時間 各学年の1組の子どもたちが、いつもより長い時間を異学年で遊ぶ、にこにこ学級が開かれました。各グループに、1年生から6年生が集まります。6年生はリーダーになり、遊びの計画や当日の準備・進行を行います。いつもは、おとなしい6年生も、この時間はリーダーとして活躍します。また、元気いっぱいの6年生も、この時間は年下の子どもたちに優しく接しています。いつもは同学年の友だちと遊ぶことが多いかと思いますが、異年齢で遊ぶことで思いやりの気持ちが育ちます。
1組の子どもたちは、ドッジボール・ドッチビー・タイヤジャンケン・二人組リレー・田んぼの田などの遊びを楽しんでいました。
図書室がリニューアルオープンしました!
保護者や地域の方のボランティアさんによって本の配架が終わり、ついに図書室がリニューアルオープンしました。待ちに待っていた子どもたちが休み時間に来室し、たくさんの子どもたちでいっぱいです。読書の秋です。たくさんの本を読んで心の栄養をたっぷり取り入れてください。
おはたまTV
10月16日(水)給食の時間に、おはたまTV(おはなし玉手箱 テレビ放送)保護者による絵本の読み聞かせがありました。「妖怪横丁大運動会」という、とってもおもしろい絵本でした。イラストも妖怪の様子がユーモラスで色鮮やかでした。読み聞かせの後は、ハロウィンにちなんだクイズを出してくれました。給食の時間がより楽しくなりました。
第65回秋季大運動会 10月12日(土)
雲一つない青空のもと、秋季大運動会が行われました。
練習の成果を発揮し、一生懸命走ったり演技をしたりする姿がとても素敵でした。徒競走では、ゴールまで力いっぱい走る姿に感動しました。表現では、音楽や友だちの動きに合わせて大きな振りで踊ろうと一生懸命でした。最後のポーズでは、にこにこ笑顔がいっぱいでした。
結果:低学年リレー赤組・高学年リレー赤組・応援賞白組・総合優勝 白組
保護者の皆様、地域の皆様 たくさんの応援をありがとうございました。
運動会の応援に来てくれました!
いよいよ明日は運動会です。
練習も最終段階となり、子どもたちは明日の運動会を待つばかりです。
そんな中、昨日は江戸川台保育所、本日の練習には幼児教育センター附属幼稚園からかわいい未来の1年生たちが応援に来てくれました。
1,2年生の演技を見たり、一緒になって盛り上がったりと小学校の運動会の様子を楽しんでいました。
そして、附属幼稚園のお友達が素敵な作品をもってきてくれました。花火やトンボなど季節を感じる作品です。園児たちのパワーをもらって江戸小の子どもたちが100%の力を発揮できるといいなと思います。
なお、作品は校舎と体育館の間の通路に展示しておりますので、是非ご覧ください。
今日の給食(10月11日)
今日の給食は、運動会応援給食です。献立は、カラフルピラフ・ガンバルゾーミートグラタン・グリーン野菜サラダ・二色ゼリー・牛乳です。
明日は、いよいよ運動会です。給食では「ガンバルゾーミートグラタン」を作りました。ひよこ豆を使ったミートグラタンです。ひよこ豆は、インド、西アジア、中南米で栽培されています。日本では豆の形がひよこに似ているので「ひよこ豆」と呼ばれています。ひよこ豆はホクホクした豆で、胃に負担をかけずに消化されやい豆です。
スペインでは、ひよこ豆を「ガルバンゾ」といいます。「ガルバンゾ」と「がんばるぞ」。似ていますね。「ガンバルゾーミートグラタン」を食べて、明日の運動会をがんばりましょう。
ドローンによる運動会の空撮
今日は運動会の表現をドローンで撮影しました。
今年度新たな取り組みとして、運動会の映像を業者に撮影してもらいます。その中の一環で表現運動の一部に空撮した映像を使用します。
現在のドローンは軽量化が進み、なんと250gだそうです。
ですので、演技中はドローンを気にすることなく素敵な姿を映像におさめることができました。
撮影した映像を少しだけ見せてもらうと・・・
すごい!の一言でした!
こちらの映像については、当日のものと合わせてDVD販売となります。詳細は後日ご案内のお手紙を配付します。