フォトニュース

令和4年度 PHOTO NEWS

3年 学区探検

3年生が、学区探検に行きました。

当日は、地域の方、保護者の方にご協力いただき安全に気を付けていくことができました。

探検を終えて戻ってくると、子供たちの満足そうな笑顔がたくさんありました。

子供たちの発見したことが、ワークシートにいっぱい書いてありました。

普段何気なく生活しているところですが、視点を変えてみることで新しい発見がたくさんあったようです。

地域の方、保護者の方、本当にありがとうございました。

3年 学区探検の準備

体育館で、3年生が学年集会を行っていました。

内容は、明日行う「学区探検」についてでした。

子供たちにとっては初めてのことですが、学校としてもここ2年間実施できなかった活動です。

当日は、地域の方に協力をいただきながら、安全に留意して実施していく予定です。

子供たちは、信号にわたるときや歩道を歩くときなど、様々な場面を想定して安全に活動するためにはどうしたらいいか考えて、練習をしていました。

明日の天気が良くなるといいと思っています。

1年 アサガオの種うえ

連休も終わり、再び学校に子供たちの元気な声が戻ってきました。

中庭を見ると、1年生がアサガオの種うえをしようとするところでした。

1年生はm担任の先生の話をしっかり聞いていました。地域の方にもお手伝いいただき、みんな上手にアサガオの種を植えることができました。

「これからしっかり水をあげてくださいね」と話す担任の先生の言葉に、しっかり返事をしている一年生でした。

今日の給食

今日の給食は、子供の日にちなんだメニューとなっていました。

各教室に配られた手巻きずしのバットの中には、下の写真のようなこいのぼりが飾られていて、子供たちも大喜びでした。

いつもおいしい給食ですが、こうした給食の方々のご配慮によってさらにおいしく感じられたことだと思います。

5月の全校朝会

5月になりました。

子供たちはGWの中日でありましたが、元気に登校してきました。

全校朝会は、TVを利用して行いました。

全校朝会に先立って学級委員の任命式を行いました。

やる気に満ちた各学級から選ばれた学級委員が、一人ずつ任命証を受け取っていました。

その後、校長の話と生徒指導の担当の話がありました。

子供たちは教室で静かに話を聞いていました。

残りの連休も交通事故なく、充実した休みになるといいなと思っています。

交通安全教室

本日、全校児童を対象に交通安全教室を実施いたしました。

低学年は、横断歩道のわたり方を中心に、中学年は自転車の乗り方を中心に、そして高学年は自転車を運転する上で気を付けることを中心に、流山警察の方や流山市交通安全協会の方においでいただき、ご指導いただきました。

高学年の児童からは、「点検の仕方や気を付けなければならないことを教えていただき、大変貴重な経験となりました」という声が聞かれました。

これからゴールデンウイークになります。

子供たちが自分で自分の安全が確保できるよう、保護者の方のご協力をお願いいたします。

 

2年 生活科の学習

2年生が生活科の学習でビオトープの観察を行っていました。

「トンボが殻からでているよ」「カエルがいるよ」など、子供たちは春の訪れをビオトープを通して感じていました。

1年 手洗い指導

今日は、養護教諭が1年生に対して手洗い指導を行っていました。

手洗いは、新型コロナウイルス感染予防には大変重要な対策です。

本校では、手洗いタイムを設定し、全校で手洗いを励行しています。

一年生も手洗いの仕方をしっかり学んで、コロナ予防を心がけていきたいと思います。

 

1年生 初めての給食です

今日から、1年生が給食を食べるようになりました。

初めての給食に、子供たちは楽しそうでした。

しっかり手を洗って、前を向いて静かに給食を食べていました。

初めての給食に、一年生へ調理員さんたちから温かいメッセージが届けられていました。

おいしい給食をこれからも楽しんでほしいと願っています。

部活動が始まりました。

水曜日から部活動が始まりました。

運動部の朝練習では、新たに入部してきた4年生も、練習開始時間に遅れずに登校してきました。

最初に担当の先生からお話を聞いて、その後練習に入りました。

子供たちのやる気を感じました。