学校の様子

2024年6月の記事一覧

一つだけの花にこめられた思いを考えよう(4年生)

 4年生の国語の授業の様子です。教材文「一つの花」の場面をくらべて読み心にのこったことを伝え合っていきます。

今日は、「一つだけの花にこめられたお父さんの思いを考えよう」をめあてに、考えを出し合っていました。互いの考えを聞くことを通して、お父さんの思いを深く考えていった4年生です。

0

テープを使ってくらべてみよう(2年生)

 2年生の算数の授業の様子です。テープを使って2つの数を比べる活動に取り組んでいました。あわせるときとちがいをだすときでは、テープを使う方法が変わってきます。

 あわせる場合とちがいを求める場合の両方の計算をしながら、子供たちはそのちがいに気付いていきました。

 図に表すよさにも気付いた子供たちでした。

0

アサガオのかんさつ(1年生)

 1年生の生活科の授業の様子です。今日は、大きく育ってきたアサガオのかんさつに取り組んでいました。

 アサガオの葉の数を数えたり、つるや葉に触ってみたりして、気がついたことをカードに書いていきます。

 「アサガオの葉は手のひらくらいの大きさだよ。」「アサガオの葉はフワフワして毛が生えているんだよ。」などと、自分たちが発見したことを、先生にもしっかり伝えていました。

0

子供相談旬間・読書旬間

 今週と来週は、子供相談旬間・読書旬間を実施しています。

 日課を変更して朝の時間を15分確保するようにし、担任と子供一人一人の面談を行うとともに、他の子供たちは読書をするようにしています。

 子供相談では、各学級で行った生活アンケートの回答を元に話をしていきます。学校生活の中で気になっている、学習のこと、友達こと等を相談する子もいれば、最近がんばっていることや楽しんでいることを話す子もいます。

 担任もその子との関わりを大切にしている時間です。一人ずつと対話しながら、どの子も安心して学校生活を送ることができるようにサポートしていきます。

 読書では、子供たちそれぞれが読みたい本を用意し、朝のひとときを本の世界に浸るようにしています。

 

 

0

どれだけ泳げるかな?(4年生)

4年生「体育」の様子です。今日は絶好のプール日和です。

今日は、どれだけ泳げるかに挑戦していました。

「結構、泳げるよ!」「速さは関係あるのかな?」等と自信のある子や不安そうな子といます。

今日の記録をもとに、練習をして、次には少しでも記録が伸びていると自信になりますね。

0

絵本のまち三島のロゴマークを考えてます(5年生)

5年生「図工」の様子です。三島市が取り組んでいる「絵本のまち三島」のロゴマーク募集に5年生が取り組んでいます。

三島のよさ、特徴等と絵本をどうロゴマークに表すか、ここが難しいようです。

しかし、子供たちは三島の特徴をつかみ、ロゴマークへと生かしています。

どんなロゴマークができるのでしょうか。

0

分数のかけ算(6年生)

 6年生「算数」の様子です。10×2/5や10×6/5の答えが10より大きくなるか小さくなるかを考えていました。

 10×1=10となります。どうやらかける数である2/5や6/5に関係がありそうです。1より大きくなる理由や小さくなる理由を一生懸命考えていました。

 

0

長い長さのはかり方を考えよう(3年生)

 3年生の算数の授業の様子です。消しゴムをとばしてその移動した長さをはかろうとしていました。

 自分たちの持っているものさしをつなぎ合わせてみたり、教室にある1mものさしを使ってみようとしたりしていました。うまくはかれなくて困ったところで、まきじゃくを使えばよいことに気付き、まきじゃくを使っていきました。

 子供たちが自分たちの経験の中で、長い長さをはかるときのまきじゃくを使うよさを感じさせるための先生の学びの仕掛けです。

 

0

満水のプールに入りました(1年生)

 1年生の体育の授業の様子です。先週は、低水位のプールに入り、小学校のプールになれる活動を行った1年生ですが、今週からはプールの水を満水にして、通常水位になります。

 昨日とはうって変わったよい天気の中、1年生が初めての通常水位のプールに入りました。プールにゆっくり入る入り方を確認し、満水プールになれるために、プールの中を歩いて行きました。

 「プールが気持ちいいよ。」と笑顔の1年生でした。

0

新しい先生と一緒に(2年生)

 今日から、担任の先生がお休みの期間に勤務する先生の勤務が始まりました。

 1時間目は、学級活動の時間で、椅子を輪にしながら自己紹介を行いました。自己紹介の後は、「何でもバスケット」を行って、楽しく過ごしました。

 子供たちともすぐにうちとけて、楽しそうに話し合っている姿が印象的です。

 経験豊かな先生ですので、何か気になることがあれば相談してください。

0