文字
背景
行間
2024年12月の記事一覧
冬季休業を迎えて(保護者の皆様へ)
今朝は冬休みを迎える会を行いました。明日から13日間の冬季休業に入ります。短い冬季休業ですが、年末年始の様々な行事を体験するよい機会になると思います。また、御家族でゆっくり過ごす機会にもなるでしょうか。そして、その中で、子供たちが今年一年がんばったことをたくさん褒めてくださるようお願いします。
冬休みを迎える会では、この秋から冬にかけての子供たちの「自分たちで考えてチャレンジしている姿」を紹介しました。この「自分からチャレンジする姿」は、これからも大切にしてほしいと思います。山田小の合い言葉である「大丈夫 自分で選ぼう やってみよう」を継続して子供たちが意識できるようにしたいと考えています。
1年生は、「じどう車ずかんをつくろう」と自分たちで調べてまとめていく学習に取り組みました。
2年生は、山田っ子学習祭のお店をはじめて出しました。自分たちで工夫したお店づくりをしていました。
3年生は、自分たちで声を掛け合って合奏の練習に取り組んでいました。その姿はとてもいい感じでした。
4年生は、災害に備えるための学習に取り組みました。学習問題を話し合って検討しあったり、山田っ子学習祭のお店で防災についてみんなに広めたりしていました。
5年生は、自然教室で様々な体験をしました。友達同士で食事をかまどを使って準備する経験はこれまでもなかったことでしょう。
6年生は、修学旅行で三島PR大作戦に取り組みました。東京国際フォーラムで知らない人に声を掛けることは不安があったと思いますが、しっかりと三島のよさをPRできました。
冬休みが終わると、そろそろ次の学年への準備期間ともいえます。「2025年の新しい年のスタートにあたって、ぜひ新年にがんばりたいことを考えてみましょう。」と子供たちには伝えました。御家庭でも、新たな年の抱負をもてるように話をしていただくようお願いします。1月の授業再開後に子供たちの抱負を聞くことを楽しみにしています。
地域のスクールガードの皆様に見守られて、学校への通学に際して、事故の発生もなく過ごすことができました。学校再開後、お目にかかる機会がありましたら、御礼を伝えていただくようお願いします。
4月から、保護者や地域の皆様には、本校の教育活動に御理解と御協力をいただき、誠にありがとうございました。皆様におかれましては、よい年を迎えられるとともに、新年も引き続きよろしくお願いします。
楽しい冬休み
「楽しい冬休み」を発行しました。御覧ください。パスワードについては連絡メール2にてお知らせしています。
冬休みの生活について(1年生)
1年生の学級活動の様子です。冬休みの生活について話を聞いていました。「たのしい冬休み」のプリントを見ながら、生活や学習についての話を聞いていました。
冬休みには、ぜひ家のお手伝いをがんばってほしいですね。家族も忙しい中で、家族の一員として役割を果たせるといいですね。
6年生も大掃除(6年生)
6年生、大掃除の様子です。6年生になると普段できないような場所も見つけ、きれいにしています。扇風機のカバーまできれいにしている子もいます。きっと御家庭でも戦力になってくれるでしょう。どの学年も学校をきれいにし、新年を迎える準備ができています。
大掃除(2年生)
2年生の教室でも大掃除を行っていました。「こんなにプリントが入っていたよ。」とロッカーの中にたまっていたプリントを見つける子も。机の中をきれいに整頓し、新年を迎えます!
お楽しみ会(3年生)
3年生のお楽しみ会の様子です。クラスの子供たちが企画・運営してお楽しみ会を進めています。自分たちの手でしっかりと会を進めることができていますね。グランドで夢中になって、ドッジボールに取り組みました。
寒い季節ですが、冬休み中も天気のよい日は外で身体を動かせるといいですね。
みんなで大掃除(5年生)
5年生の教室では、大掃除を行っていました。年末、大掃除も大切な仕事です。12月まで使った教室をきれいにし、新年を迎えます。真っ黒になったぞうきんを見せてくれる子もいました。1年の汚れをきれいにすることで教室とともに、心もすっきりして新年を迎えます。
学年集会(4年生)
4年生「学年集会」の様子です。それぞれのクラスで「みんなでジャンプ」、「ドッジボールラリー」をし、その後、鬼ごっこをしていました。みんなでジャンプも始めた頃よりも上手になってきました。みんなで心を一つにして跳びます。ドッジボールラリーもずいぶんと回数が増えました。記録に挑戦しながら、体力アップも目指していきます。
冬休みを迎える会
朝、オンラインで「冬休みを迎える会」を行いました。校長先生から、今年1年子供たちが進んでチャレンジしている様子についての話がありました。自分たちの写真の様子が出てくると、「ああ、懐かしい!」なんて声も聞こえてきました。本校の合言葉「大丈夫 自分でえらぼう やってみよう」です。主体的に「やってみる」。そんな山田っ子を目指し、これからもみんなで取り組んでいきます。冬休みも、進んでやってみる、そんな姿を認め、励ましてあげてください。
ウィンターコンサート(4年生)
4年生の音楽の授業の様子です。「ウィンターコンサート」と題して、学年合同での発表会をおこないました。
内容は、クラスごとに、「もみじ」の合唱、「オーラリー」のリコーダー合奏、そして、クリスマスソングを歌おうと、楽器と歌での「あわてんぼうのサンタクロース」「ジングルベル」「赤鼻のトナカイ」の発表がありました。
子供たちが楽しそうに歌ったり、演奏したりしていた姿が印象的です。この季節の雰囲気をとても感じられるウィンターコンサートになりました。
文箱の彫り(6年生)
6年生の図画工作の授業の様子です。文箱の彫りの作業に取り組んでいました。6年生にもなると、彫刻刀を扱う手つきも慣れを感じるようになってきました。
集中して作業に取り組んでいた6年生です。けがには十分注意して、自分の納得できる作品を仕上げてほしいと思います。できあがった文箱を活用するのも楽しみですね。
電流計の使い方を学ぼう(5年生)
5年生の理科の授業の様子です。電流計や検流計といった電流をはかる機器について学んでいました。電流計や検流計の実物で使い方を確認した後、1人1台端末の学習アプリである「eライブラリ」を使って、その操作方法についての問題に取り組んでいました。
問題を通して機器の使い方を自分の理解度に合わせて復習できるのが「eライブラリ」のよさでもあります。冬休み期間中のこれまでの各教科の復習にぜひ「eライブラリ」に取り組んでみてはいかがでしょうか。
ドッジボールラリーにチャレンジ(1年生)
1年生の体育の授業の様子です。静岡県体力アップコンテストの種目でもあるドッジボールラリーに取り組んでいました。3分間、1つのドッジボールを使ってどれだけキャッチボールができたかを競います。今日は、小グループに分かれて取り組みました。
子供たちはキャッチできた数を大きな声で数えながら取り組んでいました。生き生きと取り組んでいる姿はとてもいいですね。
スポーツテストの結果から投げる力が弱まっているといわれている子供たちですが、がんばってます。
クリスマスカード(4年生)
4年生「外国語活動」の様子です。クリスマスカード作成に取り組んでいました。先生から、「外国ではクリスマスは家族で過ごす日。日本のお正月のような感じかな。」といったことを教えられると、「そうなんだ。うちも、みんなでケーキを食べるよ。」と家族の様子を思い浮かべている子もいました。子供たちにとっては楽しみなクリスマスが近づいてきました!
出し物大会(2年生)
2年生「出し物大会」の様子です。2年生の学年行事です。いくつかのグループに分かれ、それぞれの出し物を披露していきます。ダンス、お笑い、クイズ、お絵かき、劇等、これまで練習に取り組んできたことを披露します。みんなの前で堂々と披露するというのは、緊張するものです。こういったこと経験することも大切です。冬休み前、学年全体で素敵な思い出になりそうです。
パワーポイントでスライドを作ろう!(3年生)
3年生「総合的な学習の時間」の様子です。今日は、パワーポイントを使ってスライド作成に取り組んでいました。パワーポイントを使うことからの学習です。いわゆるプレゼンです。写真やイラスト、文字を入れ作成していきます。楽しみながらパワーポイントの作成に取り組んでいました。楽しく、が大切ですね。
児童会企画「楽しくろうかを歩こう 歩くんジャー」
昨日と今日の昼休みに、児童会が企画した「楽しくろうかを歩こう 歩くんジャー」のウォークラリーが開催されました。これは、ろうかの歩き方をしっかりできるようにしようと児童会役員が考え、提案してくれたものです。楽しく呼び掛けようと工夫してくれました。
ろうかを歩いて、校内のチェックポイントに行き、そこで出されたクイズに答えて、スタンプをもらいます。6カ所のスタンプを押してもらった子供たちは、満足そうでした。
楽しくウォークラリーをしながら、ろうかの歩き方や校内でのマナー・ルールを改めて考えている姿がありました。
ペアで遊ぼう(1・6年生)
1年生と6年生がペアで遊ぶペア集会を開催しました。6年生が企画・運営しています。今日は、転がしドッジボールや列おにごっこに取り組んでいました。
6年生と一緒に遊ぶ1年生は、どの子もいい笑顔でした。6年生も1年生との遊びを楽しんでいました。ペア同士の仲が深まるとともに、笑顔がいっぱいあふれる集会になりました。
小数のかけ算(4年生)
4年生「算数」の様子です。小数のかけ算の学習をしていました。4.5×3の求め方についてみんなで考えていました。問題文には、4.5Lとあるので、45dLにすると整数の知識を使って計算できます。このことに気付き、学びを深めていました。知っている知識を活用する、算数の大切な学び方ができていました。
教え合って復習(5年生)
5年生「算数」の様子です。面積の学習のまとめを行っていました。友達同士教え合いです。教え合いは、教えてもらう子はもちろん、教える側も学びが深まります。悩んでいる子も、自分が分かるまで詳しく聞きます。教える子も丁寧に教えます。みんなの学びが深まるように学習を進めていきます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6 2 | 7 3 | 8 2 | 9 2 | 10 2 | 11   |
12   | 13   | 14 2 | 15 3 | 16 3 | 17   | 18   |
19   | 20 1 | 21 2 | 22 2 | 23 1 | 24 1 | 25   |
26   | 27   | 28   | 29 2 | 30 2 | 31 1 | 1   |