文字
背景
行間
2024年4月の記事一覧
運だめし(4年生)
4年生「算数」の様子です。わり算を使っての学習をしていました。
÷9をして、あまり7になったら「ラッキー」です。
52÷9=5あまり7、16÷9=1あまり7、25÷9=2あまり7
と並べていくと、「ああ、きまりがわかった」という声が出てきました。
見つけたきまりをヒントを出し合いながら共有していきました。
新たなきまりを見つける子もいました。
どんなきまりがあるか、わかりますか?
名前でアートの完成(6年生)
6年生の図画工作の授業の様子です。「名前でアート」の作品が完成されてきていました。
すてきな色合いを考えて塗っていたり、水の量や筆遣いを考えて塗っている姿が見られ、さすが6年生という作品が仕上がっていきました。
好きな教科などを伝え合おう(5年生)
5年生の外国語の授業の様子です。「What( )do you like?」「I like ~.」をつかって、好きな教科などを伝え合おうと活動に取り組んでいました。
友だちと紹介し合うアクティビティーに取り組んでいる子供たちは、楽しそうにやりとりしていました。
身体を動かすのによい季節になってきました(2年生)
2年生の体育の授業の様子です。グランドで身体を動かすのによい季節になってきました。
みんなで準備体操をした後、クラスごとに、遊具を使った運動遊び、ボールを使った運動遊び、鉄棒を使った運動遊びに取り組みました。
気持ちよく汗をかいている子供たちでした。
校区探検にいってきました!(3年生)
今日の1,2時間目に3年生、校区探検に行ってきました。
今日は、初音台方面です。
「田んぼがあったよ。」「花が咲いていた。」と、発見したことを
絵地図にまとめていました。
発見から地域の特徴が見えてきます。社会科の勉強の第一歩です。
一年生を迎える会に向けて(1年生)
来週、5月2日に一年生を迎える会が行われます。
そのお礼の練習を一年生はしていました。
入学式から3週間経ちました。立派に練習をしていました!!
当日も楽しみです。
学区探検
社会科の学習で、学区内の町たんけんに出かけました。第1回目は、学校を出発し、もず公園・きじ公園若松公園・かも公園を3年生みんなで歩きながら見学しました。そして2回目は旭ケ丘公園・初音公園・うぐいす公園に行ってきました。子供たちは、お店や建物、畑の作物や草花など様々なものを発見し、とても楽しそうでした。交通ルールを守って、安全に探検することができました。
第1回代表委員会が開かれました。
本日、第1回代表委員会が開かれました。代表委員会は、児童会役員・各学級の代表委員・各委員会の委員長が参加し、子供たちが学校全体に関わる内容を話し合う大切な会議です。
本日の議題は、「児童会のスローガンについて」と「1年生を迎える会について」でした。児童会のスローガンは、「自分でチャレンジ みんなでチャレンジ」です。児童会長から「自分で積極的にチャレンジをする。そして、困ったときには助け合い、みんなでチャレンジするという意味が込められている。」と説明がありました。
ぜひ、一人一人が、そして、みんなが積極的にチャレンジをして、よりよい山田小学校にしていくことを目指してほしいと思います。子供たちの活動に期待しています。
ペア遊びで仲良くなろう(3年生・4年生)
3年生と4年生もペアの顔合わせをしました。そのままペアで楽しめるゲームを行って仲良くなるようにしています。
じゃんけんゲームでは、負けるごとに新聞紙を折らなければいけないため、ペアで知恵を絞って、立っていられるようにしていました。
3年生と4年生のペアもみんな楽しそうでした。これからも互いに助け合っていけるとよいですね。
リズム打ち(4年生)
4年生「音楽」です。「小さな世界」に合わせての手拍子をグループで考えていました。
グループになり、どんなリズムがいいのか、手をたたきすぎると歌がきこえにくくなる、
といったことを話し合いながら考えている姿に4年生としての成長が表れていました。
譲り合いながら決めています!
生活科(2年生)
2年生「生活科」の様子です。
これから育てていく野菜を決めているところと、2年生になってできるようになったことを
行っていました。
野菜は、ミニトマト、ピーマン、ナスから決めています。
どう育っていくのか、楽しみです。
「給食を食べるのがはやくなったよ。」「あやとびができるようになったよ。」
と2年生になってできるようになったことを発表していました。
ふりこの決まりを見つけよう(5年生)
5年生の理科の授業の様子です。現在は「ふりこの運動」の単元の学習を行っています。
今日は、前の時間に実験をした結果から、子供たちがふりこの決まりを考えていきました。
互いに意見を出し合って、考えを深めていく授業を大切にしています。
1分よりも短い時間(3年生)
3年生の算数の授業の様子です。1分より短い時間を表す単位である「秒」について、学習をしていました。
1分が60秒であることを理解した子供たちは、「秒」の感覚をつかむために、1人1台端末のストップウォッチ機能を使って、10秒や30秒を計測していきます。
目を閉じて10秒や30秒ぴったりにするのは、なかなか難しいですね。それでも、子供たちは、かなり近い数字を出していて、そのときには大きな歓声が上がっていました。
ペアで遊んで仲良くなろう(1年生・6年生)
先日のペアの顔合わせに続いて、1年生と6年生がペアで遊んで仲良くなるための集会を開きました。
ペアで手をつないで行った「手つなぎ鬼」、ペアからスタートした「じゃんけん列車」で楽しみました。
子供たちはみんな笑顔です。
「ペアと仲良くなって楽しかった。」と1年生が感想を伝えてくれました。これから様々な活動を通して、もっと仲良くなっていけることでしょう。
授業参観(6年生)
6年生の授業参観の様子です。
算数の授業では、図形の仲間分けを通して、対称について考えていきました。
国語の授業では、同じ読みの漢字をたくさん子供たちが考えていきました。また、「伝わるかな 好きな食べ物」の単元で、おいしさが伝わるようにグループで工夫して書こうとしていました。
6年生は、授業参観でも落ち着いた学習態度です。
授業参観(5年生)
5年生の授業参観の様子です。
社会の授業では、日本の地形の特色について考えていきました。
国語の授業では、いろいろな漢字について学んでいったり、漢字の成り立ちについて考えていったりしました。
授業参観(4年生)
4年生の授業参観の様子です。
国語の授業では、「白いぼうし」の単元で、「松井さんってどんな人だろう?」というめあてのもとに、子供たちが話し合いを進めていました。
道徳の授業では、教材文「雨のバス停留所で」をもとに、身の回りにあるルールやマナーについて考えていきました。
授業参観(3年生)
3年生、授業参観の様子です。
それぞれのクラスならではの取組をしていました。
ヘルメットがなくなり、ちょっぴり大きくなった3年生の学校の様子は
いかがだったでしょうか。
国語辞典の勉強が始まるのも3年生です。
これからもがんばります!!
授業参観の様子(2年生)
2年生、授業参観の様子です。音読発表会です。
練習を一生懸命してきたのでしょう。
みんな上手に音読ができました。
漢字の練習をしているクラスもありました。2年生になると難しい漢字が増えます。
丁寧に書けていました。
授業参観(1年生)
1年生、授業参観の様子です。
ひらがなの「う」の勉強です。うのつく言葉あつめ、書き方を勉強しました。
初めての参観会、ドキドキしながらも頑張っていました!!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |