学校の様子

2024年4月の記事一覧

運だめし(4年生)

4年生「算数」の様子です。わり算を使っての学習をしていました。

÷9をして、あまり7になったら「ラッキー」です。

52÷9=5あまり7、16÷9=1あまり7、25÷9=2あまり7

と並べていくと、「ああ、きまりがわかった」という声が出てきました。

見つけたきまりをヒントを出し合いながら共有していきました。

新たなきまりを見つける子もいました。

どんなきまりがあるか、わかりますか?

0

名前でアートの完成(6年生)

 6年生の図画工作の授業の様子です。「名前でアート」の作品が完成されてきていました。

 すてきな色合いを考えて塗っていたり、水の量や筆遣いを考えて塗っている姿が見られ、さすが6年生という作品が仕上がっていきました。

0

好きな教科などを伝え合おう(5年生)

 5年生の外国語の授業の様子です。「What(  )do you like?」「I like ~.」をつかって、好きな教科などを伝え合おうと活動に取り組んでいました。

 友だちと紹介し合うアクティビティーに取り組んでいる子供たちは、楽しそうにやりとりしていました。

0

身体を動かすのによい季節になってきました(2年生)

 2年生の体育の授業の様子です。グランドで身体を動かすのによい季節になってきました。

 みんなで準備体操をした後、クラスごとに、遊具を使った運動遊び、ボールを使った運動遊び、鉄棒を使った運動遊びに取り組みました。

 気持ちよく汗をかいている子供たちでした。

0

校区探検にいってきました!(3年生)

今日の1,2時間目に3年生、校区探検に行ってきました。

今日は、初音台方面です。

「田んぼがあったよ。」「花が咲いていた。」と、発見したことを

絵地図にまとめていました。

発見から地域の特徴が見えてきます。社会科の勉強の第一歩です。

0

学区探検

 社会科の学習で、学区内の町たんけんに出かけました。第1回目は、学校を出発し、もず公園・きじ公園若松公園・かも公園を3年生みんなで歩きながら見学しました。そして2回目は旭ケ丘公園・初音公園・うぐいす公園に行ってきました。子供たちは、お店や建物、畑の作物や草花など様々なものを発見し、とても楽しそうでした。交通ルールを守って、安全に探検することができました。

0

第1回代表委員会が開かれました。

 本日、第1回代表委員会が開かれました。代表委員会は、児童会役員・各学級の代表委員・各委員会の委員長が参加し、子供たちが学校全体に関わる内容を話し合う大切な会議です。

 本日の議題は、「児童会のスローガンについて」と「1年生を迎える会について」でした。児童会のスローガンは、「自分でチャレンジ みんなでチャレンジ」です。児童会長から「自分で積極的にチャレンジをする。そして、困ったときには助け合い、みんなでチャレンジするという意味が込められている。」と説明がありました。

 ぜひ、一人一人が、そして、みんなが積極的にチャレンジをして、よりよい山田小学校にしていくことを目指してほしいと思います。子供たちの活動に期待しています。

 

0

ペア遊びで仲良くなろう(3年生・4年生)

3年生と4年生もペアの顔合わせをしました。そのままペアで楽しめるゲームを行って仲良くなるようにしています。

じゃんけんゲームでは、負けるごとに新聞紙を折らなければいけないため、ペアで知恵を絞って、立っていられるようにしていました。

3年生と4年生のペアもみんな楽しそうでした。これからも互いに助け合っていけるとよいですね。

0

リズム打ち(4年生)

4年生「音楽」です。「小さな世界」に合わせての手拍子をグループで考えていました。

グループになり、どんなリズムがいいのか、手をたたきすぎると歌がきこえにくくなる、

といったことを話し合いながら考えている姿に4年生としての成長が表れていました。

譲り合いながら決めています!

0

生活科(2年生)

2年生「生活科」の様子です。

これから育てていく野菜を決めているところと、2年生になってできるようになったことを

行っていました。

野菜は、ミニトマト、ピーマン、ナスから決めています。

どう育っていくのか、楽しみです。

「給食を食べるのがはやくなったよ。」「あやとびができるようになったよ。」

と2年生になってできるようになったことを発表していました。

0

ふりこの決まりを見つけよう(5年生)

5年生の理科の授業の様子です。現在は「ふりこの運動」の単元の学習を行っています。

今日は、前の時間に実験をした結果から、子供たちがふりこの決まりを考えていきました。

互いに意見を出し合って、考えを深めていく授業を大切にしています。

0

1分よりも短い時間(3年生)

 3年生の算数の授業の様子です。1分より短い時間を表す単位である「秒」について、学習をしていました。

 1分が60秒であることを理解した子供たちは、「秒」の感覚をつかむために、1人1台端末のストップウォッチ機能を使って、10秒や30秒を計測していきます。

 目を閉じて10秒や30秒ぴったりにするのは、なかなか難しいですね。それでも、子供たちは、かなり近い数字を出していて、そのときには大きな歓声が上がっていました。

0

ペアで遊んで仲良くなろう(1年生・6年生)

先日のペアの顔合わせに続いて、1年生と6年生がペアで遊んで仲良くなるための集会を開きました。

ペアで手をつないで行った「手つなぎ鬼」、ペアからスタートした「じゃんけん列車」で楽しみました。

子供たちはみんな笑顔です。

「ペアと仲良くなって楽しかった。」と1年生が感想を伝えてくれました。これから様々な活動を通して、もっと仲良くなっていけることでしょう。

0

授業参観(6年生)

 6年生の授業参観の様子です。

算数の授業では、図形の仲間分けを通して、対称について考えていきました。

国語の授業では、同じ読みの漢字をたくさん子供たちが考えていきました。また、「伝わるかな 好きな食べ物」の単元で、おいしさが伝わるようにグループで工夫して書こうとしていました。

6年生は、授業参観でも落ち着いた学習態度です。

0

授業参観(4年生)

 4年生の授業参観の様子です。

国語の授業では、「白いぼうし」の単元で、「松井さんってどんな人だろう?」というめあてのもとに、子供たちが話し合いを進めていました。

道徳の授業では、教材文「雨のバス停留所で」をもとに、身の回りにあるルールやマナーについて考えていきました。

0

授業参観(3年生)

3年生、授業参観の様子です。

それぞれのクラスならではの取組をしていました。

ヘルメットがなくなり、ちょっぴり大きくなった3年生の学校の様子は

いかがだったでしょうか。

国語辞典の勉強が始まるのも3年生です。

これからもがんばります!!

0

6年生の六箇条

6年生の教室へ上がる階段に「6年生の六箇条」が掲示されていました。

6年生は学校のリーダーです。

学校の顔であり、縁の下の力持ちでもあります。

90人が協力し合い、素敵なリーダーとして学校を引っ張ってくれることでしょう!!

期待しています!!

0

ペアの顔合わせ(1・6年生)

 本校では、今年度からペア活動を推進していきます。これは、2つの学年間の子供の個別の関わりを深めていくことをねらいにしています。

 今日は、1年生と6年生が1年生の教室で顔合わせをしていました。6年生の人数が多いため、1人の1年生に対して2人の6年生がペアとしてつく組み合わせもあります。

 互いに自己紹介をして、6年生がカードと首飾りを渡し、さっそく仲良くなっていました。1年生にとっては、頼りになる6年生のお兄さん、お姉さんです。これからいろいろな形で関わりを深めていきます。

0

政治の学習(6年生)

6年生「社会」の様子です。

政治について学習をしていました。「条約」という言葉が出てきました。

国と国とが結んでいる約束のことを「条約」と言います。

日本とアメリカが結んでいるのが、「日米安全保障条約」ということを知っている子もいます。

政治の仕組みを学びながら、自分たちの生活と結びつけていくのが社会の学習です。

0

合同な図形(5年生)

5年生「算数」の様子です。合同な図形の学習です。

合同な2つの図形を見て、どの頂点とどの頂点が対応するのか、どの辺が対応するのかを

確かめていました。

また、合同な図形を切り取り、手で操作活動もしています。

難しい学習ですが、頑張っています!

0

運動会に向けて(4年生)

4年生の教室から元気な声が聞こえてきました。

運動会に向けてのダンスの練習をしていました。

実行委員の子供たちが前に出て、みんなに伝えていました。

どんなダンスを運動会では披露してくれるのでしょうか。

今から楽しみです!!

0

時間の計算(3年生)

3年生「算数」の様子です。「時間の計算」を学習していました。

時間の計算が難しいのです。時間は、60進法だからです。

時計を眺めたり、数直線に表したりしながら、時間の計算に取り組んでいます。

定着できるよう頑張っています!!

0

7、8の学習(1年生)

1年生「算数」の様子です。今日は、7、8の学習です。

数字をかき、7個、8個のまるを塗る、ということを行います。

まるの図は、5と5の2列になっています。

5と2、5と3と1個ずつ増えていくのです。

こういったことに気付いている子もいました!

0

友だちになるには…(3年生)

 3年生の道徳の授業の様子です。1時間100円で友だちになってあげることを思いついたキツネを主人公にした教材文「友だち屋」をもとに考えていきます。

 子供たちは、友だちになるには、どんなことが大切か話し合っていきました。

 話合い活動を通して相手を思いやる心の大切さを確認していった3年生でした。

0

がっこうをたんけんしました(1年生)

1年生が山田小学校の校内を探検しました。これまでに入ったことのない部屋にも入っていきました。

子供たちならではのいろいろな発見があったようです。

これから6年間生活していく山田小学校です。様々なお気に入りの場所を見つけられるといいですね。

また、次の体育の時間には、遊具の使い方を確認していきました。しっかりと話を聞いて、安全な遊具の使い方を覚えていった1年生です。

0

合同な図形は?(5年生)

5年生「算数」の様子です。「合同な図形」の学習です。

「図形」と聞くだけで、「苦手だなあ・・・。」と感じる方もいるのではないでしょうか。

5年生の算数は、楽しい算数だけでなく、難しい内容も出てきます。

操作をしながら学習を進めていました。

タブレットで学習できる時代ですが、手作業による操作活動も大切です。

0

友達に伝わる説明を(5年生)

5年生「算数」の様子です。

整数と小数の学習をしていました。練習問題を解き、できた子は

できなくて困っている子に教えていました。

「教える」ことで定着につながります。

困っている子にとってわかりやすく伝えることは、案外難しいものです。

がんばって伝えていました。

0

よく見てかく(理科の観察)3年生

3年生、理科の様子です。

観察して写真にとった植物を絵にかいていました。

理科のスケッチの大切なことは、形や数、色といった特徴を

よく見てかくことです。

よく見ることで、形の特徴に気付きくことできます。

3年生の時から身につけたい大切な技能です。

0

全国学力・学習状況調査に取り組みました。(6年生)

 今日、6年生は、全国学力・学習状況調査に取り組みました。今年度は、国語と算数の2教科が実施教科となり、それぞれ45分間の調査時間で取り組みます。また、来週に児童質問紙調査をオンラインで行う予定です。

 6年生は、これまでの学びを生かして、調査に真剣に取り組みました。がんばっていました。

 また、今年度、本校は、全国学力・学習状況調査の経年変化分析調査(算数)の抽出校となっており、6年生が6月に実施する予定です。

 同時に、「保護者アンケート調査」の抽出校の指定を受けましたので、6月の経年変化分析調査実施後に「ご協力のお願い」を配布します。6年生の保護者の皆様のご協力をお願いします。

0

白いぼうし(4年生)

4年生「国語」の様子です。

「白いのぼうし」の学習です。

三島市では今年度より光村図書の教科書を採択しています。

「白いぼうし」が載っています。

保護者の中にも、4年生のとき学習をした方もいるのではないでしょうか。

物語の不思議さを読みとっていました。

0

テスト返し、テスト直し(2年生)

2年生の様子です。

テスト返し、テスト直しをしていました。

テストで大切なのは、終わった後です。

自分がどこを間違えたのか、どう直すといいのか、

このことをしっかりと復習することで、学びが定着します。

結果だけでなく、その後の学びもぜひ御家庭で一緒にみてあげてください。

0

都道府県を紹介しよう!(4年生)

4年生「社会」の様子です。前回の学習に調べた都道府県について発表をしていました。

場所や特色、名物についての紹介です。

「和歌山県は、梅干しが有名です。」と紹介がありました。

紀州の梅ですね。

みんなで勉強することでたくさんのことを学べます。

しっかりとメモをとりながら聞いている子もいました!!

0

毎日の生活を見直そう(5年生)

5年生、「家庭科」の様子です。

5年生になって初めて学習する「家庭科」です。

調理実習や裁縫が、パッと思いつくのですが、

自分の生活、家庭の一員としての役割を学習するのも家庭科です。

「毎日の生活を見直そう」の学習をしていました。

いいところ、直すところを見つめ、よりよい生活になるように工夫したいですね。

0

名前でアート(6年生)

 6年生の図画工作の授業の様子です。「名前でアート」と題して、自分の名前をデザインしながら画用紙に描いていました。

 事前に1人1台端末の学習アプリを使って、様々なデザインを考えていた子供たちです。「たくさんの部屋ができるようにデザインしよう」という先生のアドバイスも効果的でした。

 すてきなデザインがたくさん見られました。これから仕上げていくのが楽しみです。

0

かけ算をつかって解いてみよう(3年生)

 3年生の算数の授業の様子です。2年生で学習したかけ算九九をつかって解くことのできるいろいろな問題に取り組んでいました。

 3年生の子供たちは、問題を解こうとする意欲がいっぱいです。問題を解くアイデアが見つかると、さっと答えを書いたり、発表しようとしたりしています。

 いろんな方法を考えて解こうとする姿もいいですね。

0

ならび方の練習&かけっこ(1年生)

1年生の体育の授業の様子です。はじめに、背の順の2列や4列の並び方を確認していきました。

子供たちは、ならぶ順番を覚えて、どんどん並べるようになっていきました。しっかり整列することもできていましたね。

おわりには、並んだ列を利用して、かけっこをしました。気持ちよく身体を動かせたようです。

 

0

同じ文章でも、感じ方は一人一人ちがう(2年生)

2年生、「国語」の様子です。

「ふきのとう」の文章を読み、好きな箇所、お気に入りの箇所を

伝え合っていました。一つの文章から、自分の経験と重ね、

発表をしていました。

一人一人読み方が異なるのも国語の楽しさです。

0

理科の授業で身に付けたいこと(4年生)

 4年生の理科の授業の様子です。4年生の学習のはじめに、理科の授業のガイダンスを行っていました。

 4年生の理科では、「根拠のある予想や仮説を発想し、表現すること」を目指していきます。子供たちには、授業に自分なりの考えをもって参加してほしいと思います。

 「正解でなくてもいい 頭をつかおう 考えよう」のキャッチフレーズのもと、理科を学ぶ楽しさを感じてほしいと思います。

 

0

これはどこの国?(5年生)

5年生の社会の授業の様子です。5年生の社会の導入では、世界の主な国々や日本の位置や国旗を学習します。

この授業では、先生が世界の主な国々の国旗を電子黒板で示していきながら、その国について考えていきました。

子供たちはどこの国か当てようと夢中になって取り組んでいました。

0

ろうそくの火を燃やし続けるには?(6年生)

6年生、「理科」の様子です。

ものの燃え方と空気について学習していました。

今日は、「火を燃やし続けるには?」という課題のもと実験を進めていました。

実験をできるのが、理科の楽しみの一つです。

楽しみながら、学びを深めていました。

0

それぞれの都道府県の特徴は?(4年生)

4年生「社会」の様子です。

自分の調べたい都道府県を一つ選び、特徴や特色について調べていました。

それぞれの名物、特色、有名な場所等を調べていました。

「あのお菓子、おいしんだよなあ。」と話している子もいました。

次の時間には、発表をするようです。

0

文字を使って量や関係を式に表そう(6年生)

6年生の算数の授業の様子です。「文字を使って量や関係を式に表そう」の単元の学習に取り組んでいます。

今日は、正三角形の1辺の長さとまわりの長さの関係を表す式を、2つの文字を使って表していこうと考えていました。

6年生は、比例の関係にある数量を文字の式でしっかり表すことができていました。

0

かずを学ぼう(1年生)

 1年生の算数の授業の様子です。算数では、はじめに「10までのかず」について学んでいきます。

 今日は、「1」と「2」について、学習していました。プリントをつかって、イラストと同じ数だけ〇に色を塗ったり、数字をていねいになぞって書いたりしていきました。

 1年生では、少しずつ各教科の学びを進めていきます。

0

令和6年度1学期委員会活動スタート!!

今日の5校時、本年度最初の委員会活動がスタートしました。

リーダーとして張り切る6年生、初めての委員会に緊張した面持ちの5年生。

一人一人の力が学校生活をよくしていきます。

山田小学校のためによろしくお願いします!!

0

じこしょうかい(1年生)

 1年生がクラスで自己紹介をすることに取り組んでいました。自分の名前をしっかり伝えて、「よろしくお願いします。」と伝えることができていました。

 自分の好きな食べ物や好きなことを伝える子も多くいました。先生も「同じものが好きな人?」と尋ねて、子供たちの好きなものの共有化を図りました。

 これから1年間、一緒に学び、生活する友達のことをたくさん知っていけるといいですね。

0

数字の順番探しゲーム(2年生)

ちょっと空いた時間で、2年生が数字の順番探しゲームに取り組んでいました。

1~30までの数字をグループで順番に探していくというものです。

2年生の子供たちはたいへん盛り上がっていました。楽しみながら学んでいる姿です。

0

社会(6年生)

6年生、社会の様子です。

黒板を見ると、「政治、歴史、国際」と書いてあります。

6年生で学習する内容です。

5年生までよりも広い視野での学習になります。

世界に目を向けたり、過去に目を向けたりと、内容も難しくなっていくのでしょうか。

そんなことはありません。楽しく学習を進めていきます。

0

外国語(5年生)

5年生では、「外国語」の学習です。

5年生からは、「外国語活動」ではなく「外国語」となります。

学習の始まりです。

ですが、以前のような、日本語に訳したり、構文を覚えたり、

といったことでなかく、会話ができることを目指しています。

どんな会話ができるようになるのでしょうか。

0

外国語活動(4年生)

「A!!」「B!!」と廊下に響き渡るくらいの大きな声で英語が聞こえてきました。

4年生、「外国語活動」の様子です。

アルファベットの復習でしょうか、大きな声で発音しておりました。

絵カード、単語と合わせながらの学習です。

楽しく、でもしっかりと学べるといいですね!!

 

0

かけ算(3年生)

3年生「算数」の様子です。

かけ算の学習をしていました。おはじきゲームをしながら「0のかけ算」の学習です。

楽しみながらの勉強です。0のかけ算の意味が理解できたでしょうか。

また、合成分解の学習もしています。この学習が、今後の筆算にもつながります。

大切な勉強をがんばっています。

0

水をうまく使いながら色を塗ろう

 4年生の図画工作の授業の様子です。あじさいを印刷した画用紙に絵の具を使って色付けをしていきます。

 水をうまく使って、水彩絵の具の特色を生かしながら色付けをしていました。花びらの一枚一枚をていねいに塗ったり、葉の色合いを考えながら塗り進めている4年生でした。

0

図書室の使い方を教わりました。(3年生)

 本校では、2年生以上を対象に、年度の初めにあたって、図書室の使い方や本の分類の仕方について学ぶ機会を設けています。

 学校司書が図書室で「図書室の決まりクイズ」をもとに話をするとともに、新年度最初の1冊の貸し出しを行いました。

 これからたくさんの本に親しむようにしてください。

 

0

学習サポートチェックに取り組みました。(2年生)

 本日、2年生が学習サポートチェックに取り組みました。

 これは、取り組んだ結果から、学習等の傾向を分析し、その子にあったアドバイスをもらえるというものです。結果が届くまでに時間はかかりますが、お子さんの個票を保護者の方にもお渡しします。

0

かぞえよう(1年生)

 1年生の算数の授業の様子です。1年生もさっそく学習活動に入っていきました。まずは、絵を見ながらいくつあるかなと数えるところからのスタートです。

 はりきって学習に取り組んでいる1年生の姿は、とてもすてきでした。

0

はじめての発育測定(1年生)

今日は、1・2年生の低学年が発育測定を実施しました。1年生にとっては小学校ではじめての発育測定になります。

体育着に着替えて発育測定の準備をし、身長と体重の測定と視力検査、聴力検査を行いました。

測定のやり方の説明もしっかりと聞いて、測定もしっかりできました。立派でした。

0

学年合同体育(4年生)

4年生の体育の授業の様子です。今日は学年での授業を実施しました。鬼ごっことドッジボールを楽しんでいました。

鬼ごっこでは、先生たちも鬼に加わり子供たちを追いかけます。ドッジボールでは、みんなで盛り上がっていました。

さわやかな気候の中で、気持ちのよい汗をかいていました。

0

学年集合!(5年生)

 5年生も桜の下での写真撮影を行っていました。

 写真撮影だけでなく、レクリエーションで「先生タッチ」を行っていました。学年全員が先生たちを追いかけてタッチする様子は、迫力ありました。

 楽しそうな5年生の笑顔が印象的です。

0

朝の登校~スクールガードの皆様にお世話になっています~

 昨日の荒天から一転して、今日は気持ちよく晴れ渡った天気になりました。昨日と比べ、登校する子供たちの足取りが軽やかでした。「おはようございます。」のあいさつも元気よく、気持ちよく晴れた朝を満喫しているようでした。

 登校に際しては、新年度を迎えたこともあり、御家庭でも交通ルールを守って登下校するよう今一度お話しするようお願いします。特に、道路を横断する際には、安全の確認をすること、しっかりと手を挙げて周囲にアピールして渡ることなどは大切なことです。

 登下校では、スクールガードの皆さん、交通指導員さんに引き続き子供たちを見守っていただいています。日々の活動に心より感謝申し上げます。おかげさまで、大きな事故のない登下校が続いています。今年度もよろしくお願いします。

0

委員会や係の決定(5年生)

 5年生が委員会や学級の係を決めていました。

 5年生からは、委員会活動が始まります。委員会活動では、学校全体に関わる役割や仕事を果たしていくことになります。

 高学年として、5年生の積極的な活動を期待しています。がんばってください。

0

せいりのしかたやあらわし方を考えよう(2年生)

 2年生の算数の授業の様子です。2年生はさっそく学習に取り組んでいました。

 この単元では、ばらばらにあるものをそのまま数えるとわかりにくいことから、表にしてわかりやすく数えられるようにしていくことを学んでいきます。

 子供たちは、はりきって学習に取り組んでいました。

 

0

はじめてかいたなまえ(1年生)

 1年生が学校ではじめて名前を書くことに挑戦していました。

 1文字1文字を確かめながらしっかりていねいに書いていきます。落ち着いて集中しながら書き進めている1年生でした。

 これから国語の学習でひらがなを1文字ずつ学習していきます。たくさんの文字が書けるようになるのが楽しみになりますね。

0

実行委員を決めよう。(4年生)

 4年生の学級活動の様子です。

 一人一役の当番活動を決めた後、各種の実行委員を決めていました。4年生になると、様々な行事の活動は、自分たちの考えて活動することが大切になります。

 自分たちでよりよい取組ができるように、がんばってほしいと思います。

0

発育測定(5年生)

 今日から発育測定を行っています。今日は、5・6年生の高学年が実施しました。身長と体重の測定と視力検査、聴力検査(4・6年生を除く)を行っています。

 結果は、健康手帳を持ち帰りますので、ご家庭でもご確認ください。

 5年生は、静かに順番を待って測定を行いました。さすが高学年ですね。

0

スタートの学年集会~6年生が変われば、学校が変わる~

 6年生は、2校時に学年で集まり、6年生としてのスタートの学年集会を行いました。

 校長と6年部の先生が、それぞれ6年生に期待することの話をしています。

 「6年生を見ればその学校の様子が分かる」とよく言われます。あいさつや日常の行動など、下級生は6年生の姿を見て、同じような行動をしていくことが多いからです。

 そこで、6年生は、「6年生が変われば学校が変わる」というキーワードを掲げています。最上級生として、様々な「Chance」を生かし、「Challenge」して、「Change」できるようにしてほしいと思います。

 また、賞状が出ないことをしっかりやれること、自主的に動く6年生になることも意識してください。

 6年生には最上級生としての行動を期待しています。ぜひ、令和6年度の山田小学校を支えてください。よろしくお願いします。

 

0

自己紹介(2年生)

2年生では、学活を行っていました。

自己紹介カードへの記入をするクラス、だれが書いた自己紹介カードかを予想するクラス、

クラスカラーのイラストを描くクラスと、それぞれのクラスで新しい仲間との出会いを

楽しんでいました。

自分のこと知ってもらって、友達のことを知って、仲間との絆を深めていくところです。

0

国語の勉強(3年生)

3年生の教室を訪れると早速学習を始めていました。

どのクラスも国語です。音読をするクラス、漢字を学習するクラスと

新しい教科書、ドリルを開き、勉強を始めていました。

「難しくなるかな。」と不安な子もいましたが、「大丈夫、やってみよう!」を

合い言葉に勉強もチャレンジしていきましょう!!

0

登校した後にやることを学びました。(1年生)

 1年生の登校後の教室の様子です。

 さっそく登校した後、教室でやることについて、先生からの説明を聞いていました。ヘルメットやランドセルを整理してロッカーに置くこと、自分の荷物を机の中に整理すること、連絡帳の出し方などなど。

 初めての小学校で覚えていくこともたくさんありますが、先生の話をしっかり聞いている1年生の姿を見ていると、すぐに覚えてしっかりできそうです。

0

1年生、初めての登校

今日は、1年生初めての登校です。

どんな気持ちで登校したのでしょうか?

「学校まで歩くの楽しかった。」「勉強やるのかな?」

とワクワク、ドキドキしながら登校したことでしょう。

今日は、どんな一日が待っているのでしょう。

0

新しいクラスのスタート!

始業式の後は、各クラスで学級活動を行いました。新しい担任の先生や友達との出会いの場です。

これから1年間、子供たち同士の関わりを深めて、よりよいクラスにしてほしいと思います。そして、ともに学び、生活する中で、互いに成長していくことを願っています。

0

始業式

午後は始業式が行われました。

新しいクラス、新しい友達、新しい先生と新しい生活の始まりです。

始業式には、校長先生から今年度も挑戦状が出されました。

校長先生からの挑戦状を乗り越えていくことで成長できていくことでしょう。

今年度の合い言葉「大丈夫 自分で選ぼう やってみよう」

ぜひ、御家庭でも、この合い言葉のように、「やってみよう」を増やしてください。

一年間、よろしくお願いします。

0

着任式

 午後は、2~6年生の登校でした。登校後、新たに本校に異動してきた教職員の着任式を行いました。

 山田小学校では、令和5年度末の異動で11名の教職員とのお別れがありましたが、新たに13人の教職員が赴任しています。新しく赴任してきた教職員は、これから山田小学校の子供たちと一緒に学んだり、行事に取り組んだりしていくことをとても楽しみにしています。

 

0

令和6年度入学式

本日、令和6年度入学式が行われました。

54名のピカピカの新一年生が山田小の仲間入りです。

笑顔いっぱいの子、ドキドキした面持ちの子、さまざまでしたが、

立派に入学式に参加することができました。

「はやく勉強したいなあ」と早くも学習を楽しみにしている子も。

新しい教科書も今日お渡ししました。

どんな小学校生活が始まるのでしょうか。

教職員一同で子供たちの成長を支えていきます。

0

入学式準備

令和6年度が始まりました。学校では職員一同で新年度を迎える準備をしています。

本日は、明日の入学式準備をしました。

新1年生の皆さんが、楽しい学校生活を送れそうだな、と感じてもらえるようにと準備をしました。

明日、楽しみに待っていますね。

0