ブログ

カテゴリ:4年生

小数点を移動させる

4年生算数の授業は、小数×整数の筆算に挑戦しています。小数を10倍にして整数×整数として考え、小数点を右に移動し、計算後に1/10にして小数点を左に戻すことで筆算ができそうです。

ペンマンシップを有効に使う

4年生外国語活動の様子です。アルファベットの大文字、小文字の書き順を空書きしています。また、バランスよく書くために、4本線(ペンマンシップ)のどこに書くことが大切かも確認しています。大文字はベースラインと呼ばれている1階部分から3階部分を使い、小文字は地下1階から3階までを使うことをこれから意識していけるといいですね。

小数÷整数の考え方

4年生算数の授業では、5.4リットルを3等分ずつすると何リットルになるかという小数÷整数の計算をしていますが、何通りかの考え方を導き出してみんなで共有しています。リットルをデシリットルに換算して計算し、最後にリットルに直す方法、5.4リットルを10倍して計算した後に、10で割る方法など、みんなうなずきながら理解を深めていました。

金属の温まり方

4年生理科の授業は、金属の温まり方について実験をしています。青い示温シールの貼ってある四角形の金属板の隅や中央から熱するとどのように色が変化していくかを見ながら温まり方を図に表しています。この実験を受け、切り込みがある金属ではどのように熱が伝わっていくかを予想しています。

台上前転に挑戦

4年生体育の授業は跳び箱運動の台上前転です。手本となる友達の試技を見て、どこがよかったかを確認しています。両足で強く踏み切っている点、腰を高く上げている点、跳び箱の手前に着手している点、着地まで意識している点などをポイントに抑えて、意欲的に練習に取り組んでいました。

一辺の長さと面積の関係

4年生算数の授業では、正方形の一辺の長さとその面積にはどのような関係があるかを確認しています。一辺の長さが10倍になると面積は100倍ずつ増えていくことが分かったので、長方形でもそのことが言えるかどうか、問題を解いて検証しています。

音から単語を見付ける

4年生外国語活動では、音を聞いて英単語を読める学習をしています。先生やALTが発音するアルファベットや単語の音を聞きながら、教科書の絵の中にある英単語を見付け、発音しています。「STOP」や「OPEN」など素早く見付けていました。

身の回りのメディア

4年生国語の授業は「身の回りのメディアを研究しよう」の単元です。身近にあるお菓子の箱や包装紙を持ち寄り、なぜこのお菓子が好きなのかを班内で伝えています。そして、目を引くこと、一番多く使われている色、使われている文字の特徴、アイドルやキャラクターは関係しているかなどを分析しています。

面積の単位

4年生算数の授業は面積の学習です。面積が広くなると単位が変わっていくようです。1m×1m、10m×10m、100m×100m、1km×1km・・・単位をしっかり付けて正確に読めるように頑張っています。

10才のぼく・わたし

 4年生の総合学習では、「10才の足跡」の学習に入りました。現在の自分と過去の自分を見つめ直し、未来の自分についても考えてみようという学習です。4年生担任3名の子供時代の「好きなもの」紹介に子供たちは興味津々。大いに盛り上がっていました。その後、今の自分の好きなものについてじっくり考えを深め、黙々とワークシートをまとめていきました。