文字
背景
行間
令和7年度学校の様子
新学年が動き始めました。
昨日の入学式・始業式から一夜明け、今日から少しずつ
新しい学年が動き始めました。
時間の経過と共に子供たちの表情は和らぎを増しています。
クラスでは席を決めたり、ルールを確認したり、新しい学級組織を作ったりと
やることがたくさんあります。
やる気いっぱいの沢地っ子。すばらしいです!
着任式・始業式
7日午後、2年生から6年生が登校し、着任式・始業式が行われました。
学級発表がされた昇降口は大賑わい。元気な声がこだまします。
「待ちきれない」とばかりに体育館に移動していく子供たちの活気に
静まりかえっていた学校が一気に息を吹き返していくようです。
体育館で新しい職員の紹介や新担任が発表されると子供たちは新しい教室へ。
学年で集会をしたり、写真を取ったり、新しい教科書をもらったりと
大忙しの一日となりました。
それでも、元気に帰って行く子供たち。
子供たちのみなぎる力に元気を分けてもらった気持ちになりました。
入学式
4月7日(月)午前中、令和7年度沢地小学校入学式が開かれました。
37名のピカピカの1年生が初めて登校しました。
少し緊張した様子を見せながらも、しっかりと話を聞き、
しっかりとお返事をする姿が大変立派でした。
校庭には見事な桜が咲き、1年生の入学をお祝いしているかのようです。
入学式準備
4月4日(金)午前。新6年生が入学式の会場作りや清掃、始業のための教科書配布等々、
準備をしてくれました。
そのリーダーらしい見事な働きぶりに感心させられました。
6年生の皆さんありがとうございました。
黄色いワッペン贈呈式
入学式前に、本校を会場に令和7年度防犯・交通安全グッズ贈呈式が行われました。
損害保険会社の皆様が御来校下さり、ワッペンを三島市に贈呈してくださいました。
三島市長豊岡武士様も来校下さり、子供たちが多くの皆様に見守られていることを
本当に有り難く感じました。運動場には交通安全協会の方と「みしまるくん」が
新1年生に向けた、交通指導をして下さいました。
引き続き温かい御支援の程、よろしくお願いいたします。
入学式
保護者の皆様、御入学・御進級おめでとうございます。
本日、1年生37名が新しく沢地小学校に入学しました。
元気いっぱい、笑顔いっぱいで素敵な入学式となりました。