文字
背景
行間
令和7年度学校の様子
第1回PTA本部役員会・運営委員会
10日(木)夜。
本年度最初のPTA本部役員会並びに運営委員会が開かれました。
総会提案に向け、名簿や年間計画の見直し・確認等が行われました。
本年度も本校の子供たちのためにお力をいただき、感謝申し上げます。
お忙しい中、御参加くださった皆様、ありがとうございました。
委員会開始
10日(木)6校時。5,6年生が本年度最初の委員会活動が行いました。
委員長や副委員長を決めたり、日頃の当番活動を確認したりしました。
自然と拍手が沸き、笑顔が見られるところがとても素敵です。
自分たちの学校を自分たちで築いていく意識が大切です。
高学年としての誇りを胸にがんばってくれることと思います。
清掃の時間
沢地小学校は昼休みの後に「清掃」の時間があります。
「廊下が長くて大変なんだよ~。」と子供たちの声が聞こえます。
自分たちの学校を自分たちできれいにする「『清掃』の時間」は世界では珍しく
日本の教育の素晴らしいところだと注目されているそうです。
1年生 写真撮影
1年生が校庭の桜の木の前で記念撮影を行っていました。
沢地小学校は南側の桜並木が本当に見事です。
素敵な思い出になりますね。
写真撮影から戻った1年生が
「桜の花びらゲットしたよ~。」と嬉しそうでした。
校舎の窓からも間近に桜を見ることができ、沢地の豊かな自然が感じられます。
4年生 授業の様子
各学年で教科の学習が軌道に乗りだしています。
4年生は理科の学習で「春」を調べるようです。
まず、自然の中でどんな春が見られるかをみんなで出し合ったようです。
算数では「大きな数」の学習でしょうか。
日本の人口の数について考えていました。
しっかりと学習に向かえている様子です。
1年生 段階給食
今日から1年生で段階給食が始まりました。
今日はチョコロールパンと牛乳です。
明日以降、少しずつ品数が増えていきます。
「給食はおいしいですか?」と聞いてみると、
「おいしかったあ~!」
「20人分食べたい!」
と、元気な声が返ってきました。
オンライン集会
朝の時間、生活指導を担当する職員が中心となり、
新年度の始まりに「沢地小の約束」を確認するオンライン集会が開かれました。
子供たちは電子黒板にスライド等が映し出されるオンラインでの集会にも、
すっかり慣れていて、落ちついた雰囲気の中、各学級でしっかりと話を聞けていました。
「か」「わ」「せ」「み」の約束、憶えられたかな?
給食開始
2年生以上は今日から給食も始まっています。
丁寧にルールを確認しながら給食準備を進められる姿も、
自分たちの経験でしっかりと準備を進めていく高学年らしい姿も
どちらもとても立派です。
「おいしい給食、いただきます!」
1年生の下校
今日は、1年生は下校が少し早めでした。
しばらくの期間、下校方向に合わせてグループごとに帰ります。
学校の南側のがんばり坂も元気に上りきりました。
下校の様子をスクールガードの皆さんが見守ってくださっていました。
いつもありがとうございます。
校内たんけん
1年生が校内のいろんな場所を見てまわっていました。
「こんにちは!」と元気な声が聞こえます。
校長室も一緒に見てもらいました。
「お邪魔します。」と礼儀正しくあいさつできる子もいて大変立派です。
いろんなことを発見してくださいね。