学校の様子

令和7年度学校の様子

2年生 音楽科

曲のイメージに合わせて、体を動かす活動です。

机を動かし、教室内に広いスペースを作り、

思い思いに体を動かしています。

笑顔がはじけています。

6年生 社会科

社会科で「憲法」の学習をしていました。

出てくるワードひとつひとつが難しいはずなのですが、

しっかりと課題に向かって考えています。

積極的に手をあげ、発表できているところも

活気があって素晴らしいです。

 

ジンタ号が来ました

昼休み、移動図書館「ジンタ号」が来ました。

本年度も夏休みの8月を除いて、毎月1回定期的に来校する予定です。

貸出には市立図書館のカードが使われます。

上手に活用できるといいですね。

5年生 社会科

日本の国土について学んでいました。

地図を見ながら、東西南北の最端の場所を確認していました。

地図を見るのも上手になってきたようです。

2年生 図画工作

2年生が図工の時間に「自画像」に挑戦中です。

写真を見ながら、顔のパーツごとに描いています。

上手に描けたかな?

5年生 理科

先日の「ふりこ」の実験の続きのようです。

今日は糸の長さを変えて、実験をしていました。

みんなで協力して楽しそうに活動できています。

2年生 図書室にて

2年生が「図書室の使い方」について勉強しています。

司書の先生が読み聞かせをしてくださいました。

みんな身を乗り出し、聞き入っていました。

ゆったりとした素敵な時間が流れています。

 

4年生 社会科

4年生が静岡県の学習をしていました。

主要な川・湖・湾などを書き入れていきます。

地図帳やタブレット端末を使いながら、熱心に調べていました。

「先生、全部埋まったよお~!」

喜びの声も聞こえてきます。

3年生 交通安全教室

2校時に続く3校時、交通安全協会の皆さんが、

今度は3年生に「自転車の安全な乗り方」について指導してくださいました。

自転車を乗る前の点検の仕方、欠損しやすい部品、走行時の注意などを

わかりやすく指導してくださいました。

1年生 交通安全教室

2校時、交通安全協会の方が来校くださり、

1年生で「交通安全教室」が開かれました。

各学級でイラストを交えてわかりやすく、「横断歩道の渡り方」等を

教えていただいた後、実際に道路に出て、信号機のある横断歩道を渡る練習をしました。

1年生の皆さん、今日教えてもらったことを忘れずに

交通事故にあわないように安全に学校に来てくださいね。