ブログ

令和6年度学校の様子

令和6年度修了式

今日は、午前中に卒業式が行われ、1年生から5年生は午後から登校し、修了式を行いました。代表児童が修了証書を受け取りました。1年間、心も体も大きく成長した子供たちです。1年間よくがんばりました。春休みは元気に過ごし、4月7日、元気な沢地っ子に会えるのを楽しみにしています。

5年生 卒業式準備 ありがとうございました

今日の午後は、5年生以外は下校し、4月から最上級生になる5年生が、卒業式準備を行いました。5年生が、はりきって準備を進めてくれたおかげで、予定よりも早く準備が終わりました。本当にありがとうございました。これからもリーダーとしてたよりにしています。

今年度最後のおいしい給食

今日は、今年度最後の給食でした。各クラスでは、子供たちが笑顔で給食を食べていました。特に6年生のとっては、小学校生活最後の給食になります。

春はそこまで

春のあたたかさを感じます。校庭には、春の訪れを知らせるきれいな花が咲いています。卒業式、修了式まであと4日、卒業と進級を校庭のきれいな花がお祝いしてくれているかのようです。子供たちは、1日1日を大切に学校生活を過ごしています。

1年生外国語活動

本日は、ALTのユアン・ロス先生による「外国語活動」が行われました。英語の挨拶から始まり、色の名前や好きな色の言い方を練習した後、すごろくゲームを楽しみました。色鮮やかなイラストのついた「Brown Bear」という絵本の朗読に、子どもたちも夢中になってお話を聞いていました。

 

  

卒業式総練習

今日は、午後から卒業式の総練習が行われました。6年生から最高学年のバトンをうけとった5年生も参加をして、6年生の立派な姿を見て、最高学年になる自覚を高めていました。スクールガードの皆様にも御参加いただき、子供たちの成長した姿を御覧いただきました。6年生も、総練習を通して、当日のイメージを広げることができました。

5年 けがの対応について学習しよう

5年1組の保健の授業では、万が一、けがや具合の悪い人の命を守るための学習活動を行いました。まずは、自分自身の安全を確認した上で、けが人の状況、呼吸の有無などを確認し、心肺蘇生法やAEDの使い方などを体験しました。

6年生奉仕作業

今日の5,6時間目には、6年生による奉仕作業が行われました。卒業を前に、今まで過ごした沢地小の校舎内を6年生が、心を込めてきれいにしてくれました。図工室や大会議室、家庭科室など、特別教室の整理整頓、ワックスがけなど、6年生の力は大きいです。6年生のみなさん、ありがとうございました。