文字
背景
行間
令和7年度学校の様子
2年生 図書室にて
2年生が「図書室の使い方」について勉強しています。
司書の先生が読み聞かせをしてくださいました。
みんな身を乗り出し、聞き入っていました。
ゆったりとした素敵な時間が流れています。
4年生 社会科
4年生が静岡県の学習をしていました。
主要な川・湖・湾などを書き入れていきます。
地図帳やタブレット端末を使いながら、熱心に調べていました。
「先生、全部埋まったよお~!」
喜びの声も聞こえてきます。
3年生 交通安全教室
2校時に続く3校時、交通安全協会の皆さんが、
今度は3年生に「自転車の安全な乗り方」について指導してくださいました。
自転車を乗る前の点検の仕方、欠損しやすい部品、走行時の注意などを
わかりやすく指導してくださいました。
1年生 交通安全教室
2校時、交通安全協会の方が来校くださり、
1年生で「交通安全教室」が開かれました。
各学級でイラストを交えてわかりやすく、「横断歩道の渡り方」等を
教えていただいた後、実際に道路に出て、信号機のある横断歩道を渡る練習をしました。
1年生の皆さん、今日教えてもらったことを忘れずに
交通事故にあわないように安全に学校に来てくださいね。
1年生 スクールガードさんを紹介する会
15日(火)朝。体育館で子供たちの登下校の様子を見守ってくださっている
「スクールガード」の皆さんにお集まりいただき、
1年生に紹介させていただく会が開かれました。
全体会で担当地区やお名前を教えていただいた後、登下校のコース毎に分かれ、
危険箇所等のお話もいただきました。
日頃から子供たちの見守りをしてくださっている皆様、本当にありがとうございます。
1年生の皆さん、スクールガードさんのお名前、覚えられたかな?
2年生 国語
書きとり帳を使って漢字の練習をしていました。
とても集中して取り組んでいます。
昨年度より少し小さくなったマスにもかかわらず、
丁寧に一文字ずつしっかりと書けていました。立派です。
50m走
各学年、体育の時間に50m走の記録を計っている学級が多いようです。
小学生は体がつくられていく途中。
一気に記録が伸びることもあります。
〇.〇秒と記録も気にはなりますが、まずは自分の成長を感じ
楽しく走れるといいですね。
桜の花びら
14日(月)。
天気は良いですが、今日は少し風が吹いているようです。
運動場には、たくさんの桜の花びらが舞っています。
風が吹く度に飛ばされて、まるで行進をしているようです。
子供たちの昇降口にも舞い込んできて、季節の移り変わりを告げているようです。
5年生 理科
理科室から
「い~ち、に~い、さあ~ん!」
と元気な声が聞こえてきました。
覗いてみると、「振り子」の実験をしていました。
グループで、往復する時間をストップウォッチを使って計測します。
みんなで協力して実験に取り組むことができていました。
さて、どんなことがわかったかな?
1年生 授業の様子
マジックをマイクに見立てて、みんな順番に発表をしていました。
「帰りは○○コースで帰ります。」
などと、上手にお話しできていました。