ブログ

令和4年度学校の様子

夏休み前最後の給食

今日は、夏休み前最後の給食でした。人気メニューの青椒肉絲には、2年生が育てたピーマンが入っていて、2年生の子供たちは誇らしげに食べていました。
そして、お楽しみのデザートは、豆乳アイスです。給食の終盤で調理員さんがアイスを教室まで届けてくれると、みんな大喜びでした。

着衣水泳

今年度の最後の水泳の授業で、着衣水泳を行いました。服を着て泳いだ感想を聞くと、「いつもより体が重い」「動きにくい」など、想像以上に泳ぎにくさを感じたようです。
万が一、水難事故に遭ってしまったときに大切なのは、無理に泳ぐことではなく、浮いて助けを待つことです。今日は、何も持たずに浮く練習とペットボトルを持って浮く練習をしました。ペットボトルがあるとないとでは、浮きやすさが格段に違うということも体感できたようです。

タブレットを使って

1年生も少しずつタブレットの扱いに慣れてきました。今日は、タブレットを使ってアンケートに答えていました。できることが増えてきています。

英語に親しもう

今日はベンジャミン先生から果物を表す英語について教えてもらいました。覚えた単語を使いながら英語版のフルーツバスケットを楽しんでいました。

水難訓練

今日は朝から雨が降っていて、皆プールには入れないだろうとあきらめかけていましたが、3時間目は奇跡的に雨が止み、水難訓練を行うことができました。もしものことがあったら、とにかく落ち着いて浮いて待つことが大切です。暴れずに力を抜くとうまく浮けることがわかったようです。

しんぶんしとなかよし

図工「しんぶんしとなかよし」の学習の様子です。新聞を巻いたり、破ったり、ねじったり、丸めたりする中で偶然できた形を何かに見立て、作品に仕上げていく活動をしました。ビリビリとやぶいた紙をスカートのように体に巻き付けたり、ねじった新聞紙を冠のように頭に乗せたりと、ひらめきを大切に夢中で作っていました。

社会3年生 農家の下里さんに話を聞きました。

3年生社会の学習で、農家の下里さんが農業について話をしてくださいました。仕事をしていて一番うれしかったことは、大きくてきれいな野菜を収穫できたときだそうです。草刈り機、トラクターの写真や朝収穫したばかりの野菜などを見た子供たちからは驚きの声が上がっていました。

4-2三島めぐり  浄化センター

 清掃センターの次に向かったのは浄化センターです。浄化センターは長伏公園の隣にある下水処理をする施設です。広さは東京ドームくらいあるそうです。
 ここでは、どのような処理をして汚れた水を綺麗にしているか説明を聞いた後で、実際の様子を見せてもらいました。
 最初はかなり臭いがしていた水が、最後には綺麗な水になり、そこで金魚が飼われていた様子にみんな驚きました。

4-2三島めぐり 清掃センター

 今日は2組が三島めぐりに行きました。
 最初に見学したのは清掃センターです。焼却炉にゴミを投入するために攪拌する様子をガラス越しで見たり、焼却炉をコンピューターで制御する様子を見たりしました。
 その後、資源ゴミをリサイクルするために作業する様子を見学したり、不燃物の処理をする様子を見たりしました。みんな熱心に、説明を聞いていました。
 

4-2三島めぐり  浄水場

 お昼は天候が安定しなかったので、残念だったのですが、長伏小学校の体育館で食べました。みんな広がってとってもおいしそうにお弁当を食べていました。

 その後、裾野にある三島市の伊豆島田浄水場を見学しました。
 説明してくださった方の「三島の水はきれいにしません。」という説明に最初とても驚きましたが、汚れを取り除き、塩素で消毒するだけでおいしくきれいな水を手に入れられることの素晴らしさを強くじました。
 
 今日は、わたしたちの生活を支える大切な施設を見学することができました。
 実際にその様子を見たり、聞いたり、においを嗅いだり、触ったりする貴重な体験ができた素晴らしい1日でした。

6年生 スマホ・SNS勉強会

 三島市スマホ安心アドバイザーを講師としてお招きし、
『スマホ・SNS勉強会』が開かれました。身近に起こっているネットトラブルや個人情報の流出トラブルについて教えていただきました。また、なりすましや架空請求などの犯罪に巻き込まれる可能性があることを知り、改めてスマホの怖さを実感できました。
 困ったことが起こったら、必ず大人に相談することが大切であることも学びました。
 ゲーム依存やネット依存にならないよう、「自分の部屋には持ち込まない」「勉強中は使用しない」「○時以降はさわらない」など、家庭でルールを決め、しっかり守ることが大切であると、アドバイスをいただきました。

7/9紫陽花の剪定作業

 7/9(土)、紫陽花の剪定作業が行われました。暑い中、参加してくださった地域の皆様、本当にありがとうございました。来年もきっときれいな紫陽花が見られることと思います。

水難訓練

 今日は、「泳ぐ」ではなく、「浮く」を目標に授業に取り組みました。万が一に備えての水難訓練です。「ペアに支えてもらう」「自分でペットボトルを使って浮く」「自分の身体だけで浮く」という三段階ですすめました。普段より難しかったと思いますが、真剣に取り組むことができ、自分の命を守る方法を学びました。

4年1組 三島巡り その3

 「浄化センター」の後の、お楽しみのお昼の時間。家族が作ってくれたお弁当に「家族のお弁当はやっぱり美味しい!」と嬉しそうに友達に話している児童もいました。食べ終わった後もたくさん遊べましたね!

4年1組 三島巡り その4

 三島巡り最後は「伊豆島田浄水場」でした。水を管理する上での様々な機械や施設を紹介させていただきました。水が蓄えられているタンクを触り「え?冷たい!」、「この水で何日分なんだろう?」と、とても関心を抱いていました。
 今日の三島巡りで学んだことをぜひ、学校や家族との生活の中で生かいていけると良いですね。

4年1組 三島巡り その2

 「清掃センター」の次に、「浄化センター」を訪れました。最初の段階では「すごいにおい・・・。」と話していましたが、段々と綺麗な水になっていく様子に驚いていました。「あれ?そういえばにおいがしない!」といったこともつぶやいていました。

4年1組 三島巡り

 4年生の社会科の授業の一環で三島巡りを実施しました。まずは、「清掃センター」です。燃えるごみがどのようになるのかや清掃センターの仕組み、リサイクルをするために意識してほしいことなど多くのことを学ぶことができました。

交通安全リーダーと語る会(2)

発表方法も自作の動画やペープサートなどさまざまで、とても興味深いものでした。今回たくさん調べたりまとめたり、多くの方に発表を聞いていただいたりして、交通安全リーダーとしての自覚をもつ良い機会になったと思います。今後も活躍を期待しています。

交通安全リーダーと語る会

 三島警察署警察官・交通安全指導員さん・三島市教育委員会・沢地小スクールガードのみなさまをお招きして、「交通安全リーダーと語る会」が開催されました。
 沢地・光ヶ丘・富士見台・富士ビレッジの各地区のグループに分かれ、主に通学路の危険箇所や自分たちにできる対策を発表しました。タブレットを用いて、現地写真を映したり、動画を撮影して流したり、どのグループも発表の仕方を工夫していました。最後に三島警察署の方に講評をいただき、改めて交通安全の大切さを実感しました。
 普段、通い慣れている道ではありますが、危険がいっぱいです。交通安全リーダーとして、夏休み前に下級生にも交通安全を呼びかけていく予定です。