令和5年度学校の様子

2023年9月の記事一覧

思うように動かない~!!!!!

 6年1組では、プログラミング学習を行いました。

 真っ直ぐ動いた後、右折するためのプログラムを考えていたり、赤い紙の前では止まるなどのプログラムを考えたりしました。

 友達と協力しながら、プログラムを考える子どもたち。

 苦戦する楽しさを体感しています。

ランドセルのある風景

 6年2組、図画工作の授業のようすです。

 今日も、ランドセルのある風景の撮影をする子どもたちです。

 遠近法を使い、幻想的な雰囲気をふくりだしています。

 お気に入りの1枚を撮るために、立ってみたり座ってみたりしながら、構図を決めています。

空気と一緒に遊んだよ

 3年生、図画工作の授業のようすです。

 今日は、自分でデザインしたビニール袋を、扇風機等の風に乗せて遊びました。

「見て!ぼくの龍が天井につきそうだよ」「空気をいっぱいいれても、上までいかないのはなんでだろう。もうちょっと広げてみようかな」「すごいよ!ひらひら舞ってるよ」など、楽しい声と笑顔でいっぱいになりました。

 自分の作品だけではなく、友達の作品のよさにも気づき、一緒に楽しむ子どもたちです。

 とても素敵な時間でした。

倍数の学習

 5年生、算数の授業のようすです。

 今日は、倍数について学習しました。

 ワークシートに示された数字を見ながら、2の倍数を見つけていました。

「2とびになっているね」「こっちが偶数で、こっちが奇数だね」など、学んできたことを生かして発言するようすが見られました。

 1つ1つの学びをつなげながら、確かな学力へとつなげていきましょう。

多角形について調べよう

 6年1組、算数の授業のようすです。

 今日は、正五角形、正六角形、正七角形等の多角形を見ながら、線対称であるか、対称の軸の本数や点対称の有無について、調べていきました。

 子どもたちは自分の考えをもとに、友達と意見を交流していました。

 意見が異なったときには、多角形を見ながら、線を引いたり、数を数えたりしながら話し合っていました。

 友達の考えを聞きながら、自分の考えを深めていく子どもたちです。

カラーセンサーを使って!

 6年2組では、プログラミング学習に取り組みました。

 今日は、カラーセンサーを使って、プログラムします。

「赤い紙のところに来たら止まってほしいのに、止まらないよ~」「指示の出し方を変えてみようよ。そして、もう一度やってみようよ!」と、グループの友達と相談しながら、取り組みます。

 試行錯誤しながらプログラムする楽しさを感じる子どもたちです。

 プログラム通りに動いたときのうれしさと達成感は、たまりませんね!

書き進めるぞ!

 4年生、国語の授業のようすです。

 今日も、作文を書き進めた子どもたち。

「会話を入れよう」「においとか、色とかも入れるといいかな」と、工夫したいところを見つけているようでした。

 熱心に書き進める子どもたちです。

 友達の作文も、はやく読んでみたいですね!

長さのテストです

 3年生、算数の授業のようすです。

 今日は、「長さ」の単元テストを行いました。

 友達と一緒に校内にあるものの長さを測ってきた子どもたち。楽しく学びながら、知識の定着を図っていきます。

 テスト問題の中には、絵や図を見ながら文章問題をつくる問題もありました。

 計算の仕方を覚えているだけでは、解けない問題ですね。

 考え方の理解を問われる問題が、出題されていました。子どもたちは、柔軟の思考をいかしながら、考えていました。

読書タイムです

 1年生、読書タイムのようすです。

 みつけてきたセミのぬけがらについて調べる子、どんな本にしようか何冊も手にしながら選んでいる子、選んだ本をじっくりと読み味わっている子と、さまざまです。

 1年生の教室は図書室に近いので、本をより身近に感じることができますね。

34ひきのねこ

 2年生の教室前を通ると、くすっと笑う子どもたちの姿がありました。

 1・2年生合同で、音楽劇を予定している子どもたち。今日は、劇の中で歌う歌を聴いていました。

「みんなで歌うの楽しみだね」「この歌、おもしろいね」と、笑いがこみ上げてくるようでした。

 発表は、来年の2月を予定しているようです。

 さあ、どんな劇になるのかな。今から楽しみですね。

危機管理講座

 5時間目は危機管理講座でした。

 学校にいるとき地震が起きたら、その後家の人と合流するまでなど、どのように行動すれば良いか、ゲーム形式で挑戦しました。

 「地震発生からしばらく経ったなら、もう大丈夫なんじゃないの」「家の人が迎えに来なくても近くだったら自宅に帰っていいのかな」など、友達と相談しながら考えていました。

 大事なことは、いざというときにどこにいるかを家の人と確認しておくことです。これを機会に話し合ってほしいと思います。

ニコニコマークだよ!

 1年生が、タブレット端末を使い、いまの自分のこころのようすを絵を使ってあらわしました。

「ニコニコマークだよ」「しくしくするときには、こんな顔になるかな?」と、いくつもある丸に表情を書き足しました。

 タブレット端末を効果的に使い、子どもたちの学びを支えます。

 今日も友達とニコニコ過ごした1年生。明日も、元気に過ごしていきましょう!

むずかし~!!!!!

 2年生、算数の授業のようすです。

 今日は、デシリットルやリットルについて示された練習問題を解いていきました。

 答えを書き終えると、担任に見せます。子どもたちは「むずかし~!!!」「1リットルって、何デシリットルだっけ?」とつぶやきながら、必死に答えを求めています。

「ねえねえ、どうやるんだっけ?」「一緒に考えよう!」と、友達と協力する子もいました。

 難しい問題にも意欲的に取り組む2年生です。あきらめずに取り組みます。

さあ、書くぞ!

 4年生、国語の授業のようすです。

 今日は、夏休みの出来事を原稿用紙に書きました。

 タブレット端末にメモをした、夏休みの出来事。その表を見ながら、作文を書きます。

 海に行ったこと、料理をしたこと、おばあちゃんの家に行ったことなど、楽しかった思い出がいっぱいです。

「会話から書こうかな」「いちばん楽しかったことを最初に書くよと、はりきって書き始めました。

 どんな作文が完成するのでしょうか。楽しみですね。

12個入りのチョコレートが4箱あるよ

 3年生、算数の授業のようすです。

 今日は、12個入りのチョコレートが4箱あるとき、チョコレートはいくつあるかについて考えました。

 はじめに、「30個くらいかな、40個くらいかな」と予想を立てる子どもたちです。「10箱が4つあると考えると、40個よりも多いんじゃない?」と、意見をまとめていきます。

 みんなで考えを出し合っていけば、大きな数の計算でも答えを求めることができます。

 どんなときでも、みんなで力を合わせる3年生です。

いろいろな四角形を分類しよう

 6年2組、算数の授業のようすです。

 今日は、いろいろな四角形をかき、それらを切って分類しました。

 定規やコンパス等を使いながら、正方形、長方形、台形、ひし形等をかいていきます。

 4年生で学習したことを思い出しながら、かいていきます。

 具体的な形をつくりながら学ぶことで、より理解が深まりますね。

作文を書いています

 6年1組、国語の授業のようすです。

 今日は、タブレット端末を使い、作文を書きました。これまで書いてきた構成メモを活用しながら、書き進めていきます。

 6年生になると、作文のような長いものもキーボード入力で書き表すことができます。

 書いたり消したりが、鉛筆で書くときよりも便利です。文章もすらすらと思い浮かぶようです。

偶数と奇数

 5年生、算数の授業のようすです。

 今日は、三島市から来校者があり、子どもたちの授業のようすを参観しました。

 偶数と奇数の学習でしたが、友達と協力しながら考えている姿を見ていただくことができました。

 友達の発言を注意深く聞き、熱心に学ぶ子どもたち。

 市の方に、子どもたちの素敵なところを見ていただきました。

魔法のカード

 1年生、算数の授業のようすです。

「魔法のカード」を手にした子どもたち。10までの計算がわかりやすくなる魔法が書かれています。

「これがあればだいじょうぶだ!」「答えがわかりやすくなったよ!」と、魔法に気づいた子どもたちは、大喜びです。

 さて、どんな魔法が書かれているのでしょうか?

 1年生のみなさん、お家の方にお話してみてくださいね!

音読をしたよ

 2年生、国語の授業のようすです。

 今日は、みんなで音読をしました。

 句読点に区切って、すらすら読めるようにします。声の大きさもちょうどよく、聞き取りやすい声です。

 すらすら読めるようになると、内容もぐっとわかるようになります!