令和5年度学校の様子

2023年9月の記事一覧

ペア学習を進めました

 5年生、算数の授業のようすです。

 今日は、公倍数や公約数の復習問題に挑戦しました。

 2人組のペアをつくり、一緒に考えていきます。

 友達と学ぶことで、わかるところはよりすらすらと、不安なところは確かめ合いながら考えることができます。

 難しい問題でも、2人の思考が重なることで、解決の糸口を見つけることができます。

 これからも、友達との学びを大切にしていきましょう。

答えが3けたになるかけ算に挑戦中!

 3年生、算数の授業のようすです。

 今日は、答えが3けたになるかけ算に挑戦しました。

 これまでの学習の復習を兼ねて、練習問題に取り組みます。

 電子黒板を使って、解き方を確認すると、自分で問題を解き始めました。

 繰り上がりの数字を筆算のどこに書いておくとよいのか、子どもたちはわかりやすい方法、考えやすい方法を見つけ出していました。

 たくさん練習問題がありましたが、みんなであきらめずに取り組みました。

お礼状を書こう

 4年生、国語の授業のようすです。

 今日は、先日出かけた社会科見学先のみなさまに、感謝の気持ちを伝えるお礼状を書きました。

 国語の教材にあるお礼の手紙の書き方を参考に、見学してわかったことや考えたことなどを踏まえながら書きました。

 しおりを見ながら、見学のことを振り返る時間にもなりました。

 心を込めて書いたお礼です。みんなの気持ちが、見学先のみなさまに伝わりますね!

直角はどこにあるのかな?

 2年生、算数の授業のようすです。

 今日は、四角い紙を折り曲げ、長方形をつくりました。そのとき、三角定規の直角部分を使い、長方形から直角を見つけていきました。

 三角定規のどの部分が直角なのか、友達と確かめ合いました。

「あれ、直角なはずなのに、ちょっとずれてる。折り方がずれているのかな。」「ここが直角だよね!」など、友達と話し合いながら、学んでいました。

 体験を取り入れながら、確かな学びへとつなげていきます。

どんなところから秋らしさを感じたのかな?

 1年生、生活科の授業のようすです。

 今日は、みんなが見つけた秋を紹介し合いました。

 電子黒板を使いながら、みんなの秋を見ていきます。

「葉っぱの色が夏と違うよ」「これは桜の木だけど、茶色になっているよ」「夏も花が咲いていなかったけど、秋はそれだけじゃなくて葉の色がかわっているよ」など、気づいたことを伝え合いました。

 友達の話を聞きながら、学びを広げ、深めていきます。

天皇を中心とした国づくり

 6年1組、社会の授業のようすです。

 今日は、聖武天皇の時代について、大陸から伝わってきたものについて考えました。

 人、もの、ことに分類しながら、調べる子どもたち。

 資料をじっくりと観察しています。新たな発見を大切にしていきましょう。

貴族の暮らし

 6年2組、社会の授業のようすです。

 今日は、貴族の暮らしについて調べながら、気づいたことについて発表しました。

「結構、豪華なものを食べているよね」「十二単は重いのかな」など、絵や写真を見ながら考えていました。

 グループの友達と考えを出し合うことで、意見も広がっていきますね。

蒸発した水は目に見える姿に戻るのか?

 4年生、理科の授業のようすです。

 今日は、蒸発した水は目に見える姿は戻るのか?について、実験を行いました。

 冷蔵庫に入れたビーカーを見ながら、水滴がどのようになっていくのかについて、変化を追いました。

「見て!ビーカーの下に水がついているよ。」「あれ、かわいて何もなくなっちゃったよ」と、気づいたことを友達と伝え合っていました。

 興味津々にビーカーをのぞき込む子どもたち。互いの意見を交流しながら、学び合っています。

インタビューに挑戦!

 3年生、社会の授業のようすです。

 スーパーマーケットの仕組みなどについて学習している3年生。

 今日は、佐野小の教職員にインタビューしました。

「いつも買い物に行くお店はどこですか」「どうしてその店に行くのですか?」と、グループの友達と役割分担しながら、質問していきます。

 少し緊張気味な子どもたち。聞きながら、メモをする技も取得しました。

 インタビューの結果から、どんなことがわかるかな?

タグラグビーをしたよ

 2年生、体育の授業のようすです。

 今日は、前回に引き続きタグラグビーを行いました。

 後ろにタグをつけて走ります。それを相手に取られないように、走ります。

 子どもたちは、向きを変えたり、友達と相談したりしながら、全力で走りました。

 運動量も確保でき、子どもたちにとっても楽しめるスポーツです。

秋を見つけたよ

 秋を見つけた1年生。

 佐野小学校にある葉っぱや木、花などから、秋をみつけて写真を撮りました。

 今日は、それらの写真をタブレット端末内のワークシートに貼り付けました。

 ICT支援員が入り、子どもたちの学習をサポートしました。

 子どもたちは、自分が見つけた秋に大満足!自慢の秋です。

 

対話の時間

 5年生がみんなで向き合って、話合い活動を行いました。

 今日のテーマは、あいさつです。

「あいさつ三島一」をめざしている佐野小ですが、その良さや課題等について考えを出し合いました。

 友達の考えを聞きながら、自分の思いを深めていく子どもたちです。

花火にこめられたねがい

 2年生、道徳の授業のようすです。

 今日は、長岡の花火にこめられた思いについて考えていきました。

 子どもたちは、花火の色に込められた思いや、災害後の平和を願う人々の願いなどについて、思いを巡らせました。

 真剣にお話を読む子どもたちです。じっくりと考え、友達の考えを聞きながら、思いを深めていきました。

三島めぐり

 伊豆島田浄水場、清掃センター、浄化センターと見学してきました。

 それぞれの仕事を見学して学んできましたが、私たちの生活を支えている大事な役割を果たしてくれていることを実感できたようです。

 どの場所でも共通することは、これからの地球環境に配慮されていることでした。歯磨きの時水を出しっぱなしにしない、燃えるごみは30㎝以内にしないといけないなど、私たちが気をつけなくてはいけないことも学べました。

 みんなで大切な地球を守っていきたいですね。

 

外国語のテスト前のようすです

 6年2組、外国語の授業のようすです。

 今日は、ユニット4までの単元テストに取り組みます。その前の時間を使って、テスト勉強中の子どもたちです。

 教科書やノートを見ながら、動詞の過去形の復習をしていました。

 音声を聞きながらの問題もあります。これまでの実力を試してみましょう。

衣服を清潔に整えよう

 6年1組、家庭科の授業のようすです。

 今日は、シャツやズボン等の絵を見ながら、どのようなところが、どのように汚れるのかについて考えました。

「首の周りは汗がついているよね」「今朝は雨が降っていたけど、砂が靴下についちゃったよね」など、自分たちの生活を振り返りながら、グループで意見を交換していました。

 衣服を清潔に整えるために、どんなことに気をつけたり、工夫したりしているのでしょうか。この後、学習を深めていきましょう。

見て見て!

 3年生の教室前を通ると、「見て!見て!」という子どもたち。

 掌には、小さな小さなカナヘビトカゲが!

 登校中に見つけた子どもが、教室まで連れてきたようです。虫かごの中に部屋を用意し、みんなで観察していました。

 3年生の教室前には、図画工作の作品や友達の素敵なところが書かれた掲示物が貼ってあります。

 1人1人のよさを大切にしている3年生です。

雨の日の過ごし方

 雨の1日です。

 1年生の教室では、NHKf or Schoolを活用し「はなさかじいさん」のお話を見ていました。

 みんなで、じっと画面を見ています。途中、ハンカチを目に当てている子もいました。

 お話の世界を、みんなで共有するよい時間となりました。

 教室前には、これまでの学習の歩みが掲示されています。

 日々の積み重ねを大切にしている1年生です。

マット運動

 5年生、体育の授業のようすです。

 今日は、マット運動のテストを行いました。

 自分の順番が来るまで、それぞれのマットで練習をします。友達と一緒に、タブレット端末を見ながらコツをつかもうと相談する姿も見られました。

 テストの前には、線鬼をしてからだをほぐす5年生。全力で走り、汗いっぱいです。

 みんなで、楽しく安全に活動していきます。

いってらっしゃい!4年生

 あいにくの雨ですが、今日は4年生が社会科見学へ出かけました。

 清掃センター、浄水所、浄化センターの見学をします。

 これまで事前学習を進めてきた子どもたち。実際に見て、聞いて、新たな発見との出会いを大切にしてきてくだい。

 いってらっしゃい、4年生!