文字
背景
行間
令和5年度学校の様子
生き物大好き!
生き物が大好きな子どもたち!
虫かごには、かまきり、バッタ、かたつむりなど、さまざまな虫をつかまえてきて、観察しています。
自分の虫を友達と一緒に見ることも大好きです。
せみのぬけがらを集めている子もいました。
虫を通して、さまざまな発見をしています。
新出漢字の練習をしたよ
2年生、国語の授業のようすです。
今日は新出漢字の練習を行いました。
「何」の練習では、筆順や読み方などを確認していました。空書きをしたり、なぞり書きをしたりしながら、覚えていきました。一画ずつていねいに書く子どもたち。
どんなことにも一生懸命取り組みます。
DIGを体験しました
今日は、三島市危機管理課から講師をお招きし、地域の安全について考えました。
校区の地図に、危険だと思うところや安全だと思うところなどを、書き込んでいきました。
友達の地図を見ながら、自分の地図と同じところを見つけていきました。
「人の命を救うためにできることはある そして、未来は変えられる」という話が、とても印象的でした。
いざというときのために、日頃から地域の安全について考えることが大切ですね。
起震車体験 その2
起震車体験を待っている間には、3年生と6年生とがペアになり、折り紙をおりました。
100メートルとぶ飛行機、紙風船、パンダ、ポケモンなど、いろいろなものを作りました。ちょっと難しい折り方も、タブレット端末を活用して調べました。
さのっ子グループで活動しましたが、みんなでとても穏やかな時間を過ごすことができました。
起震車体験 その1
今日は、佐野小に起震車がやっていました。
今年は、3年生と6年生が震度5と震度7弱を体験しました。
震度5のときには「このくらいの揺れかあ」と友達と話す余裕のあった子どもたちですが、震度7弱になると、
言葉を失っていました。
「やばい、こんなに揺れたら吹き飛ばされちゃうよ」「立っているのもやっとだよ」と、あまりに怖くて驚いていました。
「家具がとんできちゃうよ」「壁にひびがはいっちゃうことがあるんだね」と、気づいたことを友達と話していました。
佐野小にある樹木
1年生、生活科の授業のようすです。
今日は、校庭をぐるっとまわりながら、樹木にネームプレートをつけました。
このプレートも、子どもたちの手作りです。
樹木の観察をしながら、近くにいる生き物探しに夢中になる1年生。
かたつむり、かまきり、バッタ・・・・・・、さまざまな生き物を見つけました。
概数の学習
4年生、算数の授業のようすです。
今日は概数について学習しました。大きな数を計算するとき、計算しやすくするためにおよその数を使います。
子どもたちは「だいたいの数がわかればいいよね」「でも、本当におよその数でいいのかな」「計算しやすくなるから概数は便利だね」と、概数のよさに気づいて発表しました。
これで大きな数も計算しやすくなりますね。
夕日がせなかをおしてくる
3年生、国語の授業のようすです。
今日は、詩「夕日がせなかをおしてくる」を読みました。
みんなが知っている歌と詩を比べながら、読みました。詩と歌とでは違うところがあることに気づく子どもたちです。
9月1日から、佐野小に新しい学習支援員さんが入りました。主に3年生を中心に、子どもたちの支援をします。
「佐野小だより10月号」で、改めて紹介いたします。
群読発表会をしたよ
2年生、国語の授業のようすです。
今日は「いろいろなあめのおと」の群読発表会をしました。
各グループごとに、1人で読むところ、2人で読むところ、3人で読むところ、4人で読むところを分担し、詩のよさが伝わるように読みました。
少し照れくさそうにしながらも、みんなで息を合わせて読みました。
初めての音読でしたが、みんなで楽しく練習することができました。
1学期中間のまとめ
5年生、算数の授業のようすです。
今日は、1学期中間のまとめの単元テストを行いました。
5年生になり、ますます抽象的な概念を要するようになってきた算数です。子どもたちは、友達と一緒に問題を解きながら、理解を深めています。
テストは、自分だけの力で解いていく大切な機会です。1つずつ積み重ねていきましょう。