ブログ

カテゴリ:6年生

調理実習 その1

 6年生、家庭科の授業のようすです。
 今日は、野菜炒めとスクランブルエッグの調理実習を行いました。担任と栄養士による授業です。
 子どもたちは、手順を確認した後、早速調理を始めました。野菜をさっと炒め、塩こしょうで味付けをしました。家でも手伝いをすることが多いと言っていた6年生です。菜箸やフライパンも使い慣れているようでした。

次の時間は調理実習です

 6年生、次の授業は家庭科です。
 このあと取り組む調理実習に向けて、班のメンバーで材料、調理の手順などを確認しています。感染症対策を取りながら、実施していきます。
 調理に使用するざるや菜箸などは、既に準備が整っています。エプロンを着けて、手をよく洗って、さあ、実習に入りましょう。

さのっ子タイムに向けて

 6年生が、次回のさのっ子タイムに向けて、活動内容の確認を行いました。
 下級生から、「次のさのっ子タイムは何をやりますか?」といつ聞かれても、答えられるように準備をします。上級生として、どんなときでも対応できるようにと活動を進めていきます。
 さすが6年生ですね。このような気配りも、佐野小の伝統の一つですね。「やってみよう ともに伸びよう」を合い言葉に、みんなでかかわり合い、学び合い、鍛え合っていきましょう。

租税教室

 6年生を対象にした租税教室が開かれ、三島税務署より講師の方にいらしていただき、税金の大切さについて教えていただきました。税金の種類やどのように集め、どのように活用されているのかについて講義していただきました。また、映像資料では税金がなくなると、どんな生活になるのかについて紹介していただきました。最後に1億円は10kgだということを教えていただき、みんなで持ってみることで、お金の重さについて体験しました。
 御家庭でもぜひ、お話を聞いてみてください。

宿題の答え合わせ

 6年生、算数のプリントの答え合わせのようすです。
 隣の席の子と自分のプリントを交換し、互いのものを採点していきます。その後、自分のプリントを見返していました。
 友達と自分の解答を知ることで、苦手なところを友達に質問できたり、解き方の違いを知ることができたりします。学びを深めるための方法は、多種多様です。さまざまな方法で、ともに伸びていける関係を築いていきましょう。