文字
背景
行間
令和5年度学校の様子
読書旬間が始まりました
読書旬間が始まりました。
今週は、読書巡回コラボ給食です。物語に出てくる献立をおいしくいただきます。
図書室には、図書委員が作ったガチャガチャも登場!本を借りると回すことができます。
友達と一緒に絵本を楽しんだり、1人でじっくり読んだりと、図書室はさのっ子にとって憩いの場となっています。
資料の整理
6年1組、算数の授業のようすです。
今日は、「資料の整理」の単元テストに取り組みました。
これまで学習してきたことを思い出しながら、問題に挑戦します。
いつもに増して真剣な子どもたちです。
明治時代の歴史
6年生、社会の授業のようすです。
今日は明治時代について学びを深めました。
教科書に書かれたことと併せて動画を見ることで、そのときの出来事が印象づけられます。
写真や絵で紹介されるので、子どもたちとってわかりやすく学ぶことができます。
のびのび学習タイムです
4年生、算数の授業のようすです。
今日も復習問題に取り組む子どもたち。自分たちでグループをつくり、教え合いながら進めています。
難しい問題でも、友達と一緒に考えれば、あっという間に解決することができます!
友達との時間を大切にしながら、共に算数の力を高めていきます。
発表に向けて
3年生、国語の授業のようすです。
自分の得意なことについて紹介文を書いた3年生。これからみんなの前で発表していきます。
写真は、発表前の練習タイムのようすです。ちょっぴりドキドキのようすです。
2けた+1けたの計算
1年生、算数の授業のようすです。
2けた+1けたの問題に取り組む子どもたちです。
隣の席の友達と一緒に考えます。友達の発表も真剣に聞き、自分の考えと比べています。
じっくり取り組むことができる1年生です。
大きな数
2年生、算数の授業のようすです。
今日は、大きな数の問題に挑戦しました。
問題を解き終えると、教科書を見ながらこれまでの学習を振り返る子どもたちです。
かけ算名人になったり、大きな数の計算ができるようになったりしましたね。
これからも日々の積み重ねを大切にしながら、算数の力をつけていきましょう。
バスケットボールに挑戦です
5年生、体育の授業のようすです。
今日は、バスケットボールの練習を行いました。ドリブルをしたり、シュート練習をしたり、グループの友達と協力しながら取り組みました。
子どもたちの動きが速く、あっという間に次の行動に入っています。試合形式の練習も楽しみですね。
いろいろな跳び方に挑戦しているよ
2年生、体育の授業のようすです。
今日は、いろいろな跳び方に挑戦していきました。
安全に活動するための合図を確認したり、ルールを守ったりしながら、1人ずつ跳んでいきます。
じょうずに跳べると「やった!跳べた」と喜ぶ子どもたちです。
達成感を味わいながら、新たな技にも挑戦していきます。
ここに書いてあるよ!
1年生、国語の授業のようすです。
教科書を見ながら、どこにどんなことが書いてあるのかを確認する子どもたちです。
傍線と波線とを区別しながら、文章を読んでいます。
「ここに書いてあるよ!」「うん、わたしも同じところを見つけたよ!」と、グループの友達と確かめ合いながら読みを深めていました。
どんどん進めていこう
4年生、算数の授業のようすです。
今日は、復習問題に取り組みました。グループになって、わからないところは聞き合っていきます。
自分の時間も、友達との時間も大切にしながら、着実に問題を解いていく子どもたちです。
「ねえねえ、ここって○○かな」「そうだよね。ぼくも同じように考えたよ。」
「ここのやり方、教えて!」「うん。こうやって考えるとわかりやすいよ!」
かかわり合いながら、学びを広げ、深めています。
テスト返しの時間です
3年生、理科の授業のようすです。
今日は、テスト返しを行いました。
よいとことを伝えながら、テストを返却していきます。子どもたちは、じっくりと見ながら、教科担任の話を聞いていました。
自分の席に戻ると、答えを確認していきます。教科書を見たり、友達と話をしながら、確かめていました。
これからも日々の積み重ねを大切にしながら、取り組んでいきましょう。
のんびりと過ごす時間も大切ですね!
5年生、休み時間のようすです。
読書をしたり、友達とおしゃべりしたり、絵を描いたりしながら、穏やかに過ごす子どもたちです。
6年生を送る会の台本を見ている子どもたちもいました。
学習に運動にと、いつも活動的な子どもたちですが、このようにゆっくりとのんびり過ごす時間も大切ですね。
大岡信さんってどんな人?
6年2組、国語の授業のようすです。
現在、佐野小で開催されている大岡信氏顕彰事業巡回展示。
子どもたちは、授業の中で連詩を創作した経験もあるため、興味津々で本をとっていました。
大岡さんってどうして連詩をはじめたのかな? どんなときに詩をイメージしていたのかな? など、大岡さんに聞いてみたいことを手紙にしていました。
「大岡信さんってどんな人?」
みなさんは、大岡信さんを知っていますか?
大岡んは1931年に三島で生まれて、みなさんと同じように三島で育った詩人です。ふるさと・三島を大切にしていました。三島ならではの水についての作品もあります。大岡さんは自分で詩を作っただけではなく、世界中の詩・短歌・俳句などを選んで紹介したり、解説したことでも有名です。
このたび、三島市の全部の小学校に大岡さんに関する本を巡回展示します。大岡さんが翻訳した絵本のほか、小学生のみなさん向けの本を選びました。ぜひ手にとって読んでみてください。
ふるさとの先輩・大岡信さんについて知ってもらえると大変うれしいです。
ことばのたね実行委員会
※大岡信さんがまいてくださった「ことばのたね」をまき続けたいと活動しているみなさまです。
積極的に発表していきます!
6年1組、外国語の授業のようすです。
ALTと一緒に、英語の学習に励む子どもたち。
今日は、さまざまな単語や英文を発表していきました。
「○○って、英語で何て言うのだろう?」「この言い方と、この言い方は同じでいいのかな?」など、気になったことは積極的に質問していきます。
ALTが子どもたちにもわかるようにと、単語を選びながら話してくれます。それを聞きながら、話の内容をつかもうとする子どもたちです。
今日も楽しく英語を学びました。
読み聞かせの時間
今日の朝の時間は、読み聞かせが行われました。
さのっ子応援隊のみなさまによる読み聞かせも、今年度はあと1回となりました。
子どもたちが、ボランティアさんと一緒にお話の世界を楽しむよい時間です。
今日も朝から素敵な時間を過ごすことができました。
さのっ子タイムでした
今日のさのっ子タイムは、6年生がリーダーとして活動する最後の時間でした。
これまでさのっ子たちをリードしてくれた6年生のみなさん、ありがとうございました。今日も、笑顔と笑い声いっぱいの楽しい時間になりましたね。
次回は5年生がさのっ子たちをリードしながら遊びを計画していきます。これまで6年生がしてくれていたことを思い出しながら、さのっ子みんなのために、力を尽くしてくださいね!
これからも、みんなで楽しい時間を過ごしていきましょう。
3けた×2けたのかけ算
3年生、算数の授業のようすです。
3けた×2けたのかけ算に挑戦した子どもたちです。
つい、繰り上がりの1を足し忘れてしまいがちですが、子どもたちは細かなところまで気を配りながら計算していくことができます。
できた!という達成感を感じながら、これからもさまざまな問題に挑戦していきましょう。
都道府県の漢字
4年生、漢字テストのようすです。
今日は、4年生のまとめと都道府県の漢字のテストを行いました。
難しい漢字も書けるようになってきた4年生。はねやはらい等に気をつけながら、ていねいに書き進めていました。
もし忘れてしまった漢字があったら、何度か繰り返して書くことを通して、つかえるようにしていけるといいですね。
いつでもじっくりと取り組める4年生です。
混声合唱
6年2組、音楽の授業のようすです。
写真は、混声合唱で歌われている曲を聞き比べているところです。
「花」「箱根八里」「荒城の月」など、音の重なりを楽しみました。
それぞれのパートの音が響き合うと、歌声に深みを感じますね。
子どもたちは、じっくりと曲に聴き入っていました。
ALTと一緒に
5年生、外国語の授業のようすです。
今日は、ALTと一緒に英語の学習に取り組みました。
子どもたちが持っているノートには、英語の基本的な文法や単語等が書かれています。
ノートには、ALTが子どもたちの思考過程を考えてつくったワークシートが貼られています。
子どもたちが英語で話そうとするときには、ノートを活用しながら、言葉を探しています。
ゲームを取り入れた楽しい授業の中には、英語の力が伸びていくための工夫がなされています。
100が○こで?
2年生、算数の授業のようすです。
今日は、100が42個あるといくつになるか?と、100のかたまりについて学習を深めました。
ノートに答えを書くと、黒板を使って答えを確認していきます。
友達の考えを聞きながら、自分の考えを確かめる子どもたちです。
紙版画に挑戦!
1年生、図画工作の授業のようすです。
今日は、紙版画に挑戦しました。タブレット端末を使い、自分の顔の写真を撮った子どもたち。
鼻の部分をクローズアップしていきます。
「鼻の穴ってまん丸じゃないんだね」「鼻の形って、不思議だね」と、気づいたことを友達と共有する子どもたちです。自分の顔をよく見ながら、描いていきました。
夢を叶えるって?
6年1組、夢を叶えることとはどのようなことかについて考えました。
夢を叶えるチャンスを迎えた主人公。しかし、今ある状況の中で何を選択するのかを迷います。
心の葛藤について描かれた動画を見ながら、夢を叶えることを優先させるか、みんなのことを考えて今ある状況を保持するかについて考えました。
夢に向かってどのように歩んでいくのか。そこに訪れた分かれ道にどう向かっていくのか。
これから進む人生には、さまざまな決断のときがあります。
「さまざまな情報を得ることと冷静に物事をとらえることを大切にしたい」という思いを、これからも大切にしてくださいね。
学校評価者委員会を開催しました
学校運営協議委員、さのっ子応援隊、PTAの代表者のみなさまにお集まりいただき、学校評価者委員会を開催しました。
令和5年度の教育活動を振り返り、佐野小のよさをさらに生かすために、地域が一丸となってできることは何かについて考えていきました。
みなさまからいただいたご意見に共通していたことは、さのっ子活動を推進していくということです。異学年交流を通しながら、子どもたちの「かかわり合う力 学び合う力 鍛え合う力」を養うべく活動について考えていきたいと思います。
これからも教育活動へのご理解・ご協力をお願い申し上げます。
ジンタ号来校
ジンタ号が来校しました。
借りていた本を返す子、次に借りる本を選ぶ子たちです。
ジンタ号のしくみについて興味津々の子どもたち。どんな風になっているのかな?と、運転席やその後ろを見ていました。
ジンタ号の中にも、新着本コーナーがあります。また、司書さんに聞くとおすすめの本を紹介してくれます。
さのっ子のみなさん、ぜひ新しい本にも手を伸ばしてみてくださいね。
さのっ子みんなでフリスビードッジ!
体育委員が企画し、さのっ子みんなでフリスビードッジを行いました。
ボールと違い、フリスビーは思わぬ方向に曲がっていきます。
当たらないと思っていても当たったり、当たると思ってもくるりと回転して違う方向に行ったりと、みんなで声をかけ合いながら楽しみます。
さのっ子の笑顔がいっぱいの昼休みとなりました。
ハンデとハンディって違うのかな?
4年生、国語の授業のようすです。
図書室で国語辞典を使いながら意味調べに取り組む子どもたちです。
「ハンデとハンディって違うのかあ?」「とらえるととらえなおすって、どう違うんだろう?」と、言葉のちょっとした違いに気づき、友達と共有する姿が見られました。
このような気づきの積み重ねが、語彙力を増やしたり豊かにしたりすることにつながりますね。
子どもたちの「知りたい!」という意欲は、学びをより深いものへと誘ってくれることでしょう。
夢を叶えよう!
5年生も、6年生と同様、夢を叶えるマンダラチャートに挑戦です!
なりたい職業、なりたい自分ってどんなだろう?と、友達と語り合う子どもたちです。
「○○になるためには、自分を磨くためにもお手伝いすることが大切なのかな」「いろいろなものに興味をもてばいいのかな」と、ポジティブ思考で考えていきます。
自分をみつめながら、めざす姿を描くことで、一歩成長した自分と出会えるといいですね!
オペレッタの練習をしているよ
1・2年生がオペレッタの練習に励んでいます。
合同練習をはじめた子どもたちですが、それぞれの役割によって歌う場所も動きも違ってきます。
自分のところになったら歌えるようにと、友達の歌声もしっかりと聴いています!
息を合わせて練習する1・2年生。完成が楽しみですね!
どの委員会に入ろうかな
3年生、朝のようすです。
今日は、6年生の教室へ行き、4年生からはじまる委員会活動についてお話を聞きました。
お兄さん、お姉さんの話を食い入るように聞く3年生です。電子黒板に映し出された資料(6年生が作成したもの)をじっくりと見ていました。
入りたい委員会が見つかった子、どっちの委員会がいいかなと迷っていた子と、さまざまです。
4月からは高学年の仲間入りとなる3年生。さのっ子みんなのために活躍していきましょう。
委員会の紹介をしました
6年生、朝のようすです。
今日は、3年生を教室に招待し、委員会活動についてプレゼンテーションしました。
それぞれの委員会に分かれて、仕事内容ややりがい、どんな力がつくか等について発表しました。
初めて聞く委員会活動の内容に、3年生も興味津々です。
最上級生のお兄さん、お姉さんらしく、堂々とした発表となりました。
面積の学習
5年生、算数の授業のようすです。
今日は、面積の学習に取り組みました。分度器や定規を使いながらかいていきます。
はやくかき終えると、友達にかくこつを伝える子どもたちです。
毎日の積み重ねを大切にする5年生。着実な力となっていますね。
野口英世の生きた時代
6年1組、社会の授業のようすです。
今日は、野口英世、夏目漱石、樋口一葉などの生きた時代について学習しました。
人物を追うことで、その時代のことを知ることができます。
縄文時代から始まった歴史の学習も、いよいよ現代に近づいてきましたね。
夢を叶えるマンダラート
6年2組では、夢を達成するためのマンダラードに取り組みました。
大谷翔平選手が高校時代に書いたと言われているマンダラートを見ながら、目標達成のための道のりや自身で取り組むことなどについて考えました。
「難しい!」「○○になりたいけど、何からはじめたらいいんだろう?」と、友達と交流する姿も見られました。
小学校卒業まであと少し。今の自分にできることを積み重ねて、明日につないでいきましょう。
得意なことを紹介するよ
3年生、国語の授業のようすです。
今日は、自分の得意なことを紹介するためのメモを書きました。
「わたしって、何が得意なんだろう?」「ぼくって、どんないいところがあるのかな?」と、自分を振り返る子どもたちです。
「○○さんは、いつでも友達に優しくしてくれるよ」「○○さんは、運動が得意だよね」と、友達同士で伝え合うようすも見られました。
みんなの素敵なところがいっぱい集まった発表会が、楽しみですね。
関係をとらえながら読もう
2年生、国語の授業のようすです。
「どんぐり」を読み、どんぐりがどこに落ちているのかを読んでいます。
本文に書かれた言葉に線を引いたり、丸を付けたりしながら、関係する言葉を見つけています。
友達との共有タイムでは、自分の考えを積極的に伝えます。
みんな、自分の考えに自信をもちながら話すことができます。とても素晴らしいことですね!
生活アンケート
1年生の教室では、生活アンケートが行われていました。
11月以降の自分のことや友達とのことなどについて、振り返ります。
みんな、真剣に自分のことを見つめ直していました。真剣な表情が素敵ですね!
意味調べをしました
4年生、国語の授業のようすです。
今日は、図書室で意味調べを行いました。
子どもたちは辞典の使い方を熟知しているようで、すばやく辞典で調べています。
どんなときでも見通しをもって取り組む4年生です。
日々の積み重ねが、着実に力になっていますね。
平均値を求めました
6年2組、算数の授業のようすです。
今日は、平均値を求めました。
2クラスの反復横跳びの数値を見ながら、その平均値を求めました。
エクセルシートを用いて、さっと計算していきます。それらを電子黒板を用いて共有することで、思考を視覚的にあらわすことができます。
子どもたちの学びを、さまざまなツールを用いて支えています。
朝読書の時間です
6年1組、朝読書のようすです。
6年生になると絵本よりも、物語や小説を読んでいる子どもたちが多いように思います。
1つのストーリーを追う楽しみを感じているのかもしれませんね。
読書の時間によって、1日のスタートが落ち着いたものとなります。
5年生の教室にも!
5年生にも大谷選手からのグローブを紹介しました。
心待ちにしていた子どもたちは、早速手にするとボールを投げたり、受けてみたいと言っていました。
大谷選手が高校時代に書いたとされている夢を叶えるマンダラ。
5年生も、自分の夢に向かって書いてみたいと思います。
どんな自分になっていきたいかな。自分をみつめる良い機会としてとらえてみてくださいね。
野球しようぜ。~大谷翔平選手からの贈りもの~
メジャーリーガー大谷翔平選手から、佐野小学校にもグローブが届きました。
今日は、その贈呈式を6年生が行いました。
大谷選手から届いた「野球しようぜ。」メッセージとともに、グローブを披露しました。
1人ずつグローブを手にすると、近くの席の友達と感想を伝え合っていました。
また、三島市少年野球育成会様より、ボールも寄贈していただきました。
このような機会を通して、子どもたちが夢を描いたり、目標に向かって努力することの大切さに気づいたりすることを願い、今日の贈呈式を行いました。
子どもたちのために力を尽くしてくださるみなさまに感謝申し上げます。
「野球やろうぜ。」に込められた大谷選手の思いを、さのっ子のみなさんはどのように感じますか?
けんこうカルタ
さのっ子のみなさん、保健室前の掲示物はもう見ましたか?
保健委員のみんなが書いた「けんこうカルタ」が飾られています。
カルタに書かれた言葉をつなげると、ある言葉になっているようです。
「こたえ」と書かれた掲示物に、どんな言葉か書いてあるので、ぜひ見てみてくださいね。
また、健康おみくじも一緒に置かれています。
この1年の健康アドバイスとして、ひいてみましょう!
糸かけマンダラに挑戦中です
6年生が、糸かけマンダラをつくりはじめています。
31本打たれた釘を、糸が行ったり来たりしています。
自分の好きな糸の色を選んだ子どもたち。1週目は、みんなで一緒に取り組みました。
さあ、ここからは地道な作業が続きます。
素数を使って、糸をくるくる。どんな模様があらわれるか楽しみですね。
小学校生活の思い出を振り返りながら、素敵なマンダラ模様を描いてみてくださいね。
定着度調査を受けました
1~6年生のさのっ子たちが、国語と算数の定着度調査を受けました。
この1年間の学習を振り返ることができる問題です。
得意なところ、ちょっと苦手なところを見つけていきましょう。そして、次の学年に上がる前に、問題をクリアしていけるようにしましょう。
友達と一緒に
3年生が、算数の問題を友達と一緒に考えていました。
「こうやってやると、もっとはやくできるよ!」「こっちのほうが簡単にできるよ!」など、自分のもっている技を友達に伝え合っていました。
友達の考えを聞くと、自分の考えも広がっていきますね。お互いに高め合える3年生。
これからも一緒に励んでいきましょう。
ドリームツリーを書くよ
4年生、国語の授業のようすです。
自分の夢や目標を見つめ、どうしてその夢をもつようになったのか、その夢を達成させてどんなことをしたいのかなど、ワークシートに記入していきました。
具体的な職業を挙げている子、なりたい自分の姿を描いている子と、その子の思いがあふれる言葉がいっぱいです。
自分の未来に向かって、素敵な夢を描いてくださいね。
もちつきをした場面からわかることは?
2年生、国語の授業のようすです。
今日も「かさこじぞう」の学習に取り組みました。
今日は、もちつきをした場面を読み、そこに登場する人物の心情を文から探していきました。
子どもたちは、教科書から言葉を見つけ、それらをノートに書きました。
みんな、じっくりと文章を読む力が育っています。
20より大きいかずをかぞえよう
1年生、算数の授業のようすです。
日々の学習を積み重ねながら、20よりも大きい数まで数えられるようになりました。
図や絵を見ながら、数の概念を理解していく子どもたちです。
ドリル学習では、自分の力で問題を解決していきます!
教室には、子どもたちがつくった作品も飾られていました。
見ているだけで楽しくなるような素敵なかざぐるまです。