ブログ

カテゴリ:学校より

遠足 その4

 お昼はお弁当です。御家庭で用意して頂き、ありがとうございます。外で食べるとさらにおいしく感じますね。

遠足 その1

 本日は1~4年生は、遠足に行きました。今年度から徒歩で行く遠足に切り替え、縦割り班を意識して、行動しています。天候にも恵まれ、楽しい時間を過ごせているのではないでしょうか。御家庭でも、遠足の様子について話題にしてみてください。

行ってきます!

 1年生から4年生までのさのっ子が、元気に学校を出発し遠足に出かけました。
 今年は、さのっ子活動班に分かれて、出発です。4年生がリーダーとなり、それぞれの班ごとに活動する場面を設けました。
 さぁ、どんな1日になるのかな。いってらっしゃい!

連休の合間です

 3連休と3連休の合間の登校です。
 今日も元気いっぱいのさのっ子です。手指消毒と検温をしてから、教室に向かいます。朝は、運動場がぬかるんでいて遊ぶことができませんでしたが、15分休みには外で遊ぶ姿も見られました。

引取訓練

 避難訓練後には、引取訓練を行いました。
 保護者のみなさまに体育館まで足を運んでいただき、1人1人の確認をしました。また、下校後には、Formsによる安否確認にもご協力いただきました。来週には、2~6年生の子どもたちも、タブレットを使って安否確認の練習をしていきます。
 いざというときのために、日頃からできる準備をしておくことで、子どもたちの安全を守っていきます。

避難訓練

 今日は、地震の臨時情報が発令されたという想定のもと、各教室から体育館に避難する練習を行いました。
 初めて避難訓練を実施する1年生も、素速く移動することができました。2~6年生も、落ち着いて行動することができました。
 避難後には、防災に関するクイズ動画を視聴しました。クイズを通して、正しい知識を習得していきました。災害はいつ起こるかわかりません。備えあれば憂いなしですね。
 今年度も、佐野小では避難訓練をはじめとする防災教育を実施していきます。

参観日 その2

 令和4年度の「育てたい さのっ子力」は、「かかわり合う力」「学び合う力」「鍛え合う力」です。友達や教職員、地域の方との関わりの中で、これらの力を高めていきましょう。
「やってみよう ともに伸びよう」の目標のように、チャレンジ精神を忘れずに、自分のよさを、より高めていきましょう。また、友達のよさも今以上に知り、切磋琢磨しあっていきましょう。
 保護者の皆様、本日はお忙しい中、ご来校くださりありがとうございました。

参観日 その1

 令和4年度第1回目の授業参観が行われました。
 緊張気味な子どもたちでしたが、頑張るお子さまの姿をご覧いただけたのではないかと思います。
 これから1年間、「やってみよう ともに伸びよう」の目標に向かって、さまざまな教育活動に取り組んでまいります。お子さまの健やかな成長のために、家庭と地域、学校とが手を携えていきましょう。