学校の様子

2024年6月の記事一覧

グループ 自然教室へ出発!! その2(4・5年生)

 出発式を行いました。「みんなでがんばるぞ」という気もちをそろえました。一緒に行ってくださる先生方に「よろしくお願いします」のあいさつをしました。最後に校長先生からのお話をいただきました。いよいよ出発です。

 

6年租税教室

税理士の方をお招きし、租税教室が行われました。最初は「税金を払うのは嫌だな」と思っている子供が多くいましたが、学習後には、みんな「税金は必要なものなんだ」という考えに変わっていました。最後に、1億円のレプリカを持たせてもらい、1億円というお金の重みを実感していました。

6年出前授業(土器の話)

三島市文化財課の学芸員の方をお招きし、土器についての出前授業を行っていただきました。子供たちは、市内で実際に発掘された様々な土器や出土品を手にしたり、土器についてのクイズに答えたりしながら、考古学への興味を深めていました。

花丸 「すなやつちと なかよし」(1年生)

 1年生が3・4時間目に、砂場で造形遊びを行いました。シャベルを使い、プリンカップや入れ物に砂を入れて、大きな山をつくりました。砂を積み上げたり、水で使い固めたり、川や湖のようなものも作りました。裸足になったので、砂の上がとても気もちよかったです。

 

 

 

 

 

音楽 鍵盤ハーモニカ上手です!!

 2年生の音楽の授業の様子です。最初に「てのひらを太陽に」をみんなで歌いました。とても元気よく、教室中に響き渡るいい声で歌うことができました。また、子どもたちは振り付けをつけて踊りながらとても楽しそうに歌っていました。次に鍵盤ハーモニカをやりました。「かっこう」を演奏しました。どの子も上手に演奏することができるようになってきました。

 

 

 

 

 

音楽 キャンプファイヤーの練習!!(4・5年生)

 4・5年生が今週の13日~14日に箱根の里に自然教室に出かけます。初日の夜には、みんなでキャンプファイヤーを行います。そのキャンプファイヤーのリハーサルをしました。司会の子や火の子の役なども確認しました。その後、みんなで踊るフォークダンスを楽しく踊ることができました。

 

 

 

 

 

バス 「こころの劇場」へ出発(6年生)

 6年生が三島市民文化会館で行われる「こころの劇場」へ出発していきました。「こころの劇場」は、子ども達の心に生命の大切さ、人の心を思いやる心、信じ合う喜びなど、人が生きていく上で最も大切なものを、舞台を通じて語りかけることをねらいとしています。財団法人舞台芸術センターと劇団四季さんが日本全国の子ども達に演劇の感動を届けるプログラムでもあります。本物に触れるというよい機会です。6年生から感想を聞くのが楽しみです。

 

 

 

 

ピース あさがおの間引き(1年生)

 1年生があさがおの間引きをしました。5つ種を植えて、みんな元気に芽が出てきています。これからもっと大きくしていくために、茎が太いもの2つだけ残して、間引きをしました。最初に間引きのやり方について動画で確認しました。間引きした芽は、牛乳パックに脱脂綿を入れて水で濡らして間引きした芽を持って帰りました。ぜひ、お家で育てていけるといいですね。

 

 

 

 

 

晴れ 大きく成長するには、何が必要?(5年生)

 5年生理科「種子の発芽と成長」の授業の様子です。「日光に当てて育てているもの」と「日光に当てないで育てているもの」、「水でうすめた液体肥料をあたえているもの」と「水だけのもの」を比較しました。実際に観察してみると日光や肥料をあたえて育てた方が、葉の枚数や草丈の高さ、茎の太さが大きくなっていることがわかりました。植物の成長には、日光や肥料が関係していることが分かりました。

晴れ 野菜、ちいさな実ができているよ。(2年生)

 2年生生活科の授業の様子です。野菜の観察をしました。だいぶ草丈も大きくなってきました。花も咲いています。小さな実もだんだんとできてきました。「ぼくのオクラは10個くらいできているよ」「わたしのミニトマトも少しずつ大きくなってきている」「枝豆のちいさいのもたくさんできているよ」など、実がだんだんとできていることに大喜びでした。

理科・実験 モーターを速くまわすには?(4年生)

4年生理科「電気のはたらき」の授業の様子です。「2個の乾電池をどのようにつなげば、モーターが速く回るだろうか?」という課題に対して、どんなつなぎ方があるかをみんなで話し合いました。全部で5つのつなぎかたがることを確認して、実際に2個の乾電池をつなぐ実験をしました。

 

会議・研修 計算の工夫は?(3年生)

 3年生算数の授業の様子です。3けたのたし算とひき算を学習してきた子どもたちが、「298+120」のたし算の計算を工夫して解く方法を考えました。最初に個人で考えて、その後、班ごとに自分はどのようにして解いたのかを説明しました。伝え合う力を発揮する場面でした。

了解 1年生 初めてのタブレット!!

 1年生が、初めてのタブレット型端末の使い方の学習をしました。第1回目なので、タブレット型端末の電源の入れ方からやってみました。パスワードを覚えるために、何回もパスワードを入れる練習をしました。そのあと、指紋認証の仕方を教えてもらいました。親指での指紋認証をする子がほとんどでした。指紋認証ができるようになるとパスワードを入れなくても画面が出てくることに子どもたちは驚いていました。これから、少しずつタブレット型端末の使い方を練習していきます。

花丸 ダンスの練習(4年生)

 4年生が自然教室のキャンプファイヤーで踊るダンスの練習をしました。「マイムマイム」と「ジェンガ」です。とくに「マイムマイム」は足の動かし方が少し難しいです。「前、横、後ろ、ちょん、前、横、後ろ、ちょん」とかけ声を上げながら練習を繰り返し行いました。何度も練習していくうちに、足の運び方が上手になってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鉛筆 上手に書けたかな。(5年生)

 5年生書写の授業の様子です。これまで、「道」の文字を練習してきました。止めやはらいなど意識して練習を繰り返してきました。授業の中で自分が一番よくかけた作品の振り返りをしました。タブレット型端末を活用して、お手本の字と自分の書いた字を比べながら、よいところや改善点などについて振り返りをしました。

お知らせ かんさつ名人になろう(2年生)

 2年生国語の授業の様子です。「かんさつ名人になろう」ということで、友達が書いた文章を読み取って、いいところを伝え合う活動をしていました。友達に自分の書いた文章を読んであげて、その文章に対していいところを発表し合っていました。

 

 

 

 

 

家庭科・調理 いろいろな食品が組み合わされて作られているのは、(6年生)

6年生家庭科の授業の様子です。前回の授業で「野菜炒め」を作りました。それぞれ、野菜炒めの時に使った野菜を確認しました。また、炒める料理には、チャーハンややきそばなどがあり、どうして、いろいろな食品を組み合わせて作っているのかについて考えてみました。栄養士さんを講師に招いて、本日の給食のメニューに使われている食材について確認してみました。給食は、多くの食材が組み合わされて作られていることに子どもたちは驚いていました。みんなが必要な栄養のバランスが取れるように給食が作られていることも知ることで、なぜ、いろいろな食品が組み合わされて作られているのかが分かりました。

 

 

 

 

 

花丸 計算、得意になったかな(3年生)

 3年生算数「たし算とひき算」の授業の様子です。3けたの筆算の仕方を学習してきました。今日の授業では、「3けた-3けた」のひき算の練習をしました。どんどんと自分で問題をといていく子が多くいました。

音楽 クラブ活動はじまりました!! その2

文化クラブは、工作やタブレット型端末を活用した活動を計画しました。6回の中で、2回発明クラブの方々を講師に招いていろいろと教えていただく予定となっております。あと、坂小で収穫したじゃがいもを使って料理を作り計画も立てました。最後は、カードゲームをして楽しみました。

体育・スポーツ クラブ活動がはじまりました!! その1

 今年のクラブ活動が始まりました。今年もスポーツクラブと文化クラブの2つのクラブに、4年生以上の子どもたちが希望を決めて入りたいクラブに入りました。今日は、第1回目のクラブなので、自己紹介をしたり、クラブの計画を立てたりしました。スポーツクラブは、ドッジボールやバスケットボール、ポートボールなどを行う計画を立てました。その後、運動場で中あてを楽しみました。

錦田幼稚園との交流(1年生)

サツマイモのつるさしが終わった後、学校に戻ってきて、1年生と錦田幼稚園の園児が交流会を行いました。「はないちもんめ」や「バナナおに」などの遊びをして、楽しく過ごすことができました。

サツマイモのつるさし(全校)

 昨日は「ジャガイモの収穫」に続き、今日は、全校で「サツマイモのつるさし」を行いました。たてわり班で学校を出発し、体育館裏の畑へ。JAの皆さんにやり方を教えてもらい、さっそくつるさしを行いました。初めての体験となる1年生には、上級生が優しく教えてあげていました。前日の疲れもどこへやら、みんなとても楽しそうに取り組んでいました。秋の収穫が楽しみですね。
 協力していただいたJAの皆さん、本当にありがとうございました。

花丸 農事活動 じゃがいもの収穫 その6

4年生以上は、全部掘りおこしたあとに大きさの仕分け作業をしました。ちいさいもの、中くらいのもの、大きいものとコンテナに分けて入れました。午前中で収穫が全て終わりました。坂小のみんなありがとう!!がんばりましたね。また、御協力してくださったボランティアの保護者の方、体験に来たくれた方、地域学校協働本部の方々、本当にありがとうございました。 

 

 

 

 

 

花丸 農事活動 じゃがいもの収穫その5

2年生以上も学年もどんどんとじゃがいもを掘っていきました。掘り起こすと、今年も真っ白なきれいなじゃがいもがいっぱい出てきました。今年は、豊作です。地面に何本もジャガイモの白い川ができました。1年生と2年生は、2時間目と3時間目の半分くらい、3年生は、2・3時間目、4年生以上は2・3・4時間目とじゃがいもの収穫をがんばってくれました。昨年度より多くの収穫となりました。(今年は90コンテナくらい 約1800kgの収穫です。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

晴れ 農事活動 じゃがいもの収穫 その4

1年生は初めてのじゃがいも掘りです。土に手を入れ、掘るたびにじゃがいもがどんどん出てくるので、夢中になって、掘っていました。とてもきれいなじゃがいもでした。大きなじゃがいもを掘ることができ、とても嬉しそうな顔をしていました。途中休憩を入れながら行いましたが、1年生は「早く掘りたい」や「もっと掘りたい」と、とても意欲的でした。

晴れ 農事活動 じゃがいもの収穫 その3

 準備ができたところで、最初に、地域学校協働本部の方から、じゃがいもの堀りかたの説明を受けました。「優しく丁寧にじゃがいもを掘ってね」との説明もありました。説明が終わって、それぞれ、担当の畝に移動し、じゃがいも掘りのスタートです。

晴れ 農事活動 じゃがいもの収穫 その2

さあ、じゃがいもの収穫のスタートです。例年は、地域学校協働本部のみなさんが、じゃがいもを収穫しやすいように準備をしてくださっていましたが、今年は、事前にお願いをして子どもたちに、黒マルチやじゃがいもの葉などを取る体験をさせてもらいました。みんなで協力してじゃがいも掘りの準備をしました。

 

 

 

 

 

晴れ 農事活動 じゃがいもの収穫 その1

じゃがいもの収穫を1年生から6年生の全校児童で行いました。今年はじゃがいもの畝が全部で30畝ありました。昇降口に集まって、みんなで「がんばるぞ~ お~」のかけ声を出していざ畑に出発です。保護者の方にもじゃがいも収穫の呼びかけを行ったところ10人以上の保護者の方が御協力に来てくださいました。本当にありがとうございます。