学校の様子

2024年12月の記事一覧

理科・実験 3メートルちょうどに止められるかな。(3年生)

3年生理科「ゴムのはたらき」の授業の様子です。前回の授業では、「ゴムのはたらきで、遠くまで走らせるにはどうすればいいのか」の実験を行いましたが、今回の授業では、「3メートルちょうどに止めるには、ゴムをどれくらい引っ張ればいいのか」について、みんなで実験してみました。体育館の広いところを使って、のびのびと実験をしました。

OK どこに行ってみたい?(5年生)

5年生外国語の授業の様子です。どこに行ってみたい?ということで、名所カードを使って、カルタ形式で学習しました。「Where do you want to go?」と質問し、「I want to go~」と答えるので、よく聞いてそのカードを取り合いました。英語の発音をよく聞いて、カードを取ることができました。

了解 サツマイモのつるでリースづくり(2年生)

2年生が、サツマイモのつるを使って、リースづくりを始めました。サツマイモのつるをしばらく干しておき、ちょうどリースづくりによい状態に乾いていました。最初に先生がリースの形作りを説明したあとに自分たちでイメージしましたつる鶴を上手に使って、まるく仕上げていきました。次は、煮沸消毒したどんぐりなどをリースに付けて、飾りつけをしていきます。

美術・図工 アイデアいっぱいの作品ですね。(1年生)

1年生図画工作科「いろいろなかたちのかみに」の授業の様子です。紙をいろいろな向きから見たり、いろいろな形に切ったりしました。自分の好きな街を書いたり、自分のオリジナルのキャラクターを作ったりと楽しみながら活動をしていました。

ノート・レポート 反比例って・・・(6年生)

6年生算数「比例と反比例」の学習の様子です。課題で面積が決まっている長方形の縦の長さと横の長さの関係を表に書いてみました。これまでの比例の時と違い、1つが増えると反対にもう一つが減っていきました。その2つの関係性がどのような関係にあるのか考えました。

キラキラ 将来の夢は・・(4年生)

4年生がキャリア教育の一つとして、10年後、20年後の自分について考えてみました。小学校から、中学校、高等学校、大学や専門学校などに進んでいく道や就職して働いていく道などいろいろな道があることを知りました。自分が将来どんな大人になりたいのか、どんな夢があるのかなど考えてみることもいいことだなと感じました。

花丸 1年生お店オープン(1年生)

昼休みに、1年生が生活科で使ったおもちゃを使ったお店「楽しいどんぐりやさん」が1日限定でオープンしました。1年生が山神社で拾ってきたどんぐりを使って、いろいろなお店を考えてお客様を迎えました。ペアの6年生を始め、全校の子どもたちがお店に遊びに来て、大盛況でした。保護者の方もたくさん来てくださり、ありがとうございました。たくさんのお客さんに1年生も大喜びでした。

給食・食事 サツマイモのてんぷらおいしい!!

 今日の給食では、「JAふじ伊豆三島函南甘藷部会様」と「甘藷サポーター」の企業の皆様の協力で、「サツマイモ」をいただきました。そのサツマイモを給食室の調理員さんが天ぷらにしてくれました。サクッとした歯ごたえと甘みのあるてんぷらは、すごくおいしかったです。

美術・図工 友達の作品、素敵だな(2年生)

2年生図画工作科の授業の様子です。お話の絵を描き終わったので、みんなで鑑賞をしました。最初に隣の席の友達の作品の鑑賞をしました。タブレット型端末で写真を撮って、よいところや工夫してあるところなどを記入し、友達に伝えていました。

理科・実験 電磁石を強くするには・・(5年生)

5年生理科「電流と電磁石」の授業の様子です。自分でストローやエナメル線などを使って、電磁石を作りました。実際に電流を流して、クレーンゲームをした後に、「もっと電磁石を強くするには、どうすればいいのかな」と疑問が出ました。そこで、コイルの巻き数を50回から100回、150回、200回と増やしてみてはどうだろうかと考え、実際に自分たちでコイルを作って、実験しました。コイルの巻き数が多くなると電磁石が強くなることが分かりました。

 

理科・実験 水溶液の性質は・・・(6年生)

 6年生理科「水溶液の性質」の授業の様子です。水溶液の性質について調べる実験を行いました。食塩水、うすいアンモニア水、うすい塩酸、炭酸水の4種類の水溶液について「それぞれ、何が溶けているのだろうか」をいう疑問について実験で確かめました。見た目、におい、水溶液を蒸発させた時にどうなるかについて、予想を立ててから実験しました。安全面に気をつけながら行いました。

給食・食事 スイートポテトおいしいよ。

今日の給食に、坂小学校で収穫したサツマイモを使ったスイートポテトが出ました。サツマイモの甘さを生かして、とてもしっとりとしておいしかったです。子どもたち、笑顔いっぱいでした。

 

本 地図帳を使って・・・(4年生)

4年生社会科の授業の様子です。地図帳の使い方を学習しました。子どもたちが地名の問題を出して、地図帳からその地名が何県の地名かを探し出していました。中には、初めて聞くような地名もでてきて、一生懸命に地図帳から探していました。地図帳の使い方が上手になりそうです。

 

理科・実験 ゴムのはたらきは・・・(3年生)

3年生理科「ゴムのはたらき」の授業の様子です。「ゴムをどうすれば、もっと遠くまで走らせることができるのだろうか」という課題に対して、体育館で実際にゴムを使って、車を走らせてみました。ゴムを伸ばす量を変えてみたり、ゴムの大きさを変えてみたり、ゴムの太さを変えてみたりといろいろな方法を試していました。

鉛筆 感想を書こう!!(1年生)

1年生国語「たぬきの糸車」の学習の様子です。先生が音読して、子どもたちはお話を聞きました。そのご、お話について、感想を書きました。おかみさんの優しいところやたぬきの行動のおもしろかったところ、たぬきが、がんばっていたところなど、自分の感想をしっかり書いていました。

お知らせ うまく伝えられるかな(2年生)

「うごくうごく わたしのおもちゃ」で作ったおもちゃについて、作り方の説明書を作成しました。タブレット型端末を活用して、どうしたら、 相手にうまく伝えられるのかを意識してつくりました。「とことこぐるま」「ヨットカー」、「ころころん」のそれぞれの作り方の説明書が完成して、友達に見てもらうのが楽しみです。

 

音楽 感謝の会の合同歌練習

今月16日(月)の5時間目に感謝の会が行われます。日頃から坂小学校のためにいろいろと活動してくださっている方を招待して、感謝の気もちを込めて、歌と手紙のプレゼントをしています。今回は、3・4・5・6年生が音楽室で合同練習をしました。5・6年生のパート、3・4年生のパートなどに分かれて、声出しの練習をして、最後に合わせてプレゼント曲を歌いました。

 

音楽 どんぐりを煮沸消毒したよ(2年生)

2年生が、先週山神社に行って拾ってきたどんぐりを煮沸消毒しました。家庭室で、沸騰したお湯の入っている鍋にどんぐりを入れました。しばらくお湯に入れておきました。このどんぐりは、さつまいものつるでリースを作るので、その飾り付けに使う予定です。かわいいリースができあがるのが楽しみです。

ピース 野菜大臣、大活躍!!(4年生)

野菜大臣である4年生が、朝の時間を使って、給食で使う大根の収穫をして給食室に運んでくれました。今日の給食の「さぬきうどんじる」に大根と大根の葉が入ります。楽しみです。

学校 避難所開設訓練 その2

避難スペースの確保について確認した後、避難してきた人たちの受付等の対応の仕方の訓練をしました。実際に、避難者、障がい者、要配慮者などに役割分担して、受付の練習をしました。その後、学校の特別棟の教室を回り、避難所運営本部室や病人用居住室、発熱者室などで使用することの確認をし、最後に坂公民館前の防災倉庫の資器材等の確認をしました。坂小学校は地震発生時のみ開設されます。「いざ」というときのために備えが大切だと強く感じました。