学校教育目標:「心ほかほか坂っ子」
文字
背景
行間
2024年5月の記事一覧
1年生 はじめてのジンタ号
昼休みにジンタ号が来ました。1年生は、初めてのジンタ号の利用となりました。カードと手提げカバンを持ってジンタ号のところに行きました。ジンタ号の中には、5人までなので、順番に並んで入りました。ジンタ号の中に初めてはいる子もいたことでしょう。たくさんの本の中から自分の好きな本を探しました。自分の好きな本を選ぶことに夢中になっていました。自分のお気に入りの本を借りることができて嬉しそうでした。
早口ことば、むずかしいな。(1年生)
1年生国語の授業の様子です。話す・きくスキルの教材の中の「早口ことば」を行いました。お口のたいそうにもなります。「生むぎ 生ごめ 生たまご」や「となりの きゃくは よく かき くう きゃくだ」などをみんなでリズムに合わせながら言いました。最後の「かえる ぴょこぴょこ 三ぴょこぴょこ あわせて ぴょこぴょこ 六ぴょこぴょこ」は、なかなか難しかったです。
太陽の位置とかげの向きは?(3年生)
3年生理科の授業の様子です。太陽の位置とかげの位置の関係性を調べたり、遮光板を使って太陽を見たりしました。「太陽の反対側にかげができていたよ」「遮光板で見たら、太陽が緑色に見えたよ」など太陽とかけの位置関係などについて学習を深めました。
野菜の苗を植えたよ(2年生)
2年生生活科の授業の様子です。「野さいをそだてよう」で、ミニトマト、オクラ、えだまめ、ピーマンなど自分が育てたい野菜を鉢に植えました。野菜を植えた後、お水をしっかりあげました。その後、観察カードに、野菜の観察したことをかきました。絵を描いたり、触った感じを書いたりしました。これから、野菜が大きく成長していくのが楽しみです。
リコーダーの音色が素敵です。(6年生)
6年生音楽の授業の様子です。「ラバーズ コンチェルト」で、パートの役割や楽器の音色の特徴を生かして合奏しようをめあてに、最初はみんなでリコーダーの演奏を行いました。指使いやタンギングを意識しながら丁寧にリコーダー演奏をしました。きれいな音色が音楽室に響いていました。
初めてのクッキング(5年生)
5年生家庭科の授業の様子です。「ゆでておいしい料理を作ろう」の学習をしました。野菜によって水からゆでるもの、沸騰してからゆでるものなどゆで方がちがうことや料理の基本、洗う→切る→加熱する→味つけする→盛りつけるなどの手順の確認もしました。
わり算のきまりは?(4年生)
4年生算数の授業の様子です。わり算のきまりについて学習しました。わり算くじ引きを行いました。ルールは、選んだカードに書いてあるわり算の商が3になるのが当たりというゲームです。例えば「6÷2」や「24÷8」は当たり「12÷2」や「12÷6」などははずれになります。子どもたちは、くじ引きゲームから、わり算のきまりについて考えていました。
スクールガード連絡会 ありがとうございました。
スクールガード連絡会が行われました。地域の方に、日頃から子どもたちの登下校を見守っていただいていることの感謝を伝えました。情報交換会では、現在の坂小学校の子どもたちの様子や昔の坂小学校の様子などの話で盛り上がりました。本当に、いつも地域を見守ってくださり、ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
速く走るには、(5年生)
5年生体育の授業の様子です。速く走るためには、どのようにすればよいのかについて考えました。これまでに、腕を速くふるや足をあげる、つま先で走る意識するなどについて練習をしてきました。今回は、走る姿勢についてみんなで考えていました。体を前傾姿勢にすると前に進む力が増すと思うということで、前傾姿勢の練習を行いました。
絵の具でゆめもよう 図工(4年生)
4年生図画工作科の授業の様子です。絵の具を歯ブラシなどにつけて金あみをこするスパッタリングや多めの水でといた絵の具を筆につけてふるドリッピングやマーグリングなどの技法を用いて、画用紙いっぱいにゆめもようを表現しました。
ものが燃え続けるには?(6年生 理科)
6年生、理科の授業の様子です。「物の燃え方と空気」の学習の中で、「集気びんの中で、ろうそくを燃やし続けるには、どうすればよいのだろうか」という課題に対して、「上にすき間をつくる」「下にすき間をつくる」「上と下にすき間をつくる」など、いくつかの方法を考えて実験に取り組みました。実験前に予想をして取り組みました。「上と下にすき間をつくったときは、燃え続けた。」「下にすき間をつくったときは火が消えた」など、予想どおりだった結果や予想と違っていた結果もありました。
ちょきちょきかざり 上手に作れたかな。(1年生)
1年生図画工作科の授業の様子です。はさみを使って、折り紙やリボンをちょきちょきしました。自分の好きな形や長さに切るなど楽しみながら行いました。
坂地区懇話会
坂地区懇話会が坂公民館で行われました。各団体の自己紹介とそれぞれ年間事業計画について紹介がありました。それぞれの自治会や体育・文化振興会などでいろいろな行事が行われます。子どもたちが参加する活動を多くあり、子どもたちが、学校外でもいろいろな経験をすることができることはとても嬉しいことです。
臨時PTA本部役員会
7日、臨時PTA本部役員会を行いました。PTA総会での質問を本部役員で確認をしました。また、運動会の準備についても確認しました。お忙しい中、参加してくださった役員の皆様ありがとうございました。
種籾まき!!
5年生が種籾まきを行いました。今年は、総合的な学習で「米づくり」に挑戦します。5年生の社会科の授業においても「米づくり(農業)」の学習があります。地域の方に来ていただき、学校で種籾まきを行いました。種籾まき用のトレイにまきかたを教えてもらいました。初めての経験で、子どもたちはとても興味をもって取り組んでいました。次は、6月中旬に田植えの予定です。
自然教室に行こう!(4・5年生)
4・5年生が自然教室について、日程や持ち物、係の仕事などについて説明しました。坂小学校の4・5年生が一緒に自然教室に行くのはここ最近なかったので、どんな感じなのか子どもたちは、楽しみだと思います。その反面、4年生は初めての宿泊行事で少し不安な子もいることでしょう。みんなで話し合いながら、楽しい自然教室にしていきたいと思います。
お礼の手紙を書こう(1年生)
1年生が学校探検のお礼ということで、2年生にお手紙を書きました。学校のいろいろな教室を案内してくれて「ありがとう」という気もちを込めて、丁寧にお手紙を書きました。
はたらくことって?(2年生)
2年生道徳の授業の様子です。「本かかりさん、がんばって いるね」のお話から、働くことについてみんなで考えて話し合いました。主人公たちが最初は本かかりの仕事を一生懸命に頑張っていたのですが、だんだんと面倒になってきたことの気もちの移り変わりがあったことや友達から認められてすごく嬉しかったことなど、自分ごとに置き換えて考えていました。
今日の気分は?(3年生)
3年生外国語活動の様子です。「How are you」の学習をしました。ALTの先生から、「I’m happy」「I’m good」「I’m sleepy」「I’m tired」「I’m sad」「I’m hungry」などいろいろな言い方を教えてもらいました。
自然教室のスローガンは?(4年生)
6月に5年生と一緒に1泊2日で、自然教室に行きます。その自然教室のスローガンについて話し合いをしました。「楽しく」や「協力」、「思いやり」などそれぞれがキーワードを発表しました。それから、そのキーワードから1つのスローガンにまとめようとみんなで意見を出し合っていました。