ブログ

令和5年度学校の様子

6年生を送る会➂ 3年生からのプレゼント

3年生は合奏のプレゼントをしました。合奏の前には、「そつぎょうおめでとう 6年生ありがとう」の文字が感謝の言葉と共に提示されました。『パフ』の合奏は、最初はリコーダーで行い、途中から打楽器等が入り、豊かな音が体育館に広がりました。

 

6年生を送る会① 6年生入場

6年生を送る会が始まりました。6年生が音楽に合わせて入場してきました。1~5年生もどのような会になるのかわくわくしているようでした。体育館も飾り付けがされ、雰囲気はばっちりです。

6年 卒業式練習

体育館からきれいな歌声が聞こえてきました。6年生が卒業式に向けた練習を行っていました。卒業証書の授与の流れを先生方から教わり、実際に歩いてステージ中央まで行って証書をもらい、自分の席まで戻ってくる動線を確認しました。

  

朝の読み聞かせ

今朝は1年1組、2年3組、6年3組で図書ボランティアさんによる読み聞かせが行われました。子供たちはじっくりとお話の世界に聞き入っていました。今日は最後の読み聞かせでした。図書ボランティアの皆様、ご支援いただきましてありがとうございました。なお、読み聞かせは来年度も開催予定です。子供たちに読み聞かせをしていただける方を募集しています。保護者の皆様だけではなく、地域の皆様でも歓迎いたします。興味のある方は錦田小までご連絡ください。

  

6年図工 文箱

卒業制作として文箱づくりに取り組んでいます。彫刻刀を使って描きたいものを丁寧に彫っていました。自分の名前を入れている子もいて、オンリーワンのすてきな作品ができそうです。早く掘り終わった子は、ニス塗りの作業に移っていました。茶色の色つきのニスが塗られると、味わいが出ててきました。卒業のよい記念になると思います。

  

1年算数 なかよくわけよう

10個のいちごをなかよく2人にわけるためにはどうしたらよいか考えていました。「ひき算で考える」という意見が出ると一方で、「たし算でもできそうだよ」と考える子。「それでもできそうだ」と友達の考えから自らの考えを広げている様子が見られました。教室の中で気づきが生まれることが、集団での学びのよいところです。

 

4年図工 版画

「ミラクルワールド」という想像の世界を版画で表現していました。黒のインクで刷った後に、紙の裏から絵の具で着色していきます。黒一色だけではなく、鮮やかな色が加わることで、よりすてきな作品ができるでしょう。力作の完成が楽しみです。

  

この1年間でできるようになったこと

保健室前に、「この1年間でできるようになったこと」コーナーが設置されました。花の形の紙にできるようになったことを書いて、ボックスに入れます。その後、掲示板にみんなのできることの花が咲く予定です。運動面や学習面だけではなく、あいさつができるようになった、優しく声を掛けることができるようになったなど、心の成長の花が咲くことも期待しています。